2011年12月30日のブックマーク (3件)

  • DotCloudが素晴らしい – Rest Term

    これからのPaaS注目株であるDotCloudを遅ればせながら少し試してみました。つい最近ベータ期間を終了し、正式サービスを開始したとのことです。ヒゲのおじさまカッコイイ。 * [追記] 各ミドルウェアも使ってみました。続きの記事はこちら。 DotCloudでのMySQL,Redis,MongoDBの使い方 DotCloudの特徴としては上のビデオや下の図を見て分かるように、プログラミング言語やミドルウェアを選択できるという点です。つまりユーザーはこれらの技術を自由に組み合わせてシステムを構築することができます。これはGAEやHerokuなど利用技術に制限のあるPaaSとの大きな違いです。 公式のチュートリアルを読めば使い方はすぐわかるのですが、一応ここでもデプロイまでの手順を簡単に追ってみます。先日のRubyKaigiの興奮冷めやらぬ今、利用言語はRubyで。 と言いつつ、DotClou

  • Good night, Posterous

    Posterous Spaces is no longer available Thanks to all of my @posterous peeps. Y'all made this a crazy ride and it was an honor and pleasure working with all of y'all. Thanks to all of the users. Thanks to the academy. Nobody will read this.

    ymkjp
    ymkjp 2011/12/30
    ピボットについて
  • 【書評】『ヴィクトリア朝時代のインターネット』:シロクマ日報:オルタナティブ・ブログ

    NTT出版さんより、新刊の『ヴィクトリア朝時代のインターネット』を頂きました。ありがとうございます。実は翻訳を担当された服部桂さんから、同書が出版されると聞き、自分でも予約注文していた一冊です。なぜそこまで注目していたのか。長くなりますが、訳者解説の冒頭部分を引用してみましょう: インターネット30周年を祝うイベントが開かれていた1999年頃、ネット関連の会議などで頻繁に話題に上るがあった。それは、その前年に出版された書『ヴィクトリア朝時代のインターネット(The Victorian Internet)』という不思議なタイトルのだった。これを読んだ関係者が、「たかだか数十年の歴史しかないとされるインターネットだが、実はそのルーツは19世紀にまで遡ることができるんだ!」と胸を張っていたことを思い出す。「インターネットの父」と呼ばれ、69年の最初の実験にも加わり、現在はグーグルのチーフ・

    【書評】『ヴィクトリア朝時代のインターネット』:シロクマ日報:オルタナティブ・ブログ
    ymkjp
    ymkjp 2011/12/30
    この書評がすごい2011「クロノセントリシティ」この言葉、教訓として覚えておこう。