国際と勉強に関するyk_uminamiのブックマーク (7)

  • 日本人の表情がエクマンの理論とは異なることを実証 -世界で初めて日本人の基本6感情の表情を報告-

    佐藤弥 こころの未来研究センター特定准教授らの研究グループは、日人65人を対象として、表情の表出を調べ、日人の表情が心理学研究において著名なエクマン博士の理論とは異なることを実証しました。 表情は感情を表すメディアで、人のコミュニケーションに不可欠です。エクマンは、感情を表す普遍的な表情があるという理論を提案しました。理論は、観察や直感に基づいていましたが、基感情の表情表出を実証的に調べた先行研究は、この理論を部分的にしか支持していませんでした。さらに、そうした研究は今まで、西洋文化圏でしか実施されていませんでした。 研究では、被験者は基6感情(怒り・嫌悪・恐怖・喜び・悲しみ・驚き)のシナリオに基づいて表情を表出しました。その結果、写真条件ではターゲットの感情が明確に表出されましたが、シナリオ条件では幸福と驚きの条件でしかターゲット感情ははっきりと表出されませんでした。さらに、写

    日本人の表情がエクマンの理論とは異なることを実証 -世界で初めて日本人の基本6感情の表情を報告-
  • BLOGOS サービス終了のお知らせ

    平素は株式会社ライブドアのサービスを ご利用いただきありがとうございます。 提言型ニュースサイト「BLOGOS」は、 2022年5月31日をもちまして、 サービスの提供を終了いたしました。 一部のオリジナル記事につきましては、 livedoorニュース内の 「BLOGOSの記事一覧」からご覧いただけます。 長らくご利用いただき、ありがとうございました。 サービス終了に関するお問い合わせは、 下記までお願いいたします。 お問い合わせ ※カテゴリは、「その他のお問い合わせ」を選択して下さい。

    BLOGOS サービス終了のお知らせ
  • まずスペイン語でナンパし、やがてグワラニ語で愛を語りはじめる/P.トラッドギル『言語と社会』

    たとえば堅苦しいフォーマルな場面とうちとけたインフォーマルな場面では、同じ人でも使うコトバ使いが自然と変わってしまうだろう。 単なる「スタイルの違い」のときもあるし、まったく「別のコトバ」へ切り替わる場合だってある。 低地スコットランド方言を母語とする人たちが、堅苦しい場面では標準英語を使おうとする場合がある(黒人英語BEVの使い手についても、同様のことがある)。 もっと大規模で全面的な場合として、たとえば現代ギリシャ語やアラビア語、スイス・ドイツ語なんかにみられる「二方言併用(diglossia)」というのがある。 そのコトバの話し手はみんな、そのコトバの2つのバリエーションと、どんな場面でどちらを使うべきか、ちゃんと心得ている。 2つのバリエーションには、それぞれ「名前」がついていて、スイス・ドイツの場合は「高地ドイツ語」と「スイス・ドイツ語」、現代ギリシャ語の場合は「純粋語」と「民衆

    まずスペイン語でナンパし、やがてグワラニ語で愛を語りはじめる/P.トラッドギル『言語と社会』
  • なぜ日本人は進化論を信じられるのか

    ■ ダーウィンの進化論、米国人で信じているのは40% (AFPBB News) を読んで。別に米国人の知識レベルが低いだとか、日人がその逆だとか言うつもりはなくて、以前読んだセス・ゴディンのエントリを思い出しました: ■ Gravity is just a theory (Seth Godin's Blog) 進化論と重力。どちらも素人にとっては「科学者がそう言っているから」信じられるというレベルの知識ですが、なぜ重力は誰もが受け入れていて、進化論は(少なくとも米国では)そうではないのか。セスはマーケティングの専門家なので、この問題についてもマーケティングの側面から説明を試みています: 1. いまから売り込もうとしている「物語」が、以前から信じられていた「物語」を捨て去らないといけない場合、売り込みは大変になる。 「なぜ多種多様な生物がいるのか」という問題に対し、米国には既に「聖書」とい

  • これはセミリンガルなのでしょうか? | 生活・身近な話題 | 発言小町

    私には8歳違いのいとこがいるのですが、彼のことでちょっと困ったことがあります。 彼は叔父の海外移住(俗に言うセミリタイアですね)に合わせて中学から外国で生活し、アメリカで大学を卒業して日の某外資系で働いているのですが、 残念ながら評価が芳しくないらしく、2年ほど働いているのですがかなり苦戦しているそうです。 そして、もっと深刻なことに、業務知識が足りないなどだけでなく、業務で使われている表現やクライアントや関連業者の人々の話が難しくてわからないのだそうです。 それを知った叔父夫婦はどういうわけか、アメリカでいとこと同じような業界で経験がある私に相談相手になってほしいとお願いしてきたわけですが、事情を聞くと業務がわからないどころではない問題がでてきました。 彼が学校にいた時は誰も気づかなかったのですが、彼は日語においても英語においても自分の思考を言語で構築する能力に欠けていたようなのです

    これはセミリンガルなのでしょうか? | 生活・身近な話題 | 発言小町
  • 使う言語によって人格が変わる?という話

    ロイターでちょっと面白い記事が。米国の研究者らの調査によると、バイリンガルの人は使う言語によって無意識のうちに性格を変えている、という話です: ■ バイリンガル、話す言語により性格変えている可能性=米研究 (ロイター) 例によってロイターは省略版の翻訳記事しか載せてくれないので、元記事を読むともっと詳しいことが分かります: ■ Switching languages can also switch personality: study (Reuters) 英語版の記事を簡単にまとめてみると、 調査はヒスパニック系女性グループを対象に実施。全員バイリンガルだが、文化的背景には差があった。 同じバイリンガルの人でも、2つの文化に適応する人々(この場合は米英的文化とラテン文化)の方が、大きな自己認識の変化や"frame-shifting"(心理的枠組みの変化)が起きる傾向があった。 その変化のき

  • ヨーロッパの言語の性別はどうやって決まるのでしょう? - pere(父)は男性、mereは女性。Franceは女性で、Japo... - Yahoo!知恵袋

    名詞の性は基的にはその単語の音の響きで決めます(というか 発音によって自然に決まります)。 そのもの自体に対して、 男性的か女性的かなどということとは一切無関係です。 性別をつける必要がある理由は言語構造上、それによってつく冠詞や形容詞 などの形が変わるからです。 要するに、男性定冠詞、女性定冠詞のどちらを 付けた方が、音的におさまりがよいか(自然に響くか)ということだけがポイントです。 例えば、フランス語でコンピュ-タのことは、ordinateurといいます。 無理やりカタカナにすると、オ-ディナトウ-ルと発音しますが、 男性名詞です。 フランス語で英語のtheにあたる定冠詞は、男性名詞にはle(ル)、 女性名詞にはla(ラ)を付けます。 このordinateurという単語は、 フランス語の音的にleを付けた方がフランス人にとっては自然に 聞こえるので男性名詞になるわけです。 一方、ス

    ヨーロッパの言語の性別はどうやって決まるのでしょう? - pere(父)は男性、mereは女性。Franceは女性で、Japo... - Yahoo!知恵袋
  • 1