タグ

学習と研究に関するymiwaのブックマーク (11)

  • 学習指導要領改訂と3観点の整備で重視したい「自らの学習を調整」する力 | 東洋経済education×ICT

    「伸ばしたい3つの力とその評価の観点はほぼ対応しています。『主体的に学習に取り組む態度』も学力の3要素として2007年から使われてきた言葉で、急に新しいことが言われ始めたわけではありません」 そう語るのは、東京大学名誉教授であり帝京大学中学校・高等学校校長補佐を務める市川伸一氏だ。認知心理学の観点から、実践に基づく教育の研究に長く取り組んでいる。 決して降って湧いた話ではないのに、この「主体的に学習に取り組む態度」の評価が教育現場でなかなかなじまないのはなぜなのか。市川氏はもう1点、同ハンドブックから下記の図を示した。 「主体的な態度の評価に当たっては、横軸の粘り強さだけでなく、縦軸で表された『自らの学習を調整しようとする側面』が必要です。言い換えれば、横軸はどれだけ勉強したかという量的な部分で、縦軸は学習の質にかかわる姿勢です」 これは教育心理学の分野では30~40年前から着目されている

    学習指導要領改訂と3観点の整備で重視したい「自らの学習を調整」する力 | 東洋経済education×ICT
  • 国際成人力調査(PIAAC)が始まります(国立教育政策研究所 - 研究案内 - 生涯学習政策研究部)

    OECD国際成人力調査(PIAAC:ピアック)は,OECD(経済協力開発機構)が中心となって実施する国際比較調査の一つです。参加する各国の成人(この調査では16~65歳)が持っている「成人力」について調査し,その力と社会的・経済的成果との関係などを分析します。平成23年(2011年)に第1回調査を実施しました。それから約10年を経て令和4年度に第2回調査を実施します。現在33カ国の参加が予定されています。 成人力とは 知識をどの程度持っているかではなく,課題を見つけて考える力や,知識・情報を活用して課題を解決する力など,実社会で生きていく上での総合的な力のことを「成人力」と位置付けています。 第2回調査の概要 第2回調査は,令和4年(2022年)9月から令和5年(2023年)にかけて行います。日では,住民基台帳から無作為に抽出された,日国在住の16歳以上65歳以下の個人が対象です。(

  • 高速で論文がバリバリ読める落合先生のフォーマットがいい感じだったのでメモ - 書架とラフレンツェ

    (図書館学系の話題でもあるからちょっと悩んだけれど、文献読解全般に関する内容だからこちらへ) 既に日々論文をバリバリ読んでいるひとには今更な記事だろうけれど、分野ごとの違いもあって興味深かったのでざっくり記録する。 論文を大量に読む際に、頭から几帳面に読んでいると時間がどれほどあっても足りないし、後から「こんなことが書いてあった論文なんだったっけ?」という問題も発生してしまう。 研究者の皆様はMendeley などの文献管理ツールをを用いていることが多いかとは思うが、それでも論文の読み方そのものに工夫をすればインプット/アウトプットの効率が圧倒的によくなるので、やってみるにこしたことはない。 その工夫とは何かというと、論文を読むときに「特定の問いに集中して読む」というものだ。学術論文は分野ごとの違いはあれ、必ず特定の流れに従って構成されている。そこで要点のみに注目して読み、他の事項を捨てる

    高速で論文がバリバリ読める落合先生のフォーマットがいい感じだったのでメモ - 書架とラフレンツェ
  • データベースを活用した『教材データの再利用』『教材提示の円滑化』『授業の活性化』(四択問題作成ツール)

    四択問題作成ツール(MCG211014)の改良点は以下の通りです。 四択スライド表示の文字サイズを48ptから40ptに変更しました。お好みに合わせてお使い分けください。 四択問題作成ツール(MCG201210)の主な改良点は以下の通りです。 新たに BlackBoard の四択形式(MC)・穴埋め形式(FIB)用のデータを出力できるようになりました。問題の出力形式で「BlackBoard形式[四択]」または「BlackBoard形式[一問一答]」を選んでください。出力結果の欄が書き換わります。 BlackBoard形式の場合、以下の制約があります。 1. のタイトル欄と3. の問題番号に付記する項目は利用できません。 四択形式・穴埋め形式とも、Excel ワークシートの「問題文_1行目」のデータのみ、解答データと連結されます。 四択形式の場合はそのままお使いいただけますが、選択肢の数の増

  • ベネッセ教育情報 | みつかる、明日のまなび。

    4年ぶりに行われた世界的な学力調査「PISA」の結果が2023年12月に発表されました。日の子どもの学力はこれまでも世界でトップレベルでしたが、今回も同じくトップレベルにあることがわかったのです。世界81か国・地域から約69万人の15歳が受検したPISA。日の好成績の要因を解説します。

    ベネッセ教育情報 | みつかる、明日のまなび。
    ymiwa
    ymiwa 2010/01/21
    これで子どもに勉強しろと一方的にいえなくなる?!
  • CMS研究会 - PukiWiki

