タグ

ブックマーク / yoshidashingo.hatenablog.com (9)

  • R&Dはマネジメントできるか - yoshidashingo

    どうも、セクションナインの 吉田真吾(@yoshidashingo)です。 昔FeBeで買ったドラッカーのマネジメントを聞き直して、1963年HBRに寄稿された「R&Dはなぜマネジメントできないか」を聞いてグッとくるところがあったので【自分としてR&Dに対して思うこと】をまとめておこうと思います。 IT企業のR&D部門はなにをやっているか 大手のベンダーから中小企業のWeb企業まで「R&D」が冠につく部門、職業あるいはミッションを与えられている人は相当多いと思います。なぜならこのロールに期待されていることが、次世代の企業のメシのタネを担っているからです。ただし「次世代の」というのがいつ頃を指し示すかによってこのロールに期待される研究内容に個々の大きな違いがあるのが実情だと思います。 大手ベンダーの製品に関するR&D部門であれば5〜10年後に市場に投入されるプロダクトの開発を行ってることもあ

    R&Dはマネジメントできるか - yoshidashingo
  • LL Ring Recursiveでエンジニア不足はいつまで続くのかディスカッションしてきた - yoshidashingo

    吉田真吾(@yoshidashingo)です。 先週土曜日、LL Ring Recursiveというイベントでパネルディスカッションに参加してきました。 ll.jus.or.jp 事前準備 小山さんの狙い 企画者の小山さんからは事前に、こんな思いでパネルを行いたいというお話をいただいてました。 koyhogetech.hatenablog.com 意見を練っておいた あらかじめお題をいただいていたので、頭の整理のためにエントリーにおこしておきました。特に私以外のパネル参加者の注目度がたまたま高い時期だったので、埋もれないようにちゃんといろいろ意見を練っておこうというつもりでした。 yoshidashingo.hatenablog.com イベント準備目的のエントリーでしたが、リング外でもさまざまな意見をいただきました。皆さんの考えるきっかけを作れてよかったかなと思います。 当日 エンジニア

    LL Ring Recursiveでエンジニア不足はいつまで続くのかディスカッションしてきた - yoshidashingo
  • エンジニア不足はいつまで続くのか(メモ) - yoshidashingo

    吉田真吾(@yoshidashingo)です。フリーランスでたくましくやってます。 日は後ほどこちらにエンジニア代表として参加予定です。 ll.jus.or.jp そこでこんなお題を事前にいただいてます。 Web業界に特有の人材不足の原因とは 人材不足はいつまで続くのか どうすれば解決するのか、あるいは取り組んでること 頭の整理も兼ねて一通り自分の考えを記載しておきたいかなと思います。統計などとの突き合わせはできてませんので、経験則に基づく仮説レベルになってる点はご了承ください。 Web業界に特有の人材不足の原因とは 1. Webに対するニーズに人材供給が追いついてないのではないか説 今回のイベントのお題ではIT業界の中でもとくにWeb業界にフォーカスしています。ITにおけるWeb業界というのは生まれてここ20年くらいの業界です。その前にはそもそもWeb上でのマネタイズがされてなかった(

    エンジニア不足はいつまで続くのか(メモ) - yoshidashingo
  • cloudpackを退職しました - yoshidashingo

    どうも、吉田真吾(@yoshidashingo)です。このたびcloudpackのエバンジェリストを卒業することになりましたのでご報告です。 日8/14(金)が最終出社日で、今月いっぱい有給消化するスケジュールです。 微力ながらAWSおよびそれを使った構築・運用サービスであるcloudpackの普及にエバンジェリストとして2年8ヶ月間、携わらせていただき、とても濃密な時間が過ごせてアイレットのみんなには感謝の念でいっぱいです。 なんで辞めるの? 今回卒業することにした主な理由は2つです。 クラウド=ITのモダン化の1つの流れ(足回りのモダン化)ととらえ、それを活用するチーム作りや開発フローのモダン化についてもバリューを出して行きたいと思った。 いわゆるエバンジェリストというロールよりは、もっともっと自身のエンジニアとしての経験値を積んで、そこからストーリーが伝えられる人になりたいと思った

    cloudpackを退職しました - yoshidashingo
  • Amazon RDS for Aurora について知りたい28のこと (28 Questions about Aurora) - yoshidashingo

    cloudpackエバンジェリストの吉田真吾(@yoshidashingo)です。 Amazon RDSにAWS独自のエンジン「Amazon Aurora | MySQL PostgreSQL Relational Database | Amazon Web Services」が追加になりました。ただし、開始20分前ですら大行列で、ギリギリに行った自分などは立ち見にすら入ることができなかったので、サービスの詳細を聞き逃してしまいました。 といってもすでにさまざまな資料が公開されているので、これをちょっと読み込んでみて、気になる点はあるか、つまりずばり「今すぐ番投入すべきか」ちょっと考えてみようと思います。 ちなみに合間合間に質問を書いてますが、回答があれば随時記入していこうと思います。 ※2014.11.17 以下のとおりスライドが公開になりましたので、回答にあたる部分を追記してあります

