タグ

2020年11月12日のブックマーク (8件)

  • YouTube動画エディタを使った編集方法をわかりやすく解説

    動画編集といえば、専用のアプリやソフトが必要ですよね。 でも、もしその動画をYouTubeにアップロードするなら、実はYouTubeのブラウザ上でもある程度編集することができるんです。 それがYouTubeの動画エディタ。 元々の「動画エディタ」機能は2017年に廃止されているのですが、実は現在も「YouTube Studio」で一部の機能を利用することができます。 そこで今回は、2021年12月現在のYouTube動画エディタで可能な編集の種類とその方法を詳しく解説します。 意外と「YouTube上でもう公開しちゃったけど、動画を差し替えずに修正したい…」というときにも使えたりしますよ! ぜひ参考にしてみてください。 ※ただし動画の視聴回数が既に10万回を超えている場合(YouTubeパートナープログラムチャンネルは除く)、一部使えない編集機能もあるため注意してください。 YouTube

    YouTube動画エディタを使った編集方法をわかりやすく解説
  • 元検事が暴くTBSの嘘。『朝ズバッ!』不二家叩きデマ報道との死闘全記録 - まぐまぐニュース!

    2007年初頭に発覚し、各メディアが大々的に報じた菓子メーカー「不二家」による不祥事。中でもTBSの情報番組『みのもんたの朝ズバッ!』による同社へのバッシングは凄まじく、不二家商品の小売店からの撤去や製造停止など、影響は甚大なものとなりました。存亡の危機に立たされた不二家がこの時期に設置した「信頼回復対策会議」の議長を務めたのは、元検事で弁護士の郷原信郎さん。郷原さんは自身のメルマガ『権力と戦う弁護士・郷原信郎の“長いものには巻かれない生き方”』で今回、信頼回復の途上で明るみに出た『朝ズバッ!』の「捏造報道疑惑」とその疑惑追求の一部始終を公開するとともに、「電波の私物化」を始めとするTBSサイドのあきれた対応の数々を白日の下に晒しています。 権力と戦う弁護士・郷原信郎さんの初月無料で読めるメルマガご登録、詳細はコチラ プロフィール:郷原信郎(ごうはら・のぶお)1955年島根県松江市生まれ。

    元検事が暴くTBSの嘘。『朝ズバッ!』不二家叩きデマ報道との死闘全記録 - まぐまぐニュース!
    ymiwa
    ymiwa 2020/11/12
    {BPO]
  • Microsoft Forms for Education - Microsoft サポート

    Microsoft Forms を使用して、学生の評価、保護者からのフィードバックの収集、他の教師との共同作業を行います。 アンケート、テスト、投票を作成し、集計結果を簡単に表示します。 Web ブラウザーまたはモバイル デバイスを使用して、学生とテストを共有します。 分岐を使用して形成的評価を作成します。 組み込みの分析機能を使用して、学生のテストの結果を評価します。 他の教師とテストの下書きを共有することにより、チームで評価を作成します。 テストの結果などのデータを Excel にエクスポートし、追加の分析や採点を行います。 Microsoft Forms クイック スタート ガイドを使用して、今すぐフォームやテストの作成を開始しましょう。 学校での使用方法 Microsoft Formsを使用して作成されたクイズの完全なライフ サイクルを確認したり、microsoft Learn E

  • 教室でGIGA端末を子供達に渡すとき|あいであ・るーむ

    いよいよ,子供達に端末を配る時がやってきた。「なんで,一人一人に端末が配られるの?」という話を子供達の前で行いながら,メッセージをつたえたのだが・・・ これまで,「GIGAスクールがはじまって気づく事」の 1 2 3 4 までを連載してきた。いざ配る前のいろんな微調整については,また今度書くとして,今回は,教室で子供達にGIGA端末を配るときに,どんな話をするかについて,詳しく述べる。用意したプレゼンに沿って紹介する。 いよいよ,"自分専用のタブレット端末”が使えるようになります 子供達のはやる気持ちを抑えつつ,このタイトル画面からスタート。自分の机の上にすでに端末があるので,上の空だったかも知れない~。反省。つづいて,こちらのスライド なぜ,1人1台の専用タブレットを(貸して)もらえるのか まあ,この話でスタートすると,大抵は押しつけがましくなってしまうことは想定しつつ,このことを知って

