2017年5月5日のブックマーク (6件)

  • WordPressコアコントリビューターに聞く「ぼくのかんがえた最強の開発環境」

    WordPressで開発をするなら、いまどきどんなツールを使うのがいい? WordPress専門のデベロッパーであり、コアコントリビューターでもあるMatt Geriさんがおすすめるする、最高の開発環境とは? 近年、WordPressによる開発は大きな進展を遂げています。特に、ツールに関しては。以前は、WordPressでサイトを構築しようものなら、ほぼ確実にMAMP/WAMPのローカルホスティングの設定をしなければならず、それはもう悩みの種でしたよね。ひょっとしたら、番の状態でサイトの開発を進めなければならなかったりしました。 そう、私もその一人でした。 幸い、時代は変わり、いまではそんな頭痛の種や反復作業を取り除くツールが出てきました。 WordPress開発業者としてフルタイムで開発をしていた私は、WordPressから離れて丸3年後の2015年12月、再びフルタイムのWordPr

    WordPressコアコントリビューターに聞く「ぼくのかんがえた最強の開発環境」
    ynishis
    ynishis 2017/05/05
  • オブジェクト指向の原則集 - 徳田新之助のプログラム備忘録

    近況:米国に1週間予定の出張にいったら5週間に伸びてしまいました。 久しぶりに、ブログを更新しようと思います。 今回は、オブジェクト指向の原則集です。 取り上げる原則は以下の通りです。 GRASPパターン(9つ、デザインパターンや他の原則より先に取り上げたい原則(s)です。) クラスの原則(5つ、頭文字をとってSOLIDの原則とも言います。) パッケージの原則(6つ。3つがパッケージ内、3つがパッケージ間のものです。) その他の原則、パターン、用語など(DRY、KISS、YAGNI、BCE図、code smellなど) 簡単な説明、個人的な解釈(丸括弧で記述します)と、関連した記事のリンク等も貼っておきます。 GRASPパターン GRASPは、General Responsibility Assignment Software Patterns の略です。Pは、Principleとする場合

    オブジェクト指向の原則集 - 徳田新之助のプログラム備忘録
    ynishis
    ynishis 2017/05/05
  • DIP Dependency Inversion Principle

    ynishis
    ynishis 2017/05/05
  • アジャイルソフトウェア開発の奥義を読みました。 - What one likes, one will do well 〜好きこそ物の上手なれ〜

    はじめに アジャイル開発に興味があり調べていると、「アジャイルソフトウェア開発の奥義 第2版 オブジェクト指向開発の神髄と匠の技」と言うのがオススメされていて読んでみました。コードがたくさん書いてあり、具体的で体系的にまとまれていて、とても読み応えがあり、楽しかったです。かなり分厚いなので、最後は息切れしてしまいましたが。。。読んで心に残ったことをまとめます。 アジャイル開発 最初はアジャイル開発のアジャイルアライアンス宣言や原則、エクストリームプログラミングのプラクティスがまとめられています。顧客が受け入れテストを書くと言うのが目からうろこでした。 実際にリファクタリングをする例やプログラミングエピソードで実際にペアプログラミングでテストファーストを実践している例がコードと共に書かれていて、具体的にイメージできました。かなり勉強になりました。 アジャイル設計 設計における原則が書かれて

    アジャイルソフトウェア開発の奥義を読みました。 - What one likes, one will do well 〜好きこそ物の上手なれ〜
    ynishis
    ynishis 2017/05/05
  • Ruby 2.0.0リリース! - キーワード引数を使ってみよう|TechRacho by BPS株式会社

    Ruby2.0の重要機能の一つ、キーワード引数を使ってみましょう。 基的なキーワード引数の使い方 最も基的な使い方は、以下のようなものです。 def test1(name: 'unknown', age: 0) puts "name=#{name}, age=#{age}" end > test1() name=unknown, age=0 > test1(name: 'yamada', age: 20) name=yamada, age=20 可変長引数とデフォルト引数とキーワード引数を組み合わせる 通常の引数やデフォルト引数、可変長引数と組み合わせてみましょう。「通常の引数→デフォルト引数→可変長引数(*)→キーワード引数」の順にする必要があります。 def test2(id, type='normal', *friends, name: 'unknown', age: 0) pu

    Ruby 2.0.0リリース! - キーワード引数を使ってみよう|TechRacho by BPS株式会社
    ynishis
    ynishis 2017/05/05
  • オブジェクト指向の法則集 - Qiita

    この記事は、故石井勝さんが1999年に書いた記事を Qiita に転載するものです。オブラブ(objectclub.jp)にて記事をホスティングしていましたが、現代でも十分に読める内容なので、たくさんの方に読んでもらいたいと思い、若干の編集(リンクとコンテキスト追加)を平鍋が行い、転載します。今でも、読みやすく、カジュアルな語り口のよい記事です。 オブジェクト指向の法則集(転載元:http://objectclub.jp/community/memorial/homepage3.nifty.com/masarl/article/oo-principles.html ) なお、この記事の他にも石井さんのオブジェクト指向やRubyに関する多くの記事をオブラブの「まさーるのページ」で読むことができます。では、以下に石井勝さん(旧メールアドレス masarl@nifty.com)の記事を転載します

    オブジェクト指向の法則集 - Qiita
    ynishis
    ynishis 2017/05/05