ymuto109のブックマーク (332)

  • リストラされた人と、会社に残って再建を手伝った人のちがいとは。

    すこし前、ある会社で改革が行われた話を伺った。新社長は低迷する業績への対策のために思い切った異動とリストラを進め、会社を立て直すことに成功した。 だが、その道程は苦難に満ちていた。特に、新社長に反対する勢力の取り扱いについては。 新社長はこのように言った。 「私に賛成してくれる若手たちは、放っておけば良い仕事をしてくれました。価値観を共有できていたからです。しかし、反対勢力の処遇は非常に困りました。」 「全員クビにしたのでしょうか?」 「いや、そんなことはしません。全員辞めさせてしまっては、私の周りはイエスマンだけになってしまう。健全な反対派はむしろ会社を活性化する。粛清は手っ取り早いが、その後に人材が残らない、というケースも多い。」 「なるほど」 「辞めさせるべき反対派と、残すべき反対派は全く違う。会社は民主主義ではないから、辞めさせるべき人物は排除する。けど、良い人は残すようにする。彼

    リストラされた人と、会社に残って再建を手伝った人のちがいとは。
    ymuto109
    ymuto109 2015/05/14
  • 財政審:教職員4万人削減…「少子化」着目、歳出見直し案 - 毎日新聞

    ymuto109
    ymuto109 2015/05/13
  • 現在の大学AO入試を見ても「人物重視」になると、結果として「学力軽視」になってしまっている

    いくら技術のマネジメントが大事なったからと言って、この答えは明らかで、もちろん技術が先で経営が後。ところが、最近の「人物重視」の大学入試改革のように、知識がおぼつかない学生に対しても、「課題解決力」を求める風潮が強まっていてどんなものかと思っています。

    現在の大学AO入試を見ても「人物重視」になると、結果として「学力軽視」になってしまっている
    ymuto109
    ymuto109 2014/12/29
  • Linux ユーザーのための Git と Github 入門

    原文はこちらです。 ※この記事は「チュートリアル」からの転載です。 Git は、Subversion、CVS、Mercurial などのバージョン管理システムから移行するのに最適な分散管理システムです。複数の開発者が同時に 1 つのプロジェクトに貢献していて修正量が膨大な時に有効な道具です。無料の Github を使って git 入門をしましょう。 git は、他のバージョン管理システムとは考え方が異なります。昔の RCS はファイルの変更履歴を取得しており、その内容は、コンフィギュレーション ファイルを見るとわかるようになっていました。Git は、もっとファイル システムのスナップショットに似た発想でできています。すべてのコミットや状態は、完全なスナップショットの形で格納され、従来の差分ファイルは存在しません。Git はスナップショット間の変更のみを記録し、変更がないファイルはリンクする

    Linux ユーザーのための Git と Github 入門
    ymuto109
    ymuto109 2014/12/13
  • Twitter、過去のすべての公開ツイートの検索を可能に

    Twitterは11月18日(現地時間)、2006年3月の最初のツイートから現在までの、全公開ツイートを検索できるようにしたと発表した。向こう数日中に全ユーザーがこの機能を利用できるようになる。 同社は昨年2月に従来より古いツイートを結果として表示するようにしたと発表しているが、完全ではなかった。ようやく全ツイートのインデクシングが完了したという。 これにより、例えばハッシュタグを使えばそのテーマの8年前からのツイートをすべて表示できる。好きなアーティストに関するすべてのツイートを過去にさかのぼって読むことなどもできる。高度な検索で日付を限定すると、この機能が利用できるようになったかどうか確認できるだろう(稿執筆現在、筆者の環境ではまだ使えない)。 Twitterは例として、2006年12月30日~2007年1月2日の新年についてのツイートの検索結果を紹介している。 過去のツイートはま

    Twitter、過去のすべての公開ツイートの検索を可能に
    ymuto109
    ymuto109 2014/11/19
  • dfltweb1.onamae.com – このドメインはお名前.comで取得されています。

    このドメインは、お名前.comで取得されています。 お名前.comのトップページへ Copyright © 2020 GMO Internet, Inc. All Rights Reserved.

