タグ

ブックマーク / 4oc.blogspot.com (2)

  • Scratchでプログラミング教育用の教材づくり

    小学校で情報教育や算数科教育の研究をしながら、小学校教育Linuxなどのオープンソースやフィジカル・コンピューティング(プログラミングを含む)を持ち込んだり、算数では表現力の育成を中心に研究したりしています。両方をつなぐキーワードは「構成主義」です。金管楽器の指導や城跡の教材化、趣味的なことも含めていろいろと書いていきます。 これまでにも、総合的な学習の時間を中心にフィジカル・コンピューティングの教育実践を行ってきましたが、その時々の子どもたちの実態に応じてカリキュラムを作っていくような実践が多く、広く一般的に取り組むには、かなりハードルの高いものになっていました。 立場も変わり、できることが限られていく中で、「プログラミング教育」が必修化されるということになり、自分自身にもまだまだやれることがあるのではないかと思うようになりました。とはいえ、これだけに没頭できる立場ではないし、自分自身

  • 小学生にVTRによる授業が難しい理由

    小学校で情報教育や算数科教育の研究をしながら、小学校教育Linuxなどのオープンソースやフィジカル・コンピューティング(プログラミングを含む)を持ち込んだり、算数では表現力の育成を中心に研究したりしています。両方をつなぐキーワードは「構成主義」です。金管楽器の指導や城跡の教材化、趣味的なことも含めていろいろと書いていきます。 最近話題の「反転授業」に絡んで、「優れた授業をVTRに撮って、それを予習として(タブレットPCで)視聴させておいて、学校では子どもたちに学び合いをさせて、教員はわからなかった子のケアをする」(趣旨)というようなことを小学校でやらせるという話が聞こえてきました。 #他にも問題がてんこ盛りなのですが、長くなるので今回は「反転授業」に絞ります。 個人的には、反転授業というやり方そのものを否定するつもりはありません。小学生向けにも、地に足の着いた良い実践を行っている事例があ

  • 1