タグ

ブックマーク / tabi-labo.com (704)

  • 「お年寄り向けの公園」が世界のトレンドに!?すでに全米では50以上も!

    スペインの海岸沿いにある、Vilassarという街にある公園は少し変わった特徴をもっています。 その公園には、滑り台やシーソーといった遊具で遊ぶ“子ども”たちの姿はなく、遊んでいるのは“お年寄り”たち! 「私は家でじっとしているタイプじゃないの。だって家にこもってばかりいたら、子どもたちの批判ばっかりしてしまうでしょ?家でじっとしていれば、筋肉痛でカラダが痛いなんてこともないけど、すぐに動くこともできなくなってしまうわ。外に出た方が気持ちいいのよ」理学療法士のPaz Vidalさん。彼女はお年寄りが公園に来て、孫たちが遊んでいる間、ただ座って待っているという状況を変えたかったと語っています。 「もちろん、子どもたちも公園で一緒に遊ぶことができるわ。そうすることで、違う世代同士が関わり合って絆を深めることができるの。子どもたちはお年寄りと遊ぶことが大好きよ!彼らは一緒に夕べたりして、友

    「お年寄り向けの公園」が世界のトレンドに!?すでに全米では50以上も!
  • 職場に必要なのは・・・誰もが効果を認めるのに、なかなか浸透しない「アノ話」

    米メディア「Big Think」で、雇用者はコーヒーメーカーより昼寝スペースを設けるべきという内容の記事が話題になっています。昼寝をすることで生産性や忍耐力が向上するという話は、よく聞きますが、日ではなかなか一部の先進的な企業を除いて、昼寝スペースやそのための時間を設ける企業は多くありません。 こういった記事があるところをみると、欧米でも同様の状況かもしれませんね。 あらためて、 昼寝の効果を検証! 昼寝には、驚くべき効果が期待されています。過去の研究から、昼寝が睡眠不足を補って体力を回復させてくれたり、古くなってしまった脳細胞を復活させる効果があることは、すでに判明していることです。そして今までの研究に加え、ミシガン大学の研究者たちは働いている時間内にする昼寝の効果を調査しました。 会社が、社員の生産性を上げるためにコーヒーメーカーを設置することはよくあります。が、研究によれば、昼寝ス

    職場に必要なのは・・・誰もが効果を認めるのに、なかなか浸透しない「アノ話」
  • オランダが小学校で「性教育」を徹底!その意外な効果とは? | TABI LABO

    教育をいつからスタートするのが望ましい? 答えはいろいろあるでしょうが「小学生から積極的に始めるべき!」と答える人は少ないのでは? でも、オランダでは小学校からオープンに性について語り合うことで、はっきりとした効果が現れているようです。「Collective-Evolution」に掲載された記事から、紹介していきましょう。 性教育といっても 語り合うのは「愛や人間関係」 オランダは、世界でもっとも十代の妊娠が少ない国のひとつとして知られています。また、同国の性に関する調査研究とカリキュラムによれば、初めての性的体験について、多くの人が「望んでいたものだった」や「楽しかった」といったポジティブな感想を持っているとのこと。 その背景にあるのは、ある法律です。オランダでは小学校で、性に関する授業があります。といっても、セックスに関することよりも、愛や人間関係についてオープンに語り合うことが

    オランダが小学校で「性教育」を徹底!その意外な効果とは? | TABI LABO
  • イギリスで発見された「鋼鉄の妖精」の魅力が世界中で話題に!美しすぎる・・・

    マンチェスターとバーミンガムの間に位置する歴史の深い産業都市ストーク・オン・トレントは、ファンタジー映画に出てくるようなレンガ造りの大釜などが特徴的で、観光地としても有名です。 ここで紹介するのは、街の南にあるザ・トレンタムエステートという公園で撮影された展示作品「Fantasy Wire」の写真。街の雰囲気ともかけ合わさり、そのあまりの美しさに世界中の人々が魅了されているようです。 イギリスの彫刻家Robin Wight氏によって制作された作品はステンレス製。風を感じるような、たんぽぽのわたげの軽やかな動きや、妖精のもつ女性的で靭やかなフォルムを、全く正反対の印象をもつ素材で表現しています。 その他、光と影のバランスで大きく変わる印象や、物語を感じさせるような装飾も魅力的。 そのインスピレーションは、1920年に撮影された少女と妖精の人形が写ったモノクロ写真から得たもの。なんと、数年前に