    Amazon RDS for Aurora について知りたい28のこと (28 Questions about Aurora) - yoshidashingo
    ykhroki
    ykhroki 2014/11/14
  • AWSユーザーは必ず覚えておきたいExponential Backoffアルゴリズムとは何か - yoshidashingo

    cloudpackエバンジェリストの吉田真吾(@yoshidashingo)です。 Exponential Backoff 直訳すると「指数関数的後退」つまり、指数関数的に処理のリトライ間隔を後退させるアルゴリズムのことです。 詳しくはWikipediaに記載があります。 Exponential backoff - Wikipedia語でブログに書かれている方もいらっしゃいます。 exponential backoffのメモ – Siguniang's Blog これを見ていると、どうやらこのアルゴリズムは古くから通信装置において、イーサネットフレームのデータ送信時にコリジョン(衝突)を検出したら一定時間待機して再送して、処理を完結させるためのアルゴリズムとして使われているようです。 通信機器の世界に限らず、アプリケーションの分野でも、大規模で予測不能な処理量を有限なリソースでさばく

    AWSユーザーは必ず覚えておきたいExponential Backoffアルゴリズムとは何か - yoshidashingo
  • Amazon Route 53にドメインを移管してみた - yoshidashingo

    cloudpackエバンジェリストの吉田真吾(@yoshidashingo)です。 前の記事でドメインの新規取得をしてみましたが、既存のドメインの移管も可能です。 事前準備(1):移管元のレジストラでAuthCodeを入手する お名前.comの場合 今回はすでにお名前.comで管理しているドメインを移管してみます 1.ドメインNaviにログインする 2.移管対象のドメインの情報を見る ※AuthCode欄をメモっておきます 事前準備(2):DNSの情報を入手する Route 53の場合 このドメインのDNSはすでにRoute 53で運用しているので、引き続きこれを使うために、お名前.comのレジストラにDNSを登録していたように、移管先のRoute 53(内部的にはGandi.net)にも該当のHosted ZoneのNSレコードを登録してあげる必要があります。 1.Route 53 の

    Amazon Route 53にドメインを移管してみた - yoshidashingo
  • Amazon EBSのGeneral Purpose(SSD)雑感→3000PIOPSの100GB(io1)より3000IOPS Infiniteの1000GB(gp2)のほうがおトク! - yoshidashingo

    cloudpackエバンジェリストの吉田真吾(@yoshidashingo)です。 gp2に関するチラ裏な考察です。 OS起動の高速化によるアジリティの強化 OS起動時に、Linuxで7,000I/Oくらい、Windowsでは70,000I/Oくらい使うんだ http://t.co/Jg5GRGbFO2— Shingo(吉田真吾) (@yoshidashingo) 2014年6月20日 AWSの公式発表の中で参考値として以下のような記述があります。 "典型的なLinuxの起動にはだいたい7,000 I/O操作が必要で、Windowsの起動には、だいたい70,000のI/O操作が必要でした。Magneticボリュームから同じ容量のGeneral Purpose (SSD)ボリュームにスイッチすることで、Windows 2008 R2の典型的な起動時間はおよそ50%短縮されます。" AWS N

    Amazon EBSのGeneral Purpose(SSD)雑感→3000PIOPSの100GB(io1)より3000IOPS Infiniteの1000GB(gp2)のほうがおトク! - yoshidashingo
  • 新宿鮫:第7回AWSもくもく勉強会を開催しました(WordPress+fluentd+S3+Glacier+Sorryページのホスティング) - yoshidashingo

    cloudpackエバンジェリストの吉田真吾(@yoshidashingo)です。 毎週水曜日18:30-21:30に新宿WAVEさんをお借りして開催している「新宿鮫:AWSもくもく勉強会」もすでに第7回を向かえました。 もくもく勉強会は、自習スタイルで自分のペースで学習を進めながら、時々分からないことがあれば周りの人にサポートしてもらいながら行う勉強スタイルです。主催者としても手間がかからないので非常に楽です。 今回、自分のテーマは、ハンズオン用の資料のために情報をまとめておく作業です。 WordPress の EC2 インスタンスを作成する ログを fluentd で S3 に格納させる ログは一定期間後に Glacier にアーカイブさせる WordPress が落ちた場合に S3 でホスティングする Sorry ページを表示するように設定する 網元の WordPress AMI で

    新宿鮫:第7回AWSもくもく勉強会を開催しました(WordPress+fluentd+S3+Glacier+Sorryページのホスティング) - yoshidashingo
  • 1