簡単なお題で18分弱におさめていて、ところどころ字幕を入れています。モブプログラミングの進め方や雰囲気をつかんでもらうのにお手頃なサイズ感です。 モブプログラミングに興味がある人やチームに見ていただいたり、ワークショップや勉強会での紹介に使いやすいように編集しています。 以下の資料と合わせてご自由にお使い下さい。

2月に出版された「モブプログラミング・ベストプラクティス」をさっそく読んだ.僕はモブプログラミングの経験があり,例えばインフラ構築など,プログラミング以外の場面でも「モブ」のエッセンスを取り入れてタスクを進めることも多いけど,本書の目次を見て興味を持った部分もあり,読むことにした.本書の読者層は非常に多岐にわたると思う.モブプログラミング未経験者は是非読むべきだと思うし,モブプログラミング経験者でも新たな気付きが得られると思う.日本語で読める貴重な1冊! モブプログラミング・ベストプラクティス ソフトウェアの品質と生産性をチームで高める 作者:マーク・パール発売日: 2019/02/23メディア: 単行本 目次 第1章 : なぜモブプログラミングなのか 第2章 : モビングの始め方 第3章 : モビングと人 第4章 : モビングの軌道修正 第5章 : 定期的なモビングのための仕事場の改造
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く