タグ

ブックマーク / 9jp.info (11)

  • VPS等でCentOSをOSとして選択した場合にやっておきたい最低限の設定 » とりあえず9JP

    多くのVPSや専用サーバサービスでは、OSとしてCentOSが標準だったりするけれど、VPSなどでCentOSをOSとして選択した場合に、仮に「一時的なテスト環境」として利用するにしてもやっておいたほうが良いと思う最低限の設定の話。 とりあえず、普通にrootログインするなり、suするなりして、rootになってる前提で。 通常使用(または管理用)するのユーザの作成 以下のコマンドでユーザを作成する。 useradd 追加したいユーザ名 作成したユーザにパスワードを設定する。 passwd 追加済みのユーザ名 sudoの設定 sudo が入ってなければ入れておく。 yum install sudo sudoの設定。 visudo 作成済みのユーザに権限を与える。 以下を追記。 ユーザ名 ALL=(ALL) ALL 編集が完了したら、 su - ユーザ名 として、作成済みのユーザに切り替える。

  • WordPressを入れたらやっておきたい3つのwp-config設定。 - とりあえず9JP?

    WordPressのドキュメント見てたら、(個人的に)不便だと思っていた点をフォロー出来る便利な設定等が載っていたので紹介してみる。 WordPressのコメント削除とか、記事削除、とか、Ajaxで非常に軽快に削除出来てしまうので、「ついうっかり」の保険の意味でゴミ箱機能は欲しいけど、ゴミ箱に入ってから削除に至るまでの日数がデフォルトの30日はやや長めな気がするので、wp-configで define('EMPTY_TRASH_DAYS', 2 ); 2日に設定。(「やや」じゃないね。) ちなみにこの値を0にすると、ゴミ箱機能を使用しない設定になる。 WordPressの編集履歴機能、非常に高機能で良いのだけど、デフォルトだとかなりの数を保存してくれちゃって無駄に容量が増えていく。 正直、ちょっとウザいので、制限する。 wp-configで define('WP_POST_REVISION

  • 試しておきたい、PHPで動作するオープンソースなオススメCMS 5選。 » とりあえず9JP

    この記事ではオープンソースなオススメCMSを5個紹介します。 ※ブクマコメントやツイートでいくつか他CMSの名前が挙がっていたり、リプライ等頂いたので、下部にて別枠で紹介させて頂きます。 コーポレートサイトの制作に特化したCMS。 いわゆる、中小企業の自社紹介サイト系を作成する場合に、十分な機能が組み込まれている。 ・ユーザ管理 ・ページ管理 ・簡易ブログ(ニュースリリースなど複数設置可能) ・メールフォーム(複数設置可能) ・フィードリーダー ・携帯サイト ・Twitter連携機能 など。 また、対応しているDBが、SQLiteMySQL、PostgreSQLと幅広く、更にはCSVでの利用も可能な変り種。 殆どのレンタルサーバ上で動作すると思うので、導入の敷居は非常に低い。 ライセンスはGPLと商用ライセンスの2種類。 株式会社日情報化農業研究所が提供している国産のCMS。 主に一般

  • 面白げな、PHPのコマンドラインオプション。 » とりあえず9JP

    php -i とするだけで、phpinfoが表示される。 ただ、これではズラーっと流れるだけで全く読む事が出来ないので…。 php -i | less とするか、 php -i | grep チェックしたい項目の一部 などとしてgrepする。 例えば、session関連の値を確認したい場合は、 php -i | grep session | less とするだけで、session関連の情報が一覧表示される。 ※補足 phpinfoについては、 <?php phpinfo(); ?> みたいなファイルをドキュメントルートに設置すればブラウザからでも確認出来て確かに便利だけれど、そのままおきっぱにして他人に見られたら・・・ってのはあまり気分が良い物でも無いので、利用可能な場合はコマンドラインでの確認も便利かもしれない。 どっちにしろ確認する項目見つけるために検索とかすると思うし。 php -r

  • 無料の仮想化ソフト「VirtualBox」を使ってWindows上でLinuxなどを動作させる方法 » とりあえず9JP

    今回は例として、Ubuntu10.04 LTS を利用するので、UbuntuのサイトからISOをダウンロードした。 (CentOSを入れたい場合は CentOSのサイトから、Debianを入れたい場合はDebianのサイトからダウンロードする。) MagicDisk(任意) 窓の杜よりダウンロード。 インストールしたいOSのインストールメディアが手元にある場合や、ダウンロードしたISOイメージをDVD等のメディアに焼く場合は不要。 はてブコメントで mnnn 初回起動前にisoを仮想マシンのディスクドライブにつっこんどきゃ仮想ドライブソフトもDVDに焼く必要もない というコメントを頂いていたので、確認してみた所…。 OSインストール時にメディアドライブでは無く、isoを直接指定出来るようなので、修正しました。 mnnnさんありがとうございますm(_ _)m

