2009年12月1日のブックマーク (5件)

  • 「Twitterでクラウド・セミナー」の準備内容公開!~「Twitter」でセミナーを行う方法(1):けんじろう と コラボろう!:オルタナティブ・ブログ

    2週間前に 「自分が聞きたい「クラウド」のセミナーを企画してみた。~新製品が具体的にわかり、Webでもtwitterでも参加でき、データーセンターも見たい。」 で、 --------- 「日のセミナーでは会場の参加者からの質問はあまり出ない」 ことと、 「仕事しながら、Webセミナーよりもさらに気軽にセミナーを受けたい」 という話も出たので、 ⑥「twitterによる実況中継と質問、意見の受付」 も計画している。 会場で携帯から「twitter」で質問したり、オフィスでから外出先から気軽に参加したりすることができるだろう。 ---------- と書いたが、セミナー(12月4日午後)の3日前の今になって、やっと運営方法が固まったので紹介しておこう。 文字だけの「Twitter」で、お客様に満足いただけるセミナーがどこまでやれるかを真剣に考えてくれた結果としてこうなっているが、他のアイディ

    「Twitterでクラウド・セミナー」の準備内容公開!~「Twitter」でセミナーを行う方法(1):けんじろう と コラボろう!:オルタナティブ・ブログ
    yng0911083
    yng0911083 2009/12/01
    まさに現代的セミナー
  • mixi,モバゲー,iPhone 徹底比較 「どのアプリが一番儲かるか?」:In the looop:ITmedia オルタナティブ・ブログ

    世界中でソーシャルゲームが巨大な金脈として注目されている。 日においても,オープン化で先行したmixiが2ヶ月間でPC版の総利用時間を倍増させ,続くモバゲーはテストケースである自社製4アプリだけで10月単月で50億PV(ページビュー,以下PVと略)を稼ぎ出した。 元であるFacebookの国内普及が遅れていることも既存事業者やITベンチャーに大いなる追い風となっている。 Zynga,Playfish,Playdomなどの黒船が上陸する前に大ヒットゲームを生み出し,ソーシャルゲームにおけるトップ・プランドを確立してしまうこと。このゴールドラッシュの覇者を目指す企業にとって至上命題だ。 さて,ここで難問がひとつある。限られた経営資源をどのソーシャルアプリ・プラットフォームに投入するかだ。前述のmixi,モバゲーに加え,iPhoneからも目が離せない。さらには来年初頭に日法人が設立され

    mixi,モバゲー,iPhone 徹底比較 「どのアプリが一番儲かるか?」:In the looop:ITmedia オルタナティブ・ブログ
    yng0911083
    yng0911083 2009/12/01
    広告収入に続く金脈はソーシャルアプリなのかもしれない
  • ネットは本を変えるのか:Nothing is lost for asking.:オルタナティブ・ブログ

    11月18日号のNewsweekの「ネットはを変えるのか」という記事が大変おもしろかったのでここで紹介いたします。 ―ウェブ時代に合わせて、これまでとはまったく違う書籍の在り方を考案すべき時期にきている― ―テクノロジー関連の大手出版社オライリーメディアの創業者ティム・オライリーは、自身のウェブサイトに載せたメッセージでそう主張した。 ―オライリーいわく、今日の書籍は初期の映画に似ている。誕生して間もない頃の映画は「演技の舞台を固定カメラで映し続ける」ような感じだった。 ―書籍の世界にもアマゾン・ドットコムの「キンドル」のような電子ブックリーダーが登場し、テキストからリンクをたどって多くの情報をチェックできるようになった。そうした技術の進歩に合わせて、出版社は書籍を出版する新しい形式を考案すべきだと、オライリーは主張している。 ―オライリーの主張には、ウェブ時代が到来して、私達のものの読

    ネットは本を変えるのか:Nothing is lost for asking.:オルタナティブ・ブログ
    yng0911083
    yng0911083 2009/12/01
    記者や編集者の需要が高まる時代となるのではないだろうか。
  • 次世代IT環境に備えるための一歩先行くクラウド活用術

    クラウドの展望を見通すことは簡単ではない。しかし企業のCIOは現時点で、たとえクラウドコンピューティングそのものに飛びつかないまでも、手始めにクラウドコンピューティングサービス事業者が描く青写真を参考に、次世代アーキテクチャのための基礎を築くことはできる。 多くの点で、クラウドコンピューティングモデルはデータセンターで既に起きていることを進化させたものだ。すなわち仮想化、自動化、インフラの動的プロビジョニングなど、すべて柔軟性が高く動的なサービス提供のためのリアルタイムインフラ構築を目指している。 「クラウドコンピューティングがやってきたのは、仮想化、SOA(サービス指向アーキテクチャ)、Webアプリ、グリッドコンピューティングといった技術をすべて組み合わせ、拡張性が高く柔軟なサービスとしてのIT機能を作り出すことだった。これは、いずれにしても組織が自社のデータセンターで目指すべきことだ」

    次世代IT環境に備えるための一歩先行くクラウド活用術
  • 反クラウド的クラウドの話:猫のベロだまり:オルタナティブ・ブログ

    どこの誰が言い出した事なのかわからないが、今じゃ世の中皆クラウドだ。言葉の方が先行するものだから、いつまで経っても「クラウドって何?」という疑問は消えないし、「XXXXが考えるクラウドのあるべき姿」などといった、雲をつかむような話があちこちを飛び交う。相手を見ないものだから、「クラウドとはかくあるべし」なんて一席ぶったところで、始めてものの3分もすればあくびだし、5分も経てば居眠りだ。「XXXXが考える」だなんて、お前の解釈なんぞどうでもいい。由緒正しき誰にでも通用するクラウドをきちんと説明してみろ。それにしても横文字だらけで、何をいっているのかさっぱりわからんぞ。そうだ、どうせそんな哲学的な話なんぞを聞いて喜ぶのはごく一部の好き者だけだ。どこかで聞きかじって一端の話をしているつもりになったところで、話をしている当人が理解していないんだから、聞いている方は苦痛以外の何物でもない。そんな話、

    反クラウド的クラウドの話:猫のベロだまり:オルタナティブ・ブログ
    yng0911083
    yng0911083 2009/12/01
    抽象論だけでなく具体論も話せるようにならなければ