メモリチップに記録されたお名前・メッセージ・イラストの検索 リエントリーカプセルに搭載したメモリチップに記録されたお名前・メッセージ・イラストを検索できます。
小惑星探査機「はやぶさ」は、大きさがたった500mくらいしかない小惑星イトカワに到達し、その不思議な世界を私たちに伝えてくれました。「はやぶさ」によって、地球に接近するような微小小惑星の姿を、私たちは始めて見ることができたのです。 今、JAXAでは、「はやぶさ2」というミッションを検討しています。「はやぶさ」と同じようなミッションを行おうとするもので、小惑星からの物質を地球に持ち帰るサンプルリターンミッションです。ただし、対象の小惑星が異なります。「はやぶさ」が探査したイトカワはS型と呼ばれるタイプに分類されるもので、岩石質の小惑星でした。「はやぶさ2」が目指すのはC型と呼ばれる小惑星です。C型も岩石質ですが、有機物をより多く含んだものと考えられています。太陽系空間にある有機物がどのようなものなのか、そして生命との関係はあるのか、非常に面白いテーマに挑戦します。 <探査対象天体に接近>
ある時大学を中退してひょんなことから映像業界に入り、「電信柱」と呼ばれてぼこぼこにされ続けた苦難の時代を経て、バブルのまっただ中で秋元康氏と共に「業界のYMO」を自称してヘンテコなものを作り続けた日々、そしてシステムに迎合することなく戦い続ける中で堤色と呼ばれる独特の世界観や撮影手法を作り上げ、映画監督としてキャリアを積み重ねて現在に至るという、ある意味「はやぶさ」にも負けない数奇で波瀾万丈な人生の中で自らを支え続けたものは何だったのでしょうか? 「金田一少年の事件簿」「池袋ウエストゲートパーク」「トリック」「20世紀少年」などを手がけ、演出家、映画監督として世の中に数々のヒット作を送り出してきた今回の堤幸彦監督インタビューでは、最新作の「はやぶさ/HAYABUSA」のさまざまなエピソードはもちろん、監督自身の履歴についても自らの言葉で存分に語っていただきました。 このインタビューには本作
「CEATEC JAPAN 2011」のNECブースに、小惑星探査機はやぶさで使用されたマイクロ波放電式イオンエンジンの実物大模型が展示されていました。 上の写真で撮影者が手に持っているiPhone 4と比べると分かるとおり、実際のイオンエンジンは極めて小型です。この小さなエンジンが、はやぶさを無事小惑星イトカワに着地させ、延べ4万時間超の稼働で大気圏再突入を実現したという事実に改めて驚かされます。 はやぶさ、7年間の旅 | NEC CEATEC JAPAN 2011のNECブース。 はやぶさ関連の模型が展示されています。 これは2000分の1スケールの小惑星「イトカワ」。 中央部からやや右寄りの位置にはやぶさが着地しています。 そしてこれが「マイクロ波放電式イオンエンジン」の実物大模型です。 iPhone 4とのサイズ比較。かなり小型のエンジンであることが分かります。 こちら側からマイク
NECは小惑星探査機「はやぶさ」の開発で得た知見を生かし、その基礎技術を標準化することで、従来よりもはるかに安価で軽量な衛星の生産を可能にしたそうです。これを世界中の衛星を必要とする企業に販売することで、探査衛星を新たな商材にしようと目論んでいるとのこと。 今回のCEATEC JAPAN 2011では、そんなNECの新たな商材である標準衛星バスシステム「NEXTAR」の模型が展示されていました。 標準衛星バスシステム NEXTAR: バスシステム | NEC これが「NEXTAR」の一形態「高分解能光学観測ミッション」用人工衛星の模型。 NEXTARは、標準モデルをベースとして、オプション機器や必要なソフトウェアパッケージ、ボードなどを追加して、幅広いミッションに対応する汎用的な小型衛星です。この四角い部分が、基本となる標準のバスモジュール。 ミッションによってはソーラーパネルが可動である
