本レポートでは、11月28日に開催された'99インターネットと教育フォーラムの目玉ともいえる、実践報告に焦点を絞ってお伝えする。 使わせる情報教育から考えさせる情報教育へ まず、小学校、盲聾養護学校の部を代表して、3つの学校の事例が紹介された。 埼玉県朝霞市立朝霞第六小学校では、校内LANのみで使用可能な“インターネットの入り口”というホームページを作成し、htmlやリンクの概念を理解させている。このページには、わざと“落とし穴”を設定してある。緊急ニュースを発端とするパニックやチェーンメールについて、掲示板への個人情報開示の影響、アンケートによる個人情報の流出、18歳未満禁止サイトへの対応などを実践的に学ばせるもの。 担当の宝迫芳人氏によると「半数近くの生徒がアンケートを送ってしまい、注意喚起の文章を読まぬまま、意味も分からずファイルをダウンロードする生徒が65パーセントもいた」という。
2015年04月10日23:53 諸外国における国旗,国歌の取扱い カテゴリ日の丸・君が代 ekesete1 Comment(6) いま文科省サイトを探しても、この資料はもはや出てこないようである。 しかしアーカイブが残っている。 http://web.archive.org/web/20020820201859/http://www.mext.go.jp/b_menu/houdou/11/09/990906i.htm このアーカイブで保存されている最後の日付は2009年5月13日http://web.archive.org/web/20090513080022/http://www.mext.go.jp/b_menu/houdou/11/09/990906i.htm) 非常に興味深い資料である。 右端が切れるが字は読めるのでほぼそのままコピーする。 報道発表一覧 4 諸外国における国旗
生活保護の不正受給 件数金額とも過去最悪 3月16日 16時10分 NHK配信 働いて得た収入を申告しないなど生活保護の不正受給が明らかになった件数は平成24年度、全国でおよそ4万1000件、金額は190億円を超え、件数、金額ともに過去最悪になったことが厚生労働省のまとめで分かりました。 厚生労働省によりますと、平成24年度、明らかになった生活保護の不正受給は、全国で4万1909件で、前の年度より6341件増えました。 金額は190億5372万円で前の年度より17億円以上増えて、件数、金額ともに過去最悪となりました。 また、自治体から警察へ被害届を出したり告発したりした件数は109件で、これまでで最も多くなりました。 不正受給の具体的内容では、働いて得た収入を全く申告しなかったケースが最も多く、全体の47%を占めたほか、次いで年金を受け取っているのに申告しなかったケースが21%、働いて得た
ママ友間で電子メールが届かない!?連絡先交換で気を付けたい携帯電話のメール設定とは? Mocosuku Woman 4月27日(月)21時0分配信 子供の学校の保護者同士で行う連絡先交換。 保護者会や学童保育、学校からの緊急連絡メールなど、保護者同士で連絡を取るシーンは様々です。ここ最近はLINEで連絡を行っている保護者も多いようですが、まだまだ電話や電子メールで連絡を取り合う方も多いですよね。 電子メールが届かない!〜保護者間の連絡先交換で気をつけることとは? 連絡先交換をするときは、どんなことに気を付ければよいでしょうか。 電子メールについて、もう一度考えてみませんか? もしも、格安スマホ契約(イオンSIMや、IIJmioなど)のスマートフォンを利用している場合には「送ったのに電子メールが届いていない!」ということが起こるかもしれませんよ。 格安スマホ契約のスマートフォンを利用し
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く