タグ

asdと自閉症スペクトラムに関するykfksmのブックマーク (7)

  • 45. 私たちの療育が目指すもの - 発達診療の窓から

    従来から、発達障がい、特に自閉症スペクトラムについては、早期診断・早期療育の重要性が強調されてきました。ここ最近は、欧米を中心に早期療育の効果が科学的な論文として次々に発表されるようになり、早期診断・早期療育への関心が以前にもまして高まっています。 その一方、早期診断そのものにどんなに善意に満ちた意図があったとしても、それを肯定的に受け止め、その後の人生に前向きに生かしていくことの難しいご家族はまだまだ少なくありません。早期診断の重要性が声高に語られているからこそ、診断を受けたことによる苦痛や「普通の」世界から切り離されてしまったという断絶感は、むしろ決して無視すべきものではないでしょう。診断を受けたことをきっかけに、ご家族が精神的に不安定になってしまったり家族関係が悪化していったりすることもけっしてまれではありません。 診断のみならず療育もご家族を追い込む原因になることがあります。強制的

    45. 私たちの療育が目指すもの - 発達診療の窓から
    ykfksm
    ykfksm 2016/02/17
    「ご家族への問いかけを、ちょっとだけ変えてみる」「お子さんのことをよりよく理解されたいと思っていますか?」「「はい、今よりもっと理解したいと思っています」と答えていただけるご家族には、そのお手伝いを」
  • Minecraft's creator will always be a hero to me, he gave my autistic son a voice

    ykfksm
    ykfksm 2015/03/12
    kaienニュースレター紹介記事。マイクラで遊んでいたら自閉症の息子さんと会話が「Minecraft seemed to have given him both a vocabulary and the confidence to use it.」
  • 防災・支援ハンドブック

    災害時における防災・支援ハンドブックとヘルプカードをご活用ください。 ブログ2024.01.10 この度の能登半島地震の報に接し、亡くなられた方々に心よりお悔やみ申し上げるとともに、被災された皆様に心よりお見舞い申し上げます。被災地の皆様の安全と、一日も早い復興を心よりお祈り申し上げます。 厚生労働省 (mhlw.go.jp)から(令和6年能登半島地震について) ◎避難所等における障害児者やそのご家族に対して、発達障害等の障害特性に応じた配慮の例などをまとめています。 https://www.mhlw.go.jp/content/12200000/001186936.pdf ◎その他配慮事項 https://www.mhlw.go.jp/stf/shougai_r6notojishin.html 当協会は下記の防災・支援ハンドブックを出しております。その中に被災後の心のケアなど配慮事項が含

    防災・支援ハンドブック
    ykfksm
    ykfksm 2014/04/09
    日本自閉症協会発行。〈本人・家族用〉〈支援者用〉〈助けてカード〉3種、PDFダウンロード可能。平成24年3月作成。自閉傾向のある発達障害の方や支援者の方にも有益なハンドブック。
  • 「愛情ホルモン」オキシトシンのダークサイド

    ykfksm
    ykfksm 2013/12/26
    自閉症やASDな方に朗報! htn.to/rrq2Tu なオキシトシンだけど、こういう面もあるのだと「自分の嫌いな人が何かに成功した場合には嫉妬をかきたて、嫌いな人に自分が勝った場合には得意な気持ちに」2011年
  • 奥村隆「息子と僕のアスペルガー物語」【第7回】中学時代から僕を苦しめてきた「深刻な症状」(奥村 隆) @gendai_biz

    【第6回】はこちらをご覧ください。 突然、異変が起きた その症状に僕が初めて気がついたのは、中学の生活にようやく慣れた、中学1年生の6月のことだった。 すでに季節は梅雨に入っていて、連日、雨が降り続いていた。ところが、その日は朝から珍しく快晴。僕は「今日は久しぶりに外で体を動かせるぞ」と、浮き立つ気持ちで登校した。1時間目の授業は体育だった。 朝礼が終わると、生徒たちは皆、体操服に着替えていっせいに外に飛び出し、校庭の真ん中で円座になって集まった。そこへ体育の教師がやって来て、「今日の授業ではサッカーをやるぞ」と言った。 僕も含め、運動好きの生徒たちは「やったぁ!」と歓声を上げ、皆、思い思いに近くのクラスメートと話し始めた。教師はそんな騒がしい雰囲気に構わず、淡々とチーム分けを発表していった。 「俺、誰と一緒のチームになるのかな?」 そう思って、何気なく教師に顔を向けた瞬間、僕の「耳」に異

    奥村隆「息子と僕のアスペルガー物語」【第7回】中学時代から僕を苦しめてきた「深刻な症状」(奥村 隆) @gendai_biz
    ykfksm
    ykfksm 2013/08/18
    息子、実はスゴい努力してるんだろうなぁ「それだけ聴覚情報処理が大変なのに、よく社会生活を問題なく営めるまでに」なれるようサポートしてあげねば…
  • ハイパーレクシア - Wikipedia

    ウィリアム・アドルフ・ブグロー、The Difficult Lesson (1884) ハイパーレクシア(英: hyperlexia)、過読症(かどくしょう)とは、読み書きの能力が一般の子供より突出しており、低年齢で文字や数字や記号を覚える[1]。ハイパーレクシアは単なる発達特性であり、必ずしも、広汎性発達障害ADHDなどの発達障害ではない。 大部分または全てのハイパーレクシアの子供は自閉症スペクトラム障害に含まれると主張する専門家もいるが[2]、一方で、ハイパーレクシアにおける自閉症の関与は完全にハイパーレクシアのタイプによって異なると主張する専門家もいる[3]。自閉症の子供の5 - 10%はハイパーレクシアであると推定されている[4]。 ハイパーレクシアの子供の特徴として、平均または平均以上のIQと年齢相応以上の単語解読能力を持つ[5]。1967年に初めて命名、報告された[6]。通常

    ハイパーレクシア - Wikipedia
    ykfksm
    ykfksm 2013/08/13
    ディクレシア(読字障害)の反対。息子はまさにコレだわ。はー、なるほどねぇ。
  • ソーシャル・スキル・トレーニング(SST)研究室

    体験型ソーシャル・スキル・トレーニング(SST)は、ADHD(注意欠陥多動性障害)、非言語学習障害、 特定不能な広汎性発達障害などの軽度発達障害児、あるいは集団が苦手で問題行動のある子どもを対象とし、社会性スキルの向上を目的に開発されました。社会的、生物学的、心理学的見地にそって、音楽を用いて実施しています。ここでは、その実践内容や検証データを紹介していきます。 第12回 通級による指導に活用できる、デジタルメディアを取り入れたSST(ソーシャルスキルトレーニング)の紹介 (2017.10.13) 第11回 ADI-R (自閉症診断面接 改訂版)による検証と解釈 (2015.10.02) 第10回 重度の発達障害の療育事例 (2015.01.23) 第9回 特定不能の広汎性発達障害における SST(ソーシャルスキルトレーニング)の事例研究 (2014.02.21) 第8回 選択性の緘黙(か

    ykfksm
    ykfksm 2013/08/02
    様々な療法について
  • 1