限られた予算の中、ロケットを大型化するのではなく、エンジンを高性能化していくというアプローチで研究・開発されてきたイオンエンジン。その約20年にわたる歴史はまさに血と汗と根性の記録となっており、たび重なる難局を切り抜けるための新技術と工夫の結晶がそこには隠されていました。 これは、日本最大のゲーム開発者向けカンファレンス「CEDEC2011」にて「未踏宇宙を拓く「はやぶさ」探査機搭載イオンエンジン」というタイトルで、はやぶさのマイクロ波放電式イオンエンジンの開発・運用を担当した國中均氏の講演をまとめなおしたものです。 國中: 今日はお時間をいただきまして誠にありがとうございます。小惑星探査機はやぶさの運用、特に私が担当してまいりましたイオンエンジンについてお話しをさせていただければと思っております。 いくつかコンテンツを用意させていただきましたけれども、全部をお話しできそうにありませんので
Author:岩谷文太 米国在住。ザ・コーヴ、シーシェパード、ダイレクトアクション、人体展と中国の人体闇市場、チベット、支那事変、ネットデマ検証など主にテーマを絞ったリサーチ。 最近の記事 【FOXニュースの研究所流出説報道③】中国を追求できない欧米の学界 (04/24) 【FOXニュースの研究所流出説報道②】2つの隠蔽工作 (04/10) 【FOXニュースの研究所流出説報道①】中国に委託されたウイルス改造研究 (03/07) 2020-21年度アップデート (09/07) 2019-20年度アップデート (09/23) 2018-19年度アップデート (09/01) 2017-18年度アップデート (05/01) OPSが『ザ・コーヴ』第二弾制作を画策 (01/02) 元シーシェパードの活動家が入国拒否 (06/02) 元シーシェパードの活動家が入管で再拘束か? (06/01) 【更新終
もっと詳しく (新しいウィンドウが開きます)「はやぶさ」関連情報一覧 (新しいウィンドウが開きます)JAXA (宇宙航空研究開発機構) (新しいウィンドウが開きます)JSPEC (月・惑星探査プログラムグループ) (新しいウィンドウが開きます)ISAS (宇宙科学研究所) (新しいウィンドウが開きます)「はやぶさ」プロジェクトサイト (新しいウィンドウが開きます)関連フォト(デジタルアーカイブス) (新しいウィンドウが開きます)JAXA動画 (新しいウィンドウが開きます)「はやぶさ」物語(宇宙教育センター) (新しいウィンドウが開きます)日本の宇宙開発の歴史[宇宙研物語]:「はやぶさ」 (新しいウィンドウが開きます)「はやぶさ」ミッションパッチ
6月14日午前0時から開かれた記者会見の様子です。 概要 今日は朝からNASAの支援を受け、最後のはやぶさの運用をしてきた。 はやぶさからカプセルを分離する姿勢制御、パラメータやシーケンスの設定、時間がかかったが夜8時にカプセルを分離できた。 7年間宇宙空間にさらされていた部品、火工品は無事動作した。 ドップラー計測によって本体が傾いたことがわかり分離を確認。 地球の撮像を試みいくつかの動作確認。 22:28に内之浦局から見て探査機が地平線に隠れ、信号途絶を迎え通信を終了することになった。 7年間におよぶはやぶさの最後であった。 カプセルを分離する際の情報 22:52ごろ最大発光 23時少し前にビーコン発信確認 23:07〜08ごろ電波方探局 ヘリからカプセルを目視確認できた由。 GPSでマーキングし、翌朝ヘリで回収チームが現地へ向かう 地球の撮像がかろうじてできた カラーカメラは姿勢制御
ついに祭りの日がやってきた。 「はやぶさ」が還ってくる。そう聞いただけで2010年6月13日を特別な日と考える人たちがいる。宇宙航空研究開発機構(JAXA)によるネット中継開始時間までモニタ前に待機しかねない勢いだ。 天文ファンや宇宙開発マニアの枠を越えてファンは大勢いる。動画コンテンツにイラスト、実物大模型から「はやぶさ」コスプレまで、プロジェクトを理解したい、理解したこの気持ちを表現したいという作品があふれている。 「はやぶさ」は凄い。何が凄いって、人が凄い。史上初をいくつ実現したんだ!という野心的なミッション内容だけでなく、前例がないゆえに次々と起きたトラブルを、宇宙機運用技術の粋を尽くして乗り越えたその手腕が凄い。 そして、それに応えた「はやぶさ」も凄い。何かもう意思があって、プロジェクトメンバーの熱意を汲み取っているとしか思えないような挙動の数々。プロジェクト責任者である川口淳一
Hayabusa back to the earth (approx. 22:30JST) 現在配信されていません
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く