  • 無料で利用可能な国産のDNSサービス Dozens を使ってみた。 » とりあえず9JP

    先日、Twitterで某人と、お名前.COMのレンタルDNSの「Aレコード追加時のIP入力フォームが4つに区切られててIPコピペ出来ないのは不便~」みたいな話をしてたんだよね。 したら…。 @dozens_jp @buffbuffrat Dozensをお使いいただければ、コピペ1発でいけますよ http://dozens.jp/ みたいなリプライを頂いた。 「アピールするとこ、そこっすか!!!」 と、思いつつも、こういうリプライ頂いたら何となく「使ってみようかな~」って気分になるわけで。 使ってみた。

  • Twitterでリプライを貰った時にメール通知する仕組みをPHPで自前で実現する方法 Part1 - とりあえず9JP

    という事で、ちょっと考えてみた。 まず、特定IDに対するリプライ・メンションは http://search.twitter.com/search.json?q=@ツイッターID を叩く事でJSON形式で取得出来る。 (ちなみに”リプライのみ”を取得する場合は http://search.twitter.com/search.json?q=to:ツイッターID で行けるはず。) んで、個別のツイートを識別する要素として、id とid_str ってのがあるんだけど、ドキュメント未読なので違いわからないし、とりあえずid_strで識別する事にする。 @ツイッターID で検索した結果の最新のid_strの値を保持しておけば、次にデータ取得した時のid_strとの比較で、相違があれば「新しいリプライが届いている」という事になる。 相違がある場合にのみメールを送信する形で、結構簡単に実現できるはず・・

  • 高機能で軽快なMySQL・SQLiteの管理ツールSQL Buddy » とりあえず9JP

    phpMyAdminの代わりに使えそうな、MySQL管理ツール、SQL Buddyを使ってみたのでメモしてみる。 インストールは極々簡単で、SQL Buddyのページからダウンロードして解凍後アップロードするだけ。 アップロードしたディレクトリにアクセスすると、以下のようなページが表示される。 phpMyAdmin同様自ホスト以外のデータベースの管理も可能な模様。 このSQLBuddy、操作可能な機能の面では、phpMyAdminに若干劣るものの、操作性というか、管理パネルのシンプルさという点では、phpMyAdminよりも優れていると思う。 また、動作そのものもphpMyAdminより軽快な気がする。 以下はユーザ管理画面の例 あと、インストールして気づいたのだけど… ドロップダウンリストでSQLiteを選択するとSQLiteデータベースも管理可能な模様。 テキストフィールドにDBファイ

  • MySQLやPHPのパフォーマンスを向上させる方法のメモ。 » とりあえず9JP

    MySQLPHPのパフォーマンスを向上させる方法のメモ。 色々な設定があるとは思いますが、ここでは個人的に効果を顕著に感じたMySQLのクエリキャッシュとAPCについて書いています。 当はPHPやらMySQLそれぞれでベンチ取った方が良いとは思うのですが、この記事では、WordPressを設置して、そのインデックスページに対するApacheBenchのRequests per second(一秒間に処理されたリクエスト数)のみを見て、その結果で比較しています。 ※ApacheBenchはローカルではなく外部のサーバからという微妙な環境で、リクエスト数100、同時リクエスト数10、試行回数はそれぞれ1回という微妙な値でやってます。 まずは、全く未設定な状態での、Requests per second。 実行したコマンドは以下。 ab -n 100 -c 10 テストしたいURI Requ

  • WordPress導入後にまずやる最低限の設定と必ず入れるプラグインのメモ » とりあえず9JP

    個人的には、リビジョンから記事を復旧したい場面はほぼ皆無なので…。 リビジョン機能はオフにしている。 《設定方法》 wp-config.phpに以下の設定を追記。 define('WP_POST_REVISIONS', false); ※別にインストール直後で無くとも構わないのだけれど、少し使った後だと、後々この設定を有効にしても既に保存されているリビジョンについては自動削除されず、削除する手間が面倒なので。 テーマ次第だけれど、確か3.x系の標準テーマであるTwentyTenも含めて多くのテーマで、既に削除済みの記事でも404ヘッダを返してないらしい。 何となく検索エンジンに嫌われそうな気がするので、存在しないページにアクセスした場合もステータス200を返している場合は、使用中のテーマの404.phpの最上部に <?php header("HTTP/1.1 404 Not Found")

  • MySQLか、SQLiteか。それぞれのメリットとデメリット。 » とりあえず9JP

    MySQLのメリット ・SQLiteと比較して高機能なので、SQLiteでは使えない関数や手法が使える ・IDEとかで標準対応しているので、開発しやすい ・ネットに情報があふれているから情報集めに苦労しない ・洗練されたDB管理ツールphpMyAdmin が存在する。 (SQLiteにも複数の管理ツールが存在するけど、個人的に使い勝手が良いとは言い難い) ・公式のドキュメントが充実している ▼MySQLのデメリット ・仰々しいし重々しい ・個人的に、MySQLを使う=比較的大きなプログラムを組む時という認識があるので、何となくストレスを感じる ▼SQLiteのメリット ・PHP5以上?とApacheが動作する環境であれば動作するので、「どこのサーバで動かすー」とかそういった事を気にしなくて済む。 ・MySQLより軽快に動作する気がする ・個人的に、SQLiteを使う=小さい簡単なプログラ

  • 1