    イギリスで発見された「鋼鉄の妖精」の魅力が世界中で話題に!美しすぎる・・・
  • 前世の記憶を持つ3歳の少年が、殺人犯を特定。「僕はあなたに殺された」 | TABI LABO

    輪廻転生は起こりうるのか?毎年、夏が近づくとちょっと背筋のしびれるような話題をよく耳にするようになるものだが、どれもにわかには信じ難く、エンターテインメント化しているのは正直なところ。 しかし、インターネット上で大きな注目を集めたある少年の話を聞くと、立証できないながらどう考えても生まれ変わったとしか思えない事実が複数挙げられている。 Reference:Strange Mysteries 3歳の少年が語った 「4年前に殺された記憶」 数々のミステリーを紹介するYouTube動画チャンネル「Strange Mysteries」によれば、なんと「前世の記憶」を持つ少年がいるという。しかも、数世紀前の話というのではなく、少年にとってはたった4年前の記憶だった。つまり、生まれる直前の記憶ということになる。 少年は前世で殺されたと話していた。そして、自分が殺された土地を両親へと語っており、額にあ

    前世の記憶を持つ3歳の少年が、殺人犯を特定。「僕はあなたに殺された」 | TABI LABO
  • 自信に溢れた女性たちの「7つの秘密」。彼女たちが、絶対にしないコトとは? | TABI LABO

    絶大な人気を誇るブロガーのJames Michael Sama氏が書いた自信のある女性の共通点。憧れの対象となる彼女たちの特徴が「すること」「しないこと」に分けて紹介されています。 光り輝く個性にユーモア。高い知性に美しい体型など、女性を魅力的にみせる要素は、たくさんあります。 でも、内面から溢れ出る自信に敵うものはありません。着ている洋服や旅行の経験、読んでいるなどありとあらゆるものから、自信をつくることにつながります。ここに、自信がある女性に共通する7つの特徴をまとめました。 01. 仲良くなるのは 前向きで優れた人だけ すること:自信のある女性は、自分より優れた人と仲良くします。自分のことをさらに成長させて理解したいと思うから、足を引っ張るような人と仲良くしようとは思わないのです。 しないこと:一緒にいて何も得られない人のために、時間をムダに費やすことはしません。否定的な意見

    自信に溢れた女性たちの「7つの秘密」。彼女たちが、絶対にしないコトとは? | TABI LABO
  • 看護師が語った、死の直前に誰もが口にする「後悔のことば」

    人が、死を前にして気で後悔することとは? そのときの言葉をまとめたが『The Top Five Regrets of The Dying』です。ある看護師が末期患者と接するなかで、彼らが口にした後悔の言葉ーー。ここでは、「Collective-Evolution」の記事をもとに紹介しましょう。 そこには、生きていく上で当に大切にすべきことが隠されています。 これは、一番よく聞く「後悔」の言葉。人は、人生が終わりに近づいていると悟ったとき、もっと自分らしく生きたかったと考えるようです。いくつもの夢があれど、ほとんどの人は、そのうちの半分も全力を尽くさないままに時間が過ぎ去ってしまうのです。そして、じつはそれが「自分の決断次第だった」ということに気づきます。 健康は人を盲目にします。もう長くは続かない、とわかるそのときまで、自由を見えづらくしてしまうのです。

    看護師が語った、死の直前に誰もが口にする「後悔のことば」
  • 学校では教えてくれない。ビル・ゲイツが高校生に語った「人生で大切な11のルール」

    マイクロソフト社の共同創業者で会長のビル・ゲイツが高校生に語ったと言われているスピーチ。 彼は、私たちが学校では学べない「人生で大切な11のルール」を教えてくれています。 実はこのスピーチのついては諸説あり、これはチャーリー・サイクスの著書“Dumbing Down our Kids”からの引用であり、そもそもビル・ゲイツによるスピーチすら、なかったとも言われています。 いずれにせよ、若いうちに知っておくと必ず役に立つ、学校では教えてくれない人生のルールを知れるので、大人も必見です。

    学校では教えてくれない。ビル・ゲイツが高校生に語った「人生で大切な11のルール」
  • テクノロジーが解放する「2つの自由」。次にアップデートされるライフスタイルは、いったい何?