    dfltweb1.onamae.com – このドメインはお名前.comで取得されています。
    ymuto109
    ymuto109 2014/10/11
  • 【Javaが恐ろしく強い】転職時に希望するプログラミング言語ランキング - paiza times

    皆さんの得意なプログラミング言語はなんでしょうか? 「弘法筆を選ばず」というように、優秀なエンジニアになればなるほど特定言語に対するこだわりはなくなるように思いますが、やはり一番書きやすい言語や自分に合う言語というのもはあるものだと思います。 今回はそんなプログラミング言語の人気ランキングを、サーバサイド中心に希望者数、経験者数、求人票登場数、利用者数、優秀者数、世界的な人気などの、6つ角度で調べてみました。 ※paizaのデータについては今回サーバサイドを中心としているのでJavaScriptは省いています。また選択肢として最近paizaで追加した言語も省いています。 ■転職時に希望する言語ランキング paiza登録エンジニアが「どのような開発言語の求人を希望するか」のランキングです。今後経験を深めたい言語ランキングとも言えるので、今後のシェアに近いかもしれません。 ※paizaのプロフ

    【Javaが恐ろしく強い】転職時に希望するプログラミング言語ランキング - paiza times
    ymuto109
    ymuto109 2014/10/08
  • 学生による「教授の講義評価システム」はまったく役にたたないことが研究によって判明

    最近の大学では、学期ごとに生徒が教授の講義を評価するシステムを導入しているところが増えました。これによって講義の質を向上させようということですが、この講義評価システムは、実はほとんど役に立っていないことが明らかになりました。 多くの場合、この講義評価システムは教授陣の人事評価に大きな影響を与えています。その学科・コースの存続をこの評価システムで決める大学も多いようです。 しかしカリフォルニア大学バークレー校のフィリップ・スターク氏の研究によれば、このシステム自体、まだ未成熟なものなのです。 まずアンケートの回答率の問題があります。クラスの全員がアンケートに回答するわけではありません。満足している、あるいは不満足であればあるほど回答率が高くなるので結果にはバイアスがかかってしまいます。 また、集計することにも問題があります。刺激的な内容によって学生の賛否が極端に分かれた講義と、万人が受け取り

    学生による「教授の講義評価システム」はまったく役にたたないことが研究によって判明
    ymuto109
    ymuto109 2014/10/05
  • 講義ノートはPCを使うより「紙とペン」でとるほうがよく覚えられることが判明

    紙のノートはかさばり、保存性もあまりよくなく、整理整頓も簡単ではありません。最近はノートPCやタブレットも安くなったし、講義でもパワーポイントのスライドを印刷して配布してくれるから紙のノートはそろそろいらないんじゃないの……と思ってしまいますが、実はPCのキーボードよりも「紙とペン」を使ったほうがよく理解できることがプリンストン大学の研究者によって明らかになりました。 なぜ、PCのキーボードよりも「紙とペン」のほうが講義をよく理解できるようになるのか。鍵は「スピード」にあります。 ちょっと慣れた人になると、PCのキーボードを使ったほうがペンよりもはるかに早く大量の文字を書くことができます。中には講義を一字一句完璧に記録できるスピードをもつ人もいるでしょう。 しかし、そういう人はノートをとることに集中していて、講師の語る内容そのものに意識が向きません。要するに音に合わせて単純な指の運動をして

    講義ノートはPCを使うより「紙とペン」でとるほうがよく覚えられることが判明
    ymuto109
    ymuto109 2014/10/05
  • HDD約3万5000台を運用した実績からSeagate製品の圧倒的壊れっぷりが明らかに

    By Bill Dickinson オンラインストレージサービスBackblazeが、自社のサービスに使用してきた200種類、合計約3万5000台の運用データから算出した、「HDDの信頼性データ」の2014年9月最新版を発表しました。以前からメーカーやモデルによって壊れやすさの偏りは明らかでしたが、その傾向はあまり改善されていないようです。 Backblaze Blog » Hard Drive Reliability Update – Sep 2014 https://www.backblaze.com/blog/hard-drive-reliability-update-september-2014/ どこのメーカーのHDDが信頼性が高いのかが一発で分かるグラフがこれ。灰色の棒グラフは2013年通年での故障・エラー発生率、色の付いた棒グラフは2014年6月までに生じたエラー発生率を示し

