タグ

2013年8月31日のブックマーク (6件)

  • 「Share Bucket」Dropboxなどのクラウドに対応したスクリーンショット撮影&加工アプリ - ネタフル

    スクリーンショットを撮影 → 加工し、それをDropboxなどのクラウドサービスに保存することができる「Share Bucket」というMac用アプリがありました。 個人的には、 ・スクリーンショットの撮影に「Jing」 ・スクリーンショットの加工に「Skitch」 を利用しているのですが、両方の機能を兼ね備えたアプリということで早速、試してみた次第です。 ダウンロード → 起動した際に表示されるダイアログです。いずれもチェックを入れなくても、そのままアプリは起動することができます。 起動直後に、設定画面が開きます。まずはクラウドサービスの設定をしましょう、ということですね。 利用できるクラウドサービスは、Dropbox、Google Drive、SkyDrive、Imgurとなっています。試しに利用するなら、クラウドサービスは設定しなくても大丈夫です。 こちらはキーボードショートカットな

    「Share Bucket」Dropboxなどのクラウドに対応したスクリーンショット撮影&加工アプリ - ネタフル
  • Top 100 Shopping Websites in Japan by SimilarWeb

    ykfksm
    ykfksm 2013/08/31
    1. 楽天 2.アマゾン 3.ヤフーストア はいいんだけど、4位の「Blogimg.jp」って!?と思ったらLivedoor Blogなどの画像専用ドメインだった・・・どんだけトラフィックあるんだよ・・・(以上、本日現在)
  • ネットと店の壁を壊せ!東急ハンズのO2O

    店頭在庫をネットで公開する。顧客は、電話で問い合わせなくても在庫の有無がわかる。欲しい商品があるとわかれば、顧客は急いでその店舗に向かう――。店頭在庫から顧客を誘導するのも立派なO2O(オンライン・ツー・オフライン)。実現したのが、東急ハンズだ。 東急ハンズのITコマース部、緒方恵氏は話す。 「店頭の在庫情報を公開すれば、来店喚起につながる。消費者の反応も非常にいい」 2012年12月、東急ハンズは自社のネットストアを大幅にリニューアルした。ネットストアの在庫情報だけでなく、リアル店舗の在庫も確認可能にしたのだ。消費者が、ネットストアで欲しい商品を検索する。すると、商品情報とともに、現在、在庫がある店舗が一覧で確認できる。ポイントは、データ更新の頻度。なんと15分に1度というから驚く。ほぼリアルタイムと言ってよい。 全国の店舗で売れた商品を、即時に表示する機能も追加した。ネットストアのトッ

    ネットと店の壁を壊せ!東急ハンズのO2O
  • ホーム

    保護者、PTA、地域の方々へ 青少年を取り巻くインターネット環境の急速な変化や、スマートフォンなどの携帯端末の普及により、「自画撮り被害」などのトラブルに巻き込まれ、被害者となるケースが増加しています。 東京都では、子供たちがこうした被害に遭わないように、大人が子供たちを見守ることはもちろん、子供たち自身が当事者意識を持ち、身を守る力を付けるために、講演会やグループワークを無料で実施しています。 新着情報 2024/1/29 お知らせ 令和6年度『ファミリeルール講座(講演会・グループワーク)』の申込み受付を開始しております。 2023/12/25 お知らせ 令和6年度『ファミリeルール講座(講演会・グループワーク)』の申込み受付開始予定について 2023/12/19 お知らせ 年末年始休業日のお知らせ。 2023/9/13 お知らせ 令和5年度講座申込受付実施状況(09/13時点) 20

    ホーム
    ykfksm
    ykfksm 2013/08/31
    家庭で子供と一緒にネット利用に関するルール作りを!という啓蒙サイト。各種資料のダウンロードができる。 #教育 #中高生
  • 現代子どもの気になる性事情[教育のまぐまぐ!]

    エイズをはじめとする性感染症。日の10代の性感染症の発症は、年々爆発的な増加傾向にあり、欧州の10倍以上とも言われています。ヨーロッパやアメリカでは、積極的にエイズ教育に取り組んでいます。 「学校で取り組んでくれるからいいわねぇ」と思うかもしれませんが、欧米では各家庭で、性感染症についてしっかりと子どもに伝えている家庭が多いのです。 日は各家庭の保護力が小さく、「全部、学校がやってくれる」と思いがち。そのように周囲への依存を当然としているためか、現在、日は先進国の中でも唯一、エイズ感染が毎年増加している国となってしまいました。 1日3.5人がエイズに感染しているとされる日。何もしてくれない行政を攻撃しても、自分の子どもは守れません。知識不足を理由に、望まぬ妊娠をしてしまったり、性感染症にかかったために不妊症の原因になったり、あまりにも負うリスクが大きすぎるのが現状です。 子どもの将

    ykfksm
    ykfksm 2013/08/31
    大葉ナナコさんのイマドキの子ども達の性事情。まぐまぐメルマガ連来コラムのバックナンバー
  • 「孤食」がまねく、性行動の低年齢化 - 現代子どもの気になる性事情 - 教育のまぐまぐ!

    育という言葉がすっかり市民権を得た今日、学校から配布される保護者向けのお便りには「きちんと朝ごはんをべましょう」とわざわざ書かれる時代になっています。朝ごはんをべないばかりでなく、夜ごはんも、とても事とは呼べないものをべている子どももいるそうです。孤の子は、性行動開始年齢も早いのです。今、何ができるでしょうか。 05年7月から施行された育基法に基づいて、06年度には「育白書」が政府から出されました。朝をとらないケースを「欠」、1人で朝をとるケースを「孤」とネーミングし、事内容の劣化のみならず、生活全体が心身の成長を悪化させると警鐘を鳴らしています。 朝べない子ども(04年度調査)は、10代後半が12.4%、1~6歳で5.4%、7~14歳で3%いることが明らかになりました。国立教育政策研究所の調査(03年度)をもとにした白書で、「朝をきちんととる子ほどペ

    ykfksm
    ykfksm 2013/08/31
    「栄養のある食事が用意され、あたたかいまなざしを向けられ、「今日はどんなことがあった?」と話ができるような心温まる場がない子どもは、他の子どもとあたためあうしかないでしょう。心もからだも胃袋も」