    教室でGIGA端末を子供達に渡すとき|あいであ・るーむ
  • GIGAスクールがはじまって気づく事 その4|あいであ・るーむ

    その3では,授業中の利用法などについて説明した。その4では,GIGA端末が配付された学校で起こることについてさらに深く掘り下げる。 遠足や修学旅行とGIGA端末 5ヶ月遅れの修学旅行を引率してきた。職業柄,様々な施設での他の小学校の子ども達の様子も気になるものだ。ある学校は全員がタブレットを持ってきていた。デジカメ代わりだろうと思うが,GIGAがはじまると,見学場所などでは多くの子ども達がタブレットを持って,動物や水槽をバシバシ撮っていくだろう。まあ経験的には,それらの映像をほとんど見返すことはないが,そういう経験も子ども達の経験として一通り必要なのだろう。大人だって,それはそれは何枚もスマホに同じような写真をいっぱい撮っているし,ほんとにそれを見返すのかと他人ながら気になるものだ。 と同時に,見せられる方も,それほど興味を持ってみるのかなと。まあ大人だから,「へぇ」「きれい」とかとりあえ

    GIGAスクールがはじまって気づく事 その4|あいであ・るーむ
  • GIGAスクールが始まって気づくあれこれ(その3)|あいであ・るーむ

    ブラウザベースのツール その2で,ツールが重要であるという話をしたが,クラウドベースのGIGA端末だからこそ,ブラウザでの利用が基となる。では,ブラウザを起動したら,一番はじめのページ,いわゆるスタートページに,何が表示されているだろうか。まさかとは思うが,家庭用と同じスタートページ(PCメーカーのサイトや各OSメーカーのポータル)になっていることはないだろうか。ここは一般的なポータル画面だったりすることは避けたい。 毎朝何をする? 学校に来て,ランドセルを降ろし,教科書やノートを机の中に入れたら,教室の端末庫から,自分の端末を取り出し,まず起動する。そして,ブラウザ上のアプリで何をするか,である。 ニュースサイトから,ニュースを見るのもいいだろうが,興味のない子にとっては,せいぜい写真を見るくらいで終わってしまう。おそらくそのうち見なくなる。そうではなくて,毎日何かを入力したり,何かの

    GIGAスクールが始まって気づくあれこれ(その3)|あいであ・るーむ
  • GIGAスクールが始まって気づくあれこれ(その2)|あいであ・るーむ

    その1では,子供達とタブレット端末を出合わせるときの気づきについてや,ツールとアプリの話を書いた。 今回は,ツールとそのルールについてもう少し掘り下げてみる。 されどツール 毎日使うのだ! 大人だって仕事ではワードやエクセルを使うだろうから,いわゆるこれがツール。小学生がそれを毎日使うかということを考えたら,それはどうだろう。大人がこれらのツールを使い始めたとき,一体どんな順番だったかを改めて考えてみよう。 結論は簡単である。何も表すモノがない,あるいは書くことがない,計算することがないというような状態で,ワードやエクセルを習ったところで,おそらく便利とは思わない。むしろ,何かを書きたい,印刷したい,計算したい・・など,やりたいことがそこにあるはずである。当たり前だが,やりたいことがあることが先なのである。 だから,子供達にGIGA端末を使って,ツールの利用法ばかりを説明するような事はあま

    GIGAスクールが始まって気づくあれこれ(その2)|あいであ・るーむ
  • GIGAスクールが始まって気づくあれこれ(その1)|あいであ・るーむ

    GIGAスクールがまもなく,全国ほとんどの学校ではじまる。はじまってみると,「そういえば,どうするんだろう」ということに気づく事がかなりあるだろう。(※GIGAスクールって何という方は,文部科学省のページなどを見てください) タブレットとの出合い(開封の儀とでも言おうか) 教室に,全員分の端末が届きました。見るからに新品の,手垢も傷も付いていない真っ黒(多分)の端末です。席について黙って待っている子供達に,順番に配っていくのか,あるいは,一人ずつ前に取りに来させるのか。こういう行為一つとっても,「どっちがいいのか」「どうするのがいいのか」「どんな声をかけながらわたそうか」など,おそらく悩むだろう。 1年生に教科書を渡すとき,どんな声をかけながらわたすのか,1年生を担任した人なら分かるだろうが,パソコンとなると,何て言えばいいのだろうか。まして,貸与であり贈呈ではないし。 「このパソコンは,

    GIGAスクールが始まって気づくあれこれ(その1)|あいであ・るーむ