    HDD約3万5000台を運用した実績からSeagate製品の圧倒的壊れっぷりが明らかに
    ymuto109
    ymuto109 2014/09/24
  • 部活指導時間の国際比較

    部活といえば,青春時代のシンボル。私の出身中学では,原則として「帰宅部」は許されず,生徒全員が何らかの部に入ることが求められました(男子は,できるだけ運動部)。 部活指導に熱心な教員も多かったように記憶しています。バスケ部の顧問などは,「俺は今度の新人戦に命をかけてんだぞ」などと公言していました。悪いことではありませんが,あまりに度が過ぎると,部活指導が「主」で授業が「従」になるというような逆転現象も・・・。言わずもがな,教員の仕事の中核は授業です。

    部活指導時間の国際比較
    ymuto109
    ymuto109 2014/09/24
  • 「Amazon Web Services 基礎からのネットワーク&サーバ構築」を読んだ感想を一言で言うと、「最高の研修を2,700円で受けるようなもの」 - 東京アンダーグラウンド

    「Amazon Web Services 基礎からのネットワーク&サーバ構築」を読んだ感想を一言で言うと、「最高の研修を2,700円で受けるようなもの」 - 東京アンダーグラウンド
    ymuto109
    ymuto109 2014/09/24
  • BLOGOS サービス終了のお知らせ

    平素は株式会社ライブドアのサービスを ご利用いただきありがとうございます。 提言型ニュースサイト「BLOGOS」は、 2022年5月31日をもちまして、 サービスの提供を終了いたしました。 一部のオリジナル記事につきましては、 livedoorニュース内の 「BLOGOSの記事一覧」からご覧いただけます。 長らくご利用いただき、ありがとうございました。 サービス終了に関するお問い合わせは、 下記までお願いいたします。 お問い合わせ ※カテゴリは、「その他のお問い合わせ」を選択して下さい。

    BLOGOS サービス終了のお知らせ
    ymuto109
    ymuto109 2014/09/24
  • Twitterで最も“実況”されていた番組は? ツイートの拡散力も分かるビデオリサーチの「Twitter TV エコー」 - はてなニュース

    ビデオリサーチは、Twitterでのテレビ番組への反応を測る「Twitter TV エコー」の提供を9月19日に開始しました。米Twitter社と共同開発したサービスで、これまで投稿数でしか把握できなかったTwitterでの拡散の度合いが、初めて到達数で明らかに。番組に関するツイートの数だけでなく、ツイートが表示された人数も可視化します。データをもとにしたランキングは毎日更新されます。 ▽ http://www.videor.co.jp/tv-echo/index.htm ▽ ビデオリサーチ「Twitter TV指標(サービス名;Twitter TV エコー)」の提供を開始― 1日のインプレッションユーザー数は約700万 ― | ニュース || コーポレートサイト Twitter TV エコーは、両社が2013年12月に協業して取り組むと発表していた「Twitter TV 指標」を改称した

    Twitterで最も“実況”されていた番組は? ツイートの拡散力も分かるビデオリサーチの「Twitter TV エコー」 - はてなニュース
    ymuto109
    ymuto109 2014/09/22
  • 国語学研究員は、「日本語の乱れ」の夢を見るか: 不倒城

