タグ

新人に関するymgnのブックマーク (7)

  • 株式会社リクルート エンジニアコース新人研修の内容を公開します!(2021年度版) | Recruit Tech Blog

    こんにちは! Webフロントエンドエンジニアの眞野 隼輔です。 毎年大きな反響を頂いている、エンジニアコースの新人研修の内容を紹介させていただきます。 研修の概要 リクルートでは、エンジニアコースでスペシャリスト採用された新卒のエンジニアを対象に、現場で培われた「当に必要な生きた知識・技術」を取り入れた新人研修を開催しています。 前半は研修では各分野に長けた社員による講義形式の技術研修を行い、後半は仮配属という形でそれぞれ別の部署に配属されて実際の業務を経験するOJTとなっています。 この技術研修はそのほとんどが内製されており、ベテラン社員による経験を元にした講義を通して生きた知識・技術を獲得できます。また、実際に手を動かす演習型の講義ではベテラン社員からのレビューやフィードバックを得られるため、知識の定着や更なる成長へと繋がります。 年度の技術研修も、昨年度に引き続きフルリモートでの

    株式会社リクルート エンジニアコース新人研修の内容を公開します!(2021年度版) | Recruit Tech Blog
  • 2020年のエンジニア新人研修の講義資料を公開しました - Cybozu Inside Out | サイボウズエンジニアのブログ

    こんにちは。コネクト支援チームの@tignyaxです。 みなさま、夏はどう過ごされたでしょうか? 私は、夏が好きなのに今年は夏らしいことが出来なくて寂しいなぁとなっています。。。 さて、今年2020年もエンジニア新人研修を行いましたので、その紹介と講義資料を公開いたします。 2020年のエンジニア新人研修について 基的には2019年と同じ形*1での実施となりました。 最初の1週間で必修講義をしたあと、新人の皆さんには2週間ずつ3チームを体験してもらいました。 チーム体験のコンセプトは、新人に「興味のあるチームで実際に業務を体験し、配属希望を決める参考になった。」と言ってもらうことです。 各チーム体験では座学や研修を中心にするのではなく、業務体験が中心です。 チーム体験を通して、配属先を検討する材料にしたり、いろんなチーム/人/業務を知ってもらえる機会となります。 必修講義 誰に: 開発/

    2020年のエンジニア新人研修の講義資料を公開しました - Cybozu Inside Out | サイボウズエンジニアのブログ
    ymgn
    ymgn 2020/09/07
    毎年ほんとすごい充実度だ
  • 新卒 / 新人のメンターにアサインされたんだけど、何すれば良いの? | PSYENCE:MEDIA

    今回は新卒の方が入社されて、会社からメンターにアサインされたが何すれば良いのか?どうしたらより良いメンターになれるのか?と考えられている方と一緒にメンタリングについて探求していきたいと思います。この記事を書くきっかけになったのは、現在私がサポートさせていただいているとあるお客様からのご相談でした。 お客様:新卒のメンターにアサインされたんですが、どうして行けば良いですかね・・・? 私:そうですね・・・私がメンターから教わったヒントになるかもしれないお話をさせて頂きます。 (以下、お話させていただいた内容・・・) メンターと聞くと何か偉そうだし、いかにも凄い人っぽい響きがしてしまいますよね。私もメンターをやってほしいと言われたりしますが、「自分そんなに凄くないですし・・・」ってなってしまいそうな気がします。ただ、メンタリングを受ける方(以下、メンティー)の成長を促進できるのが良いメンターと捉

    新卒 / 新人のメンターにアサインされたんだけど、何すれば良いの? | PSYENCE:MEDIA
  • 新人エンジニアが意識すると良いなと思うことまとめ - Qiita

    はじめに エンジニアになって4年ほどになり、自分がチームを引っ張ることも多くなってきました。 最近ではいっちょマエにアドバイスなんかすることもありますが、自分だって右も左も分からないところからエンジニアとして仕事をしつつ成長してきて今ここにいます。 そんな中で、「こうするともっと仕事がうまくできるよ」というノウハウやマインドセット的なものを自分なりにアウトプットしておきたいなと思ったので、つらつらと書いていきます。 前提 私はエンジニアになってからずっとWeb業界の小規模スタートアップで開発をしてきた人間です。2社経験していますが、2社ともスクラムによる開発手法を取っていました。ここに記す内容もこの環境や手法に影響を受けたものが多いです。 おしながき 1.マインドセット 2.仕事の進め方 3.どうにもならないとき 1.マインドセット 大局を見渡す 自分が着手しているタスクについて、なぜこれ

    新人エンジニアが意識すると良いなと思うことまとめ - Qiita
    ymgn
    ymgn 2019/11/08
    「努力する人は希望を語り、怠ける人は不満を語る」初めて聞いたけどいい言葉だ
  • 研修資料まとめ.md

    研修資料まとめ.md エンジニア向け研修 AI Shift 社内SQL研修のために作った資料を公開します - (2021/06/21) CARTA HOLDINGS(旧VOYAGE GROUP) 技術広報が新卒研修<Open AIハッカソン>をスパイしてみた - (2023/04/11) @t_wadaに学ぶテスト駆動開発【CARTA 23新卒研修】 - (2023/04/19) Classi 当たり前にリリースしていく ~ 新卒研修編 - (2021/05/20) リモートワークのための質問力向上研修を実施しました - (2021/12/07) CyberZ 良いコードとは何か - エンジニア新卒研修 スライド公開 - (2021/04/27) DMM.com(旧DMM.comラボ含む) DMM.comラボ16新卒エンジニア研修 - (2016/08/24) DMM.comの新卒技術研修

    研修資料まとめ.md
  • 万葉のRails新人研修のコードレビューコメントを分析してみました

    Railsdm2019 でのトーク資料です。 --- (株) 万葉ではここ2年以上、新入社員教育用カリキュラム(https://github.com/everyleaf/el-training)を利用して、新入社員にRailsの研修を受けてもらっています。 トークでは、これまでの実際の研修で出された数々の Pull Request に社員が寄せたたくさんのコメントを、発話の目的やトピックといったいくつかの観点で分類し、傾向を紹介します。そして、初心者がRailsを学ぶ上で重要なポイントや、周囲がサポートするとよい点、レビューのコツなどについて考察します。 We have been carrying out our Rails training program for new employees for over 2 years in Everyleaf Corporation. In t

    万葉のRails新人研修のコードレビューコメントを分析してみました
  • 新卒からの質問をソシャゲっぽい仕組みにしたら捗った話 - Qiita

    ディップ Advent Calendar の4日目です。 はじめに こんにちは。 ディップでUXデザインや速度改善、潤滑油などをやっている@ysktsunaです。 今回は自分のチームに新メンバーを受け入れた時に発生した悩みと、それをソシャゲ風に解決した方法について書きます。 読んでほしい人 先輩として若手(特に新卒)の面倒を見る人 こんな話ありませんか? 仲間が増えた 僕らのチームに新たなデザイナーが参画しました。 :新卒ちゃん(デザイナ見習い) :僕(おっさん) < 新しくチームに入りました! よろしくお願いします! < こちらこそよろしく。分からないことは何でも聞いてね! < ありがとうございます! たくさん質問しますね! < 遠慮なくどうぞ~。(素直そうで良い子だなぁ) 元気も良くチームにも馴染んでくれそうで安心していました。 質問してくれた < すいません、ここについて分からないん

    新卒からの質問をソシャゲっぽい仕組みにしたら捗った話 - Qiita
  • 1