タグ

ブックマーク / www.fcaj.or.jp (2)

  • 山なのにウニ?伝統の里で育まれる地域の味 | FC取材特派員NEWS

    柚子と福耳トウガラシ(赤ナンバ)、鷹の爪や塩を丁寧に丁寧にすり込み、練り上げたもの。 原材料をみると、九州の「ゆずこしょう」や新潟の「かんずり」などとも似ており、主に薬味として使われています。 しかし!特徴的なのはその形状。 実は福井の海産特産品の一つに「塩ウニ」という、塩漬けのウニを練り上げて作られる加工品があり、地元の味として愛されています。 その「塩ウニ」に そっくりな形状で、同じ福井の山でつくられるものだから『山うに』と呼ばれるのだとか。 「むかしは行商人が来て、魚介類と山の物を交換していた。海側の人が塩ウニを持ってきて「ほら、海にはこんなにおいしいものがある」って持ってきたものに対抗して、山のおいしいもの「山うに」をつくった。って話もあるんですよ」 と話してくれたのは、鯖江市の農林政策課 竹内さん。 柚子がなりはじめる11月・12月頃になると 冬場のお楽しみとして各家庭で作られ、

    ykfksm
    ykfksm 2016/07/24
    #山の幸 #山うに この仕組み、知らなかった…!「素材の「里親制度」 」「里親は素材を育てて、加工者に売る」「加工者は山うにの材料が確保できて商品として販売」「地域の中で循環する経済をつくりたい」
  • 07atsuo_02 | 特定非営利活動法人 日本フードコーディネーター協会

    特定非営利活動法人 日フードコーディネーター協会 〒104-0061 東京都中央区銀座1-15-6 銀座東洋ビル2F TEL: 03-6228-7651 FAX: 03-6228-7652

    07atsuo_02 | 特定非営利活動法人 日本フードコーディネーター協会
    ykfksm
    ykfksm 2014/03/13
    桐子さんのレポート!2013年11月公開。「実は福井は全国でも珍しく、そば粉を扱う製粉会社すべてが昔ながらの石臼挽きを採用しています」
  • 1