タグ

2013年8月2日のブックマーク (5件)

  • コロプラが絶好調すぎる なんと「全アプリ売上増」でテレビCMも開始

    コロプラ絶好調です。 (下線と吹き出しは僕が追加しています) コロプラの第三四半期決算。通期予想で売上150億円、営業利益45億円。なんと「全タイトルがQ最高売上を更新」と凄すぎる発表。普通は何かが落ちてきて、何かが上がっていくのだけれど、総合力が高いことが分かる。もちろん資料に記載の通り、「市場の急拡大」に乗れたところはあるけれど、全社売上が上がっているわけでは無い。 しかもこの勢いのまま、テレビCMを開始。「クイズRPG魔法使いと黒のウィズ」で出すみたい。パズドラはテレビCMで上昇スピードにドライブをかけたので、コロプラのスパークもあり得る。 売上計画の伸びも凄い。GREEとmobageが急激に伸びていた時期のグラフと似ている。 四半期ごとの売上は3Qでめっちゃ伸びてる。『クイズRPG 魔法使いと黒のウィズ』の効果が大きいのかな? セグメント別売上構成を見てみるとネイティブの売上が

    コロプラが絶好調すぎる なんと「全アプリ売上増」でテレビCMも開始
    ykfksm
    ykfksm 2013/08/02
    はっきり「クマで集客」と決算書に書かれてる素晴らしさ。クマファンの私は女子からの支持が理解出来ますともw 全社売上が伸びすぎで、リアル連携が1%下回る日も来そう... (>_<)
  • 全部のサービスで異なるパスワードを使うべし、IPAが勧告

    国内のインターネットサービスで不正ログインが相次いでいる事態を受けて、IPAは「パスワードを使い回さないように」と呼び掛けている。 情報処理推進機構(IPA)は8月1日、国内の主要サービスで不正ログイン事件が相次いでいる事態を受けて、インターネットユーザーを対象に利用する全てのインターネットサービスにおいて異なるパスワードを利用するよう呼び掛けた。 一連の事件では第三者が何らかの方法で入手したログイン情報を別のサービスでのログインに使用し、ログインに成功した場合にサービスが悪用されてしまう。不正ログインの成功率は低いものの、攻撃者が試行を重ねることで、実際に成功したケースは少なくないとみられる。 その背景には「同じパスワードをインターネットサービスで使い回す利用者が多いことが挙げられる」(IPA)とし、パスワードを強固にしてセキュリティソフトを利用していても、パスワードを使い回していればこ

    全部のサービスで異なるパスワードを使うべし、IPAが勧告
    ykfksm
    ykfksm 2013/08/02
    同じの使ってる人多すぎるからなぁ(^_^;)
  • OpenSky3.0 trailer

    M-02J taxiing and jump flight test 地上滑走&ジャンプ飛行テスト 欲しかった飛行機、作ってみました。 http://hachiya.3331.jp/ 現在書籍も発売中です。 http://www.amazon.co.jp/dp/4344024508/ なお、現時点ではジャンプ飛行の許可しかもらってないので、まだ高いところまでは飛ばせません。(航空法的に) 追記:3331の展覧会来ていただいた方、ありがとうございました!沢山の方に実機見てもらえて幸せでした。

    OpenSky3.0 trailer
    ykfksm
    ykfksm 2013/08/02
  • ソーシャル・スキル・トレーニング(SST)研究室

    体験型ソーシャル・スキル・トレーニング(SST)は、ADHD(注意欠陥多動性障害)、非言語学習障害、 特定不能な広汎性発達障害などの軽度発達障害児、あるいは集団が苦手で問題行動のある子どもを対象とし、社会性スキルの向上を目的に開発されました。社会的、生物学的、心理学的見地にそって、音楽を用いて実施しています。ここでは、その実践内容や検証データを紹介していきます。 第12回 通級による指導に活用できる、デジタルメディアを取り入れたSST(ソーシャルスキルトレーニング)の紹介 (2017.10.13) 第11回 ADI-R (自閉症診断面接 改訂版)による検証と解釈 (2015.10.02) 第10回 重度の発達障害の療育事例 (2015.01.23) 第9回 特定不能の広汎性発達障害における SST(ソーシャルスキルトレーニング)の事例研究 (2014.02.21) 第8回 選択性の緘黙(か

    ykfksm
    ykfksm 2013/08/02
    様々な療法について
  • 「女の幸せは“出産”にあり?!」 すれ違う男と女の幸福学:日経ビジネスオンライン

    「やっぱり女の幸せっていうのは、子供を産んで育てることなんですかね?」 あらら。そ、それを私に聞かれても、正直困るのではありますが……。 先週、多くの方たちが驚き、祝福し、そして、激励した、安藤美姫さんの出産&現役続行報道の翌日。ある男性に冒頭のように聞かれてしまった。 そう。私的には、“聞かれてしまった”感、ありありだったのである。 「結婚しても人生観は変わらなかったけど、出産したら激変した」 「子供のおかげで、仕事と家庭のリセットボタンがうまく入るようになった」 「こんなに自分のことを愛してくれる男性(=自分の息子)がいるってことに、最高の幸せを感じた!」 子供を産んだ友人たちから、こんな“母親になる幸せ”話を聞かされたことは度々ある。だが、残念ながら私には未知の世界。 年齢を重ねると出産ネタはタブーなのだが… おまけに、年齢を重ねてくると、お互いの事情をかなり分かり合った友人同士でな

    「女の幸せは“出産”にあり?!」 すれ違う男と女の幸福学:日経ビジネスオンライン
    ykfksm
    ykfksm 2013/08/02
    「持続する精神的な充足感」「・自分で自分をコントロールできている・進歩を感じ、自分が成長している・他者とのつながりがある・自分の存在意義や、自分のやっていることに意味を見いだせる」