2017年2月25日のブックマーク (6件)

  • Ruby on Railsで作る!Webアプリケーションをゼロから開発する手順とは

    Ruby on Railsで作る!Webアプリケーションをゼロから開発する手順とは 初心者向けにRuby on Railsを使ったWebアプリケーションの開発手順を解説。企画から実際に開発し公開するまでの流れを細かく紹介しています。Webサービスを作ったことがないという人でも今すぐ知っておきたい内容でしょう。 テックアカデミーマガジンは受講者数No.1のプログラミングスクール「テックアカデミー」が運営。初心者向けにプロが解説した記事を公開中。現役エンジニアの方はこちらをご覧ください。 ※ アンケートモニター提供元:GMOリサーチ株式会社 調査期間:2021年8月12日~8月16日  調査対象:2020年8月以降にプログラミングスクールを受講した18~80歳の男女1,000名  調査手法:インターネット調査 RubyのフレームワークRuby on Railsを使ってWebアプリケーションを作

    Ruby on Railsで作る!Webアプリケーションをゼロから開発する手順とは
    ynishis
    ynishis 2017/02/25
  • 独学はもう限界?6つのパターンから考えるプログラミングのベストな学び方とは

    独学はもう限界?6つのパターンから考えるプログラミングのベストな学び方とは 独学やスクールに通ってプログラミングを始める人がどんどん増え、エンジニアを目指す人も増えています。これから始める人にも分りやすく、6つの学び方を元にメリット・デメリットについてまとめています。ぜひ参考にしてみてください。 テックアカデミーマガジンは受講者数No.1のプログラミングスクール「テックアカデミー」が運営。初心者向けにプロが解説した記事を公開中。現役エンジニアの方はこちらをご覧ください。 ※ アンケートモニター提供元:GMOリサーチ株式会社 調査期間:2021年8月12日~8月16日  調査対象:2020年8月以降にプログラミングスクールを受講した18~80歳の男女1,000名  調査手法:インターネット調査 稿は、Codementorのブログ記事を了解を得て日語翻訳し掲載した記事になります。 また

    独学はもう限界?6つのパターンから考えるプログラミングのベストな学び方とは
    ynishis
    ynishis 2017/02/25
  • 大規模Webアプリケーションにおける複雑性とアーキテクチャ設計に関する一考察 - Qiita

    Webアプリケーション開発についての知見を、自分の経験と知識をベースに整理してみようという試みです。 いわゆるサーバサイドにスコープを絞り、フロントエンドは対象外です。筆者は普段、オブジェクト指向言語で書いているので、記事でもその前提(RubyPHPPythonJavaScalaあたりを想定)になっています。 では、編をどうぞ。 ソフトウェア開発は複雑さとの戦い 『人月の神話』では、ソフトウェアの質的な困難性について4つの性質をあげている。その中で最初に出てくるのが「複雑性」である。『新人プログラマに知っておいてもらいたい人類がオブジェクト指向を手に入れるまでの軌跡』なんか読んでもらえると、ソフトウェアの複雑性と戦うために、人類が生み出してきた発明の数々が説明されている。 では、複雑さとは何か?もう少し掘り下げて考えてみよう。 複雑さの正体 Webアプリケーションが複雑になる

    大規模Webアプリケーションにおける複雑性とアーキテクチャ設計に関する一考察 - Qiita
    ynishis
    ynishis 2017/02/25
    “、フロントエンドは対象外です。筆者は普段、オブジェクト指向言語で書いているので、本記事でもその前提(Ruby、PHP、Python、Java、S”
  • IPA セキュア・プログラミング講座:Webアプリケーション編

    IPA 独立行政法人 情報処理推進機構 セキュリティセンターによるセキュア・プログラミング講座:Webアプリケーション編

    ynishis
    ynishis 2017/02/25
  • LLDB 使い方まとめ - Qiita

    some.cpp の113行目にbreakを打ちます. 113行目に有効なコードが存在しない場合でも、 付近の有効なコードにbreakを打ち込んでもらえます。 break-point 一覧表示 Current breakpoints: 4: name = 'main', locations = 1, resolved = 1, hit count = 1 4.1: where = gsh`main + 30 at gshell.cpp:545, address = 0x00000001000031ee, resolved, hit count = 1 5: name = 'Doc2Win::UpdateView()', locations = 1, resolved = 1, hit count = 0 5.1: where = gsh`Doc2Win::UpdateView() + 12

    LLDB 使い方まとめ - Qiita
    ynishis
    ynishis 2017/02/25
  • C++ 動的配列クラス std::vector 入門

    動的配列クラス std::vector とは std::vector とは C++ で標準に使用できるとっても便利な動的配列クラスでござるぞ。 通常配列と同じように [] 演算子で値を参照・代入することはもちろん、サイズ情報等の取得やデータの挿入削除なども可能だ。 「動的配列」とは配列サイズを自由に増減できるという意味。「可変長配列」と呼ばれることもある。 通常の配列は非常に便利で使用頻度の高いデータ構造だが、サイズを予め指定する必要があり、実行時に動的にサイズを変更することが出来ない。 例えば、「int data[100]; 」と宣言した場合、実行時にデータ数が100を超えるとお手上げだ。 スネークゲームでは、ヘビの胴体の長さがどんどん長くなるので、 胴体座標を動的配列で実装している。 これを普通の配列で実装すると、胴体の最大長を保持する可能性があるので、78*21=1638 のサイズの

    C++ 動的配列クラス std::vector 入門
    ynishis
    ynishis 2017/02/25