    テクノロジーの進化は私たちをいろんな面から解放してくれます。 ひとつは「ライフスタイル」。 固定電話からモバイルになったことでいつでもどこでも連絡が取れるようになり、コミュニケーションのかたちが変わりましたね。 もうひとつは「働き方」。インターネットとモバイルPCが普及したことで、必ずしもオフィスに行かなくても仕事ができるようになりました。 さぁ、もうインフラの準備は整っています。知らずに固定され続けるのも、積極的に活用して自由を獲得するのも、あとは「あなた次第」です! 今一度、これからの自分のライフスタイルや働き方を見直してみませんか? テクノロジーが変える私たちのライフスタイルテクノロジーの進化の後には、必ずライフスタイルが変化します。20世紀には車や家電といったモノが著しい進化を遂げ、私たちの生活をとても便利なものに変えてくれました。 そして私たちが生きる21世紀ではインターネットが

    テクノロジーが解放する「2つの自由」。次にアップデートされるライフスタイルは、いったい何?
  • 「お金」に縛られないために、私が大切にした8つのこと

    ついつい、人生を振り回されてしまいがちな「お金」。でも、その心配をしなくなるだけで、思ってもみなかった「自由」を手に入れられるかもしれない、と提唱するのは「becomingminimalist」のJoshua Becker氏。彼の記事によれば、お金に困らずに生きるヒントは、誰にでも実践できる些細なことでした。以下は、彼が実体験から学んだこと。 お金にまつわるアドバイスはいたるところにありますが、そのほとんどはあまり役に立たないと思っていいでしょう。アメリカの家庭の多くが平均して6,700ドル(約67万円)のクレジットカードの負債を抱えていて、76%の人が「家計はギリギリだ」と回答しています。 その解決に必要なのものは、当に「お金」でしょうか。確かにお金でカバーできることもたくさんあります。でも質的な問題解決のためには、発想の逆転が必要なのです。 私は、最初の家の購入を決断するとき、銀行

    「お金」に縛られないために、私が大切にした8つのこと
  • 遺灰で樹木を育てる自然葬キット。人間は死後、木として生まれ変わる | TABI LABO

    人間は死んだらどうなるのでしょう?そんな誰にも答えが出せなかった問題に、ひとつの結論が出ようとしています。あなたの選択次第では、1の木として生まれ変わることができる。 スペインのデザインスタジオ「Estudi Moliné」が開発した「Bios Urn」は、亡くなった人の遺灰を種と一緒に土に植え、樹木を育てる骨壺キットです。ヤシ殻と泥炭、セルロースで作られた100%微生物分解が可能な容器に有効期限はなく、どんな種子でも育てることができるんだそう。 Bios Urnは二重構造になっていて、種子が入る上層部(画像茶色の部分)と、遺灰を収める下部とは分離されています。ですが、種が発芽し成長するにしたがって、次第に遺灰と融合し、容器自体も最後は、生物分解により土壌の一部へと還元されていく仕組み。こうして、遺灰となった大切な人のカラダは、やがて大きな木となって自然へと還ることになります。 オーク、

    遺灰で樹木を育てる自然葬キット。人間は死後、木として生まれ変わる | TABI LABO
  • 5分でOK!持ち運びができる、電気の要らない「ミニ洗濯機」

    ひとり暮らしやアウトドアには最適かも?足で踏むだけで使える、小型の洗濯機が話題! 「Drumi」は電気が要らない超お手軽サイズのドラム式洗濯機。動画を見てみると、その使い方は驚くほど簡単です。 製品ページによれば、一度に洗えるのは下着やTシャツなどで7点程、ジーンズなら2洗えるようです。かさばらない衣類なら大体3日分くらいは洗えそうですね。 まずは、外側の蓋を開けてから、中にあるボール型のドラムを開けます。 中に衣類を投入。 蓋を締めたら、洗剤を追加します。 5リットル水を加え、外側の蓋を締めたら準備完了。 後はペダルを踏んで洗うだけ。踏むとドラムが回転する仕組みです。しかも、洗いに必要な時間は2分程。量が限られている分、かなり時間の節約にもなっています。 洗濯が終わったら、ボタンを押して除水。 一度目の洗いのあとは、もう一度5リットル水をいれて2分ほどすすぎます。これで洗濯は終わり!全

    5分でOK!持ち運びができる、電気の要らない「ミニ洗濯機」
  • 脳にとって「運動はストレス」!?では、スポーツの快感の正体とは?