    情報処理学会誌6月号の研究会千夜一夜に掲載されました † 美濃主査による研究グループの紹介記事が情報処理学会誌6月号(Vol.49, No.6, pp.694-695)に掲載されました. ↑ 第10回研究会:「「利用者支援および一般」 講演募集 † 大学における教育・学習活動へのICT利用を活性化するためには、さまざまな支援が必要となります。支援の対象者は、システム管理者、教職員、教材作成者、学生等多岐に渡ります。 第10回CMS研究会では、eラーニングシステムや授業支援システムなど、広い意味でのCMSに関わる人々の支援に関する研究や実践、システムなどの発表を募集します。 また、テーマに限らず、一般テーマでの発表も受け付けますので、積極的にお申し込みをいただきますようお願いします。 (テーマ担当:井上仁) ↑ 開催日時・場所 † 日時: 2008年12月11日(木) 〜 12日(金)

  • 生涯学習政策研究部:国立教育政策研究所 National Institute for Educational Policy Research

    我が国は、OECD(経済協力開発機構)が進めているPIAAC (Programme for the International Assessment of Adult Competencies)と呼ばれる成人*対象のスキル調査(国際成人力調査)に参加しており、研究所が調査の国内実施機関となっています。(参考:PIAAC調査実施の仕組み) * この調査においては16歳以上65歳以下をいう。 日のほか、アメリカ、イギリス、フランス、ドイツ韓国、オーストラリア、カナダ、フィンランドを含む25カ国がこの調査に参加しています。 国際成人力調査(PIAAC)の主な目的は次の4点です。 今日の社会で求められる力(知識やスキルだけではなく、動機や行動の特性を含む人の力。コンピテンシー。)を特定し、その力を各国の成人がどの程度有しているかについてのデータを収集すること 個人の力が、人の社会的成功にど

    ymiwa
    ymiwa 2009/11/25
    おとなの学力テストか~。おばか回答集とかが出版されるのかなぁ
  • http://japan.internet.com/busnews/20090529/4.html

    ymiwa
    ymiwa 2009/10/29
    わたしはe-learningシステムの転換点を作ったシステムだと思います
  • 大学研究室の歩き方講座 | いきいき研究室増産プロジェクト

    「大学研究室の歩き方講座」では,メンバーであるミヤノの個人的な想いをまとめた「できるヤツとできる組織」および「教員の想ひ」をより具体的に理解していただくためのスキットを,『サラリーマンNEO』のパロディ風ケーススタディ形式で表現しています。これは院生に、教員への”ごますり”を推奨したり,教員の”いいなり”になることをすすめるモノではありません.なんだかんだ言って院生は教員に頼るし,教員も院生に頼っている.このようなパートナーの相方の想いを理解した上で発言・行動するのは,チームとして最高の成果を出すために当然のこと.教員は何を願っているのか?を理解しそれに応えることで信頼関係は増し,より教員も院生に対しての指導に熱が入るでしょう.院生も教員の知見の深さから学ぶことも多いでしょう.このように学生ー教員間でWinーWinの関係をもつ事が目標なのです. ●対象 * 研究室に配属された新4回生 *

    ymiwa
    ymiwa 2009/10/26
    これが会議の基本だと思う
  • 「紳竜の研究」は凄すぎる!!! 2009.1.22 | 宇宙となかよし

    Q(石田久二)と申します。読んで頂いた皆さんが笑顔になり、ますますパワーアップできるようなブログを目指しています。 by Q 今日も滝行でスタート。今日は2回見ました。そしてmp3に落として今も聞いています。そうです。すごいDVDです。あ、その前に昨日のエントリーで私のトークをユーチューブでアップしましたので、見逃してた人は見てくださいね。初めてのユーチューブですが、簡単にアップできるんですね。これからもこのツールはどんどん活用していきたいと思います。 で、すごいDVDの話ですが、私がもったいぶるもんですので、いい加減にしろ!と思う人もいるでしょうし、問い合わせもきていますので、そろそろ正体を明かそうと思います。てなこと考えて、いろいろネットを見ていたら、実はすでに「起業家」の間ではバイブル的なDVDとして広まっているそうで、あの神田昌典さんも絶賛しているDVDなんだそうです。そう思ってた

    「紳竜の研究」は凄すぎる!!! 2009.1.22 | 宇宙となかよし
    ymiwa
    ymiwa 2009/09/09
    授業分析もおなじ。書き起こして、間の取り方を分析する。
  • やる気に関する驚きの科学

    やる気に関する驚きの科学 (TED Talks) Daniel Pink / 青木靖 訳 2009年7月 最初に告白させてください。20年ほど前にしたあることを、私は後悔しています。あまり自慢できないようなことをしてしまいました。誰にも知られたくないと思うようなことです。それでも明かさなければならないと感じています。(ざわざわ) 1980年代の後半に、私は若気の至りから、ロースクールに行ったのです。(笑) アメリカでは法律は専門職学位です。まず大学を出て、それからロースクールへ行きます。ロースクールで私はあまり成績が芳しくありませんでした。控えめに言ってもあまり良くなく、上位90パーセント以内という成績で卒業しました。(笑) どうも。法律関係の仕事はしたことがありません。やらせてもらえなかったというべきかも。(笑) しかしながら今日は、良くないことだとは思いつつ、の忠告にも反しながら、こ

  • 1