タグ

2022年7月1日のブックマーク (3件)

  • 大暴落のビットコインは買いどきなのか?坂村健、楠木建ら“圧倒的実績者”4人が全員一致で悲観的見解の理由(SmartFLASH) - Yahoo!ニュース

    坂村健氏は東洋大学情報連携学部長、東京大学名誉教授。世界一のシェアを持つ組み込み型OS「TRON」の開発者。TRONは小惑星探査機「はやぶさ」や自動車のエンジン制御携帯電話の電波制御部品などに採用されている 6月25日現在、ビットコインの価格は「1BTC=280万円台」で推移し、2021年11月につけた最高値777万円の3分の1と、大暴落のなかにある。 もっとも、これまでもビットコインは、何度も大暴落しては急上昇を繰り返してきた。いまは底値で、買いどきなのか。 立場は違えど圧倒的な実績を持つ、4人の研究者に聞いた。 ※ ※ ※ 東洋大学情報連携学部学部長の坂村健教授(70)が、今回の下落について語る。 「もともとビットコインが高値をつけていたのは、『暗号資産』分野の“先行者”として、もてはやされていたにすぎません。明らかにバブルでしたので、いま暴落しているのは当然だと思います」 1980年

    大暴落のビットコインは買いどきなのか?坂村健、楠木建ら“圧倒的実績者”4人が全員一致で悲観的見解の理由(SmartFLASH) - Yahoo!ニュース
    ykhmfst2012
    ykhmfst2012 2022/07/01
    コロナ前19年12月に80万円だったのが20年10月から上昇し400万。21年1月からは乱高下して11月には778万まで上げた日も。そこから下落が続き気付けば250万。価値に裏付けがないからどんな値段でも高いし安い。劣悪な投機商品。
  • 「性風俗は不健全」が独り歩き 研究者が判決に疑問を投げかける点は:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    「性風俗は不健全」が独り歩き 研究者が判決に疑問を投げかける点は:朝日新聞デジタル
    ykhmfst2012
    ykhmfst2012 2022/07/01
    共産党じゃあるまいに、司法が性風俗従事者差別をしてどうするのか。とはいえ地裁はガチャ度高いから高裁以降に期待しよう。
  • 維新だけ「支持率下落」のなぜ 松井代表「自民党ピリッとさせる」と吠えても有権者に響かない(日刊ゲンダイDIGITAL) - Yahoo!ニュース

    議席にどう響くのか。参院選の中盤に突入したタイミングで「日維新の会」の支持率が急落している。共同通信が26~28日「比例代表の投票先」を聞いた世論調査によると、主要政党の中で維新だけが支持を減らしているのだ。 参院選台風の目に…新興勢力「参政党」ってどんな政党? ■他党は支持を増やしているのに… 投票先のトップは、28.3%の自民党(+1.0)、2位は8.2%の立憲民主党(+1.2)、3位は7.2%の公明党(+1.0)だった。前回2位だった維新は、6.1%の4位に沈み、しかもマイナス1.6ポイントだった。 これまで維新は、支持率で立憲民主を上回ることが多く、松井代表も「比例代表では野党第1党を目指す」と自信満々だった。ところが、投票日が近づき、比例代表の投票先で立憲に差をつけられている。 なぜ、支持率がダウンしているのか。 選挙戦に突入した後、候補者の失言や問題行動が相次いだことが大きか

    維新だけ「支持率下落」のなぜ 松井代表「自民党ピリッとさせる」と吠えても有権者に響かない(日刊ゲンダイDIGITAL) - Yahoo!ニュース
    ykhmfst2012
    ykhmfst2012 2022/07/01
    維新は自民の中でも極端な自助路線・恫喝政治をぶち上げ五輪強行だけして逃げた菅と同じかそれ以上に偏ってるからね。コロナ対応も大阪府外から全く評価されてないし、物価高・電力不足の渦中に支持されるはずなし。