    運動を習慣化すれば、生活が改善される! なんてことは、いろんなところで言われてますが、それが具体的にどういうことなのか、わからない人も多いのでは? 海外のブログサイト「Buffer」に投稿されたこの記事では、なぜ運動が健康や幸福感に繋がるのか、そのシステムを専門的な調査内容を元に紹介しています。 脳にとっては、 運動=ストレス!?運動をすることで体にどんなことが起こるのか、当たり前ですが、結果的には筋肉やスタミナがつきます。もっと言えば、階段を登ることが楽に感じるようになったりも。 一方、肉体とは違って、脳は運動に快感を感じていないようです。米・ブリンマー大学の研究論文によれば、運動は脳にとってはストレス。心拍数が上がるなどの状態から、敵と戦っている、もしくは危機から逃げているのと同じように認識していると言われています。 防御反応として分泌される 「幸福感」の正体 では、なぜ運動をすること

    脳にとって「運動はストレス」!?では、スポーツの快感の正体とは?
  • あなたの旅行にゼッタイ役立つ、驚きのパッキング術「7選」 | TABI LABO

    旅行にいく前の荷物のパッキングって、面倒だったりしますよね。 ここでは、旅行に役立つ便利な裏ワザ動画の中から、とくに役立ちそうな旅行のパッキング術をまとめて紹介します。 わずか2秒で洋服をたたむ方法や、鞄の中でスーツにシワや汚れがつかないパッキング術など、便利な情報が盛り沢山。次の旅行の時に、参考にしてみましょう。 01. 洋服の整理は、 携帯用の吊り棚を使用 まずは洋服のパッキング時間を節約する方法。整理する時は、携帯用の吊り棚を利用しましょう。シャツやズボンなどを携帯用の吊り棚に入れて、そのままスーツケースの中に入れます。 ホテルに着いたら、ハンガーラックにかけるだけ。出張の多いビジネスマンにはありがたいテクニックです。 02. たった2秒で シャツが折りたためる!? ここで紹介するのは、シャツを折りたたむ面倒な時間を劇的に短くするテク。旅先では言わずもがな、日常生活でも

    あなたの旅行にゼッタイ役立つ、驚きのパッキング術「7選」 | TABI LABO
  • 【幸せの法則】平日を楽しく過ごしている人に共通する「8つのコト」

    趣味に没頭したり、家族と出掛けたり、あるいは何もしなかったり――休日を楽しく過ごすことは、それほど難しいことではありません。一方、平日はどうでしょう。忙しい、時間がないを言い訳にして、1週間のうちのほとんどをしめるウィークデーを楽しむことを諦めていませんか? そう、日々を幸せに過ごすためのポイントは、休日ではなく平日にあります。ここでは平日を楽しく過ごしている人(=幸せな人)の共通項を挙げていきましょう。 01. そもそも平日と休日を 分けて考えない これは平日を楽しめる人が持っている最低限のマインドセット。多くの人は、映画を観る、スポーツをする、ちょっぴり奮発して家族でレストランディナーに出掛ける、といった日常のエンタメを「週末にやろう」と考えます。でも、よくよく思えば、それらはすべて曜日なんて関係なく、いつでもできること。 楽しみを週末までとっておく必要なんて、どこにもないんです。 0

    【幸せの法則】平日を楽しく過ごしている人に共通する「8つのコト」
  • 夏に理性のタガが外れやすいのはどうして? 「ひと夏の恋」の取り扱い説明書 | TABI LABO

    「ひと夏の恋」という言葉がある通り、この季節、なぜかテンションが上がり、爆発的な恋愛をするひとも少ないだろう。 なぜ夏は恋に落ちやすくなるのだろう。人間が恋に落ちるメカニズムはまだ完全には解明されてはいないが、「気分」に大きく影響するホルモンの観点から見てみよう。 刺激的な恋愛に必要なホルモン 恋愛といっても様々なものがある。「ひと夏の恋」というものは、「信頼が築かれていく」「安心する」というものではなく、どちらかというと刺激であったり、新鮮さを求めるものがイメージされるだろう。 その時に鍵になるのは、次のようなホルモンだ。 ドキドキ感や気持ちが高揚していく感覚をコントロールする恋愛ホルモンと言われている「フェニルエチルアミン(PEA)」。興奮ホルモン「ドーパミン」、モルヒネの6倍の鎮痛効果をもつという「エンドルフィン」。 これが出やすいシチュエーションが多いため夏は恋に落ちやすいと言える

