タグ

2014年10月3日のブックマーク (2件)

  • 世界的陣取りゲーム「イングレス」に岩手県が注目したワケ | 日刊SPA!

    グーグルが提供するスマホ向け位置情報ゲーム「イングレス(Ingress)」が、いまにわかに注目を集めている。イングレスは、世界各地にある史跡・名勝・彫刻・ランドマークなどの“ポータル”を取り合い、陣地を広げていくリアル陣取りゲーム。ユーザーは、緑と青の2つの陣営に分かれ、各地の“ポータル”を実際に回遊しながら遊ぶ。 “ポータル”は、都市部や観光地を中心に多数存在しており、たとえば、渋谷ではハチ公、ヒカリエ、宮下公園、尾崎豊記念碑などが“ポータル”として登録されている。手元のスマホからアプリを起動すると、現在地周辺のマップ上に青と緑の光り輝く“スポット”が表示される。これらを追い求めて歩き回っていると、見慣れた街中の知らない一面を発見したり、ダイエットになったりと、ゲームの主目的以外の部分でも楽しむことができる。 そんなイングレスを、観光PRに活用しようと岩手県が注目している。岩手県は、「岩

    世界的陣取りゲーム「イングレス」に岩手県が注目したワケ | 日刊SPA!
  • 東京にセレクトショップはない。 - HAKATA PARIS NEWYORK

    半年ぶりに東京に出張した。取引先のアパレルと2015年の企画デザインなどで打ち合わせのためだ。アベノミクスで景況感は良くなっているように見えるが、マーケットの動きは今イチと多くのアパレルが思っている。 ただ、当方はじめ服作りに携わる人間は、徐々に制作意欲がかき立てられ、国産の生地や縫製によるクリエーションが勢いを盛り返している。 まだまだマスマーケットは、グローバルSPAやファストファッションが幅を利かすが、それに嫌気がさし始めた人々がクリエーションへ向わせる日が必ず来ると信じたい。 では、アパレル側が腰を入れて作った商品を、一体どんな「小売り」が仕入れてくれるのか。その話をすると、取引先アパレルの社長がこう言い放った。「東京にセレクトショップはないからね…」。なるほどである。 真意を説明するとこうだ。東京に拠を構え、ネームバリュウをもち、規模の拡大を追求し、ネット販売の環境も整備して

    東京にセレクトショップはない。 - HAKATA PARIS NEWYORK
    ykfksm
    ykfksm 2014/10/03
    「言い換えれば、ドメスティックやインポートのブランドをリスクを踏んで、一生懸命売ってくれるのは、もう地方のショップでないと難しいのではないかという暗示」