タグ

自作に関するymzkeyのブックマーク (4)

  • 七味唐辛子を自作したら新世界が開いた

    職場に自分専用の「マイ七味」を常備している人が一人はいると思うのだが、僕はまさにそれである。七味なしでは生きられない。 今日は七味の原料になる専用のミカンを手に入れたので、乾燥から始める「マイ七味」に挑戦してみた。

    七味唐辛子を自作したら新世界が開いた
  • 文帖

  • 自家製蒸留器でローズマリーの蒸留水を作った : Bのページ

    藤村靖之さんの記事に刺激されて単純きわまりない私はさっそく蒸留器を手作りした。作り方はガラス瓶式ハーブ蒸留器の作り方を参考にした。まず鍋を購入。ステンレス製で直径20CM。ふたがぴったり閉まるもの。コーナンで1380円。 蒸し蓋は100金で。少し高さが足らないので下にざるを潰したものを入れています。まず水を下に入れて、庭のローズマリーを150グラムぐらい入れた。 ふたのつまみを外してもう少し穴を大きくしてエアー工具のコネクタ(ホームセンターで500円程度)を差し込み、シリコンチューブ50cm(ネットで購入―直径2cm、内径1・8cmのモノ−1mで350円ぐらい)をつなげた。この行程は久保極がした。世界で一番ハイテクな彫刻を作るのだからなんてことはない。 果実酒かなんかのガラス瓶に水を入れ重りに万成石を接着したお酒が入っていたガラス瓶(当然これも久保極作)を入れる。これにチューブを差し込む。

    自家製蒸留器でローズマリーの蒸留水を作った : Bのページ
  • 1万2000円で2048×1536ドットのRetinaディスプレーを自作 - 週刊アスキー

    小さくて高解像度な液晶があったっていいじゃない! 最近の液晶ディスプレーと言えばフルHDは当たり前で、安いものなら1万円台前半から購入できます。ちょっと前なら、解像度はフルHDもあればずいぶんと広く使えた気がしたんですが、慣れてしまうと狭く感じるもの……。そこで気になってくるのが、WQHD(2560×1440ドット)や4K(3840×2160ドット)のさらに高解像度な製品です。WQHDなら27インチモデルが5万円前後と、手を出しやすい価格になってきているのも魅力的ですよね。 ↑デルの2560×1440ドットモデル『U2713HM』は直販価格4万8980円。さらにデルには、28インチで3840×2160ドットながら6万円以下という、激安4Kモデル『P2815Q』もある。 とはいえ、フルHDのデュアルにするか、WQHDにするかで悩んでみると、なかなか結論が出せません。金銭的な問題以外にも、デュ

    1万2000円で2048×1536ドットのRetinaディスプレーを自作 - 週刊アスキー
  • 1