    夏に理性のタガが外れやすいのはどうして? 「ひと夏の恋」の取り扱い説明書 | TABI LABO
  • みせ方上手になって、人生を10倍得する「7つの方法」

    美人で仕事もできる。 そんな人に出会った時、両方を実現するなんて「私とは違う特別な人」と、勝手に線引きしていませんか? でも、彼女たちが輝いて見えるのは、自分のみせ方を知っているから。ここで紹介するのは、そんなみせ方上手になる8つの方法。ぜひ、参考にしてみて! 01. セルフブランディングは 対人関係やビジネス成功の鍵 自分をどうみせるかの「セルフブランディング」は人生の命運を分けるカギ。そこでチャレンジしてもらいたい方法が、周りの人たちにあなたの長所を5つずつ挙げてもらい、その中の上位3位をさらに磨き上げること。「笑顔が素敵」であれば、更に笑顔に磨きがかかるように、表情筋を鍛えたり、歯のクリーニングを定期的にしたり。他人の目に魅力的に映る人というのは、自分の長所をよく知っていて、それを常に表現できているのです。 02. ネガティブポイントを ポジティブワードに変換!自分のセールスポイント

    みせ方上手になって、人生を10倍得する「7つの方法」
  • ランニング初心者が勘違いしている5つのこと。走った後のビール、最高!

    ランニングを日課にしようとする人が、つい陥りがちな間違った思い込み。こんなことでやせる効果が半減したり、せっかくのやる気が削がれてしまうのはもったいない!ここでは、中野ジェームズ修一さんの著書『世界一やせる走り方』より、よくある思い込みをピックアップし、なぜNGなのかをご紹介します。もしかすると、あなたにも思い当たる節があるかもしれません。 01. “走った後にはビール!”の習慣化 「格的に走ってもいいけど、ビールを我慢、事を減らすのは無理!」。これ、試しに走ってみた人がよく口にする言葉です。 しかし、私のクライアントを見ていても、「せっかく走ったから、労力を無駄にしたくない」と、だんだん考えが変わっていくようです。 “走った努力”と“欲”の収支を計算し、自然と適正な量と内容がわかるように。自分に我慢を強いるのではなく、何も考えずに口にものを放り込む“無意識的にやってしまう習慣”をな

    ランニング初心者が勘違いしている5つのこと。走った後のビール、最高!
  • なぜ、365日アボカドを食べるべきなのか?米医学博士が語る「5つの理由」 | TABI LABO

    アボカドの原産地は中南米。古代アステカ人たちは、この実に“生命の果実”を意味する「アファカト(アボカドの語源)」と名付け、好んでべていたようです。 「世界で一番栄養価の高い果物」とギネスブックも認めるアボカドが、体にいいことは言うまでもありません。では、なにがどう体に影響してくれるのか、栄養学の専門家で医学博士のFrank Lipman氏が「mindbodygreen」にその驚異のパワーを解説しています。読めばもっと好きになるはず。 アボカドは当に自然が生んだ奇跡のようなべ物。週に何度かは、べることをおすすめします。この緑の宝石は、あなたの体を頭のてっぺんからつま先まで健康にしてくれます。べないなんてもったいない。アボカドのことについてもっと知ったほうがいい。そしてもっと頻繁にべた方がいい。あなたにそう思わせる理由を紹介します。 01. べても太らない! 満腹感を持続さ

    なぜ、365日アボカドを食べるべきなのか?米医学博士が語る「5つの理由」 | TABI LABO
  • 付き合うなら「いい人」よりも「いい男」。その決定的な8つの差って? | TABI LABO

    「いい人」という表現は、ポジティブな文脈で使われることが多いですよね。もちろん、「いい男」もしかりです。 でも、両者の行動の裏側には驚きの違いがある。そんな「Elite Daily」の記事を紹介します。 Paul Hudson氏が世の男性を代表して告白した真実は、女性必見の内容です。 01. お世辞を「言う」か 「言わない」か 言葉の重みが違う ただのいい人は、あなたの気を引くために、常にあなたが喜ぶようなことを言う。実際に、お世辞は素晴らしい効果を発揮することが多い。お世辞を言える人の大体は世渡り上手だ。 一方でいい男は、世渡り上手になるためだからといって、自分が思っていないことを言ったりはしない。もし、あなたのことを美しい、愛してると言ったら、それは彼が心から思ったこと。あなたに伝えたいと思ったから口に出したのだ。 02. 気をつけて! 約束を「守る」か 「守らない」かいい人は女性が約

    付き合うなら「いい人」よりも「いい男」。その決定的な8つの差って? | TABI LABO