    最初に結論を書いてしまうと、言語に「乱れ」なんて存在しない、少なくとも非難されるようなものではない、というのが私のスタンスです。 多分、同じ研究をしていた人は大体そうなんじゃないかと思います。私の研究室で「日語の乱れだ!けしからん!」という考え方の人を観測したことは一度もなく、「なんか新しい口語用法だ!レポートのネタになる、逃がすな!!」って人ばっかりでした。 この記事の目次は下記の通りになります。 1.書いている人の立ち位置 2.国語学ってなんですか 3.で、「日語の乱れ」ってなんでしょうね 4.「正しい日語」とかいうものを商売のタネにする人達があんまり好きじゃない 順番にいきます。 1.書いている人の立ち位置 私は文学部出身でして、日語日文学、その中でも国文学ではなく国語学というものをやってました。古い日語から新しい日語まで、「言語としての日語」について研究する学問です

    ymuto109
    ymuto109 2014/09/21
  • うっかり使うと失笑される勘違い日本語 「お愛想してください」「どうぞご賞味ください」など - ライブドアニュース

    by ライブドアニュース編集部 ざっくり言うと うっかり使うと失笑される勘違い日語を5つ紹介している 「お愛想してください」は来お店側が使う言葉のため、「お勘定」が正しい 「どうぞご賞味ください」や「私は先生の教え子です」なども挙がっている 提供社の都合により、削除されました。 概要のみ掲載しております。 関連ニュース ランキング 総合 国内 政治 海外 経済 IT スポーツ 芸能 女子

    うっかり使うと失笑される勘違い日本語 「お愛想してください」「どうぞご賞味ください」など - ライブドアニュース
    ymuto109
    ymuto109 2014/09/21
  • 人類はどんどん頭が悪くなっていることが判明?各国で止まらない知能指数低下の謎 - TOCANA

    歴史上に燦然と輝く“知の巨人”はひとまず置いておくにしても、社会全体を考えれば我々は過去の人間よりも現在の人間のほうが平均の知能が高いはずだと考えているのではないだろうか。確かについこの前までは……と、今後は過去形で語らなければならないかもしれないという、ちょっと驚かされるニュースが話題を集めている。 ■江戸時代よりも人間の知能が低下 アムステルダム大学の心理学者、ジャン・テ・ナイジェヌス教授が昨年に発表した論文は世の「進歩的」な人々に大きなショックを与えるものであった。ナイジェヌス教授の研究によれば、現代人はヴィクトリア朝の時代よりも知能指数が14ポイント低下しているというのだ。 イギリスでヴィクトリア女王が在位したのは1837年から1901年で、日でいえば江戸時代後期から明治時代後期である。日が最初にイギリスとの国交をはじめた時代でもある。20世紀の半ばから今日まで特に日では相次

    人類はどんどん頭が悪くなっていることが判明?各国で止まらない知能指数低下の謎 - TOCANA
    ymuto109
    ymuto109 2014/09/21
  • Perfumeに関連するアーカイブ一覧 - Yahoo!ニュース

    元日 全国的に正月らしい寒さ[写真]NEW! IRで接待か 白須賀議員聴取へ[写真]NEW! ゴーン被告逃亡 が計画か[写真] 常磐道あおり 被告を再逮捕へ[写真] 五輪おじさん 孫が2代目に[写真]NEW! 夏菜 IT関連企業社長と交際[写真]NEW! 霜降り粗品 タレントと交際[写真] 狩野英孝 一般女性と再婚へ[写真]

    Perfumeに関連するアーカイブ一覧 - Yahoo!ニュース
    ymuto109
    ymuto109 2014/09/21
  • 計算論的神経科学と機械学習 - Qiita

    @torotoki です。Machine Learning Advent Calendar 2012 7日目は、俗に言う脳科学とよばれる神経科学(neuroscience)の中でも計算論的神経科学(computational neuroscience)という分野です。学問的な入門書ではまず、脳の神経細胞の仕組みや、多々のニューロンの数理モデルを学びますが、そういったものは参考文献の良書にまかせて、計算論的神経科学とは何であるか、ということについて書きたいと思います。 計算論的神経科学とは 神経科学の目標として脳のしくみを理解するというものがありますが、どうしたら当に脳を理解したと言えるのかは難しい問題です。この計算論的神経科学では、数理モデルを用いて理論的、トップダウン的に推論し、それを実際の脳の構造や実験結果などボトムアップ的知見と対照することにより、脳のしくみを理解しようとする分野で

    計算論的神経科学と機械学習 - Qiita
    ymuto109
    ymuto109 2012/12/10
  • プログラミング・テクニック

    ymuto109
    ymuto109 2011/09/02