タグ

算数と小学校に関するymiwaのブックマーク (2)

  • 黒田先生と一緒に学ぼう! 15分でわかる小学校算数授業動画

    新着情報(ホームページの上のボタンで学年を選んでください)2022年2月27日 動画と連動した書籍を3月末に刊行します。黒田恭史「動画でわかる算数の教え方」明治図書,1,960円(定価2,156円)。ご興味のある方はぜひご覧ください。 2022年2月26日 1年生から6年生までの算数の全ての単元の【字幕版】の動画が,京都府立聾学校教諭 種村篤先生の多大なるご協力のもと完成しました。 2022年2月4日 1年生から6年生までの算数の全ての単元の動画1,230が完成しました。内訳は、1年生105,2年生203,3年生225,4年生291,5年生250,6年生156です。字幕版については後日アップロードします。 2022年2月4日 5年生「三角形_面積求め方※」,「三角形の面積の求め方※」,「面積_三角形の面積の求め方※」,「三角形の面積の求め方_基編※」,「三角形の面積の求め

    黒田先生と一緒に学ぼう! 15分でわかる小学校算数授業動画
  • リヴァイアさん、日々のわざ: 「かけ算の順序」の問題について。ニュージーランドの算数教科書を見ながら……

    の小学校で教えられるのとは、順序が逆に教えるのが英語圏の流儀のようで。 その証拠(?)写真。 2009-2010にかけてNZに滞在した際、古い教科書を学校が廃棄する現場にたまたま出くわし、一冊持ち帰った中に、かけ算の導入部が含まれてました。 日で「正しい」と一部の小学校教員が信じているという順番とは正反対ですね。 かけ算の順番は、教授法として教えやすい方法で教えるのがよいでしょうが、その順番自体が、数学・算数的に「正しい」「正しくない」というものではない、ということを主張したいですね。 当に「かけ算には正しい順番」があると思っている人は、それが、数学として宇宙的普遍的なものと感じているフシがあるようなのですが、実際のところは、宇宙的どころか、地球的真理、というわけでもなく、あくまで「文化」「お約束」のレベルだと、この一例からでも納得してもらえるのでは?(だといいな)。 取り

    ymiwa
    ymiwa 2011/08/04
    小学校での永遠のテーマになるのか!(^^)!
  • 1