タグ

日本に関するyo4ma3のブックマーク (16)

  • 日本がんがれ! - IDEA*PAD

    元気の出るつぶやきを集めます。 ディズニーランドでの出来事 http://twitter.com/unosuke/status/463... ディズニーランドでは、ショップのお菓子なども配給された。ちょっと派手目な女子高生たちが必要以上にたくさんもらってて「何だ?」って一瞬思ったけど、その後その子たちが、避難所の子供たちにお菓子を配っていたところ見て感動。子供連れは動けない状況だったから、当にありがたい心配りだった 国連からのメッセージ http://twitter.com/akitosk/status/463... 国連からのコメント「日は今まで世界中に援助をしてきた援助大国だ。今回は国連が全力で日を援助する。」 に感動した。良い事をしたら戻ってくるのです。これがいい例なのです 渋滞した交差点での出来事 http://twitter.com/micakom/status/462

    yo4ma3
    yo4ma3 2011/03/13
    これは感動するなぁ。良い話。息抜きにどうぞ。
  • “自虐”日本に驚く世界のエリートたち――日本人の自国批判で傷つく人も

    田村耕太郎 [国立シンガポール大学リークワンユー公共政策大学院 兼任教授、米ミルケン・インスティテュート フェロー/2023年一橋大学ビジネススクール 客員教授] 早稲田大学卒業後、慶応大学大学院(MBA)、デューク大学法律大学院、イェール大学大学院各修了。オックスフォード大学AMPおよび東京大学EMP修了。 証券会社社員、新聞社社長を経て、2002年に政界入り。10年まで参議院議員。第一次安倍政権で内閣府大臣政務官を務めた。日政治家で初めてハーバードビジネススクールのケース(事例)の主人公となる。 その後、イェール大学研究員、ハーバード大学研究員、世界で最も多くのノーベル賞受賞者(29名)を輩出したシンクタンク「ランド研究所」で唯一の日人研究員を歴任。 2014年より、国立シンガポール大学リークワンユー公共政策大学院兼任教授としてビジネスパーソン向け「アジア地政学プログラム」を運営

    yo4ma3
    yo4ma3 2011/02/24
    日本は、世界を脅かしたり、困らせる可能性があまりないという意味で、世界からは関心の低い国。/抱える問題が簡単という意味ではないことに留意。手放しで喜ばないこと
  • 米「ポケモン世代」が台頭すれば面白くなる――「クール・ジャパン」研究、米国の第一人者に聞く(前編) - 日経トレンディネット

    「オタリーマン」がいるのなら、オタク官僚=オタクラートがいたっていいはずだ。32歳の経済産業省職員にして自称アニオタの三原龍太郎が、日産コンテンツの海外展開を中心に、クール・ジャパンのあり方を考える。ただし、ここでの内容は筆者個人の見解であり、筆者の所属する経済産業省の見解ではない。筆者の「業」もアニメとは無関係なのである。 「クール・ジャパン」は日国外の目からはどのように映っているのだろうか? そのような問題意識の下、今回は、マサチューセッツ工科大学のイアン・コンドリー(Ian Condry)准教授にお話を伺った。 コンドリー博士は日文化とりわけ日のポップカルチャーを専門に研究する文化人類学者。アメリカにおけるアニメを始めとした「クール・ジャパン」研究の第一人者と言えるだろう。GONZOなどの日のアニメ制作スタジオでフィールドワークを行い、その成果が研究書として近刊予定だ。

    米「ポケモン世代」が台頭すれば面白くなる――「クール・ジャパン」研究、米国の第一人者に聞く(前編) - 日経トレンディネット
    yo4ma3
    yo4ma3 2011/02/23
    MIT・ハーバード大学の横断研究プロジェクト「MTI/Harvard Cool Japan Research Project」の主宰者、イアン・コドリー氏のインタビュー。/クールジャパンという言葉がクールではないことをチクリ。
  • kotolier.org

    This domain may be for sale!

  • 2010 11月 03 Archive - FAMASAKI.COM

    Archives 2013年4月 (1) 2013年3月 (1) 2013年2月 (1) 2012年12月 (1) 2012年10月 (11) 2012年9月 (3) 2012年7月 (1) 2012年6月 (2) 2011年12月 (4) 2011年10月 (1) 2011年8月 (8) 2011年7月 (6) 2011年6月 (1) 2011年5月 (9) 2011年4月 (3) 2011年3月 (7) 2010年11月 (17) 2010年10月 (1) 2010年9月 (4) 2010年8月 (29)

  • 「オタクはUKパンク」? 英国記者が見た、日本の音楽文化 (1/5)

    ヒカシュー、佐久間正英、初音ミク――。英字新聞「The Japan Times」で、日音楽シーンやサブカルチャー関連の話題を書きつづけている、イアン・マーティン(Ian Martin)という記者がいる。 彼は1978年ブリストル生まれの32歳。2001年に来日し、2005年からJapan Timesに寄稿を開始した。同時に、ポストパンク/ニューウェーブ系レーベル「Call And Response Records」(レーベル公式サイト)を始め、彼自身もパフォーマーとして参加している。 彼と我々は興味を持っている対象が近いらしく、取材でも何度か顔を合わせていた(関連記事)。彼が日のシーンをどう見ているのか、なぜ日のシーンに注目しているのかを、ぜひ一度聞いてみたかったのだ。 ところが待ち合わせの場所で改めて顔をあわせ、大変なことに気づいた。うっかりしたことに我々は通訳の手配を忘れていた

    「オタクはUKパンク」? 英国記者が見た、日本の音楽文化 (1/5)
    yo4ma3
    yo4ma3 2010/09/26
    UKのインディーズ音楽文化と、日本のオタク文化の共通性の話。これだけ深く日本文化を理解している外人は、文化発信のトランスレーターとして貴重な存在。
  • 中国がレアアース輸出規制したって怖くない理由 - My Life After MIT Sloan

    尖閣諸島問題に関連して、中国が日へのレアアース(希土類)輸出を禁止したという報道は、 中国当局は否定していたが、結局那覇地検が中国人船長の釈放をしてしまい、真偽がわからないまま終わってしまった。 今回はこれで終わったが、自動車や半導体、光学製品など日が強みとする産業で使われるレアアースは、 世界的にも9割以上の産出を中国に頼っている状況だ。 中には中国でしか産出しないとされている元素もある。 日の製造業にとって、政情の不安定さもある一国に資源を依存し続けるのは危険な状況だ。 実際、8月末にも中国がレアアースの輸出を制限している。 (参照記事:レアアース輸出拡大、中国側「ゼロ回答」―2010/08/29 朝日新聞社) 世界的にレアアース需要が高まる中の独占状態なので、値段を吊り上げようという意図もあるだろうし、 中国の製造業企業に、日などと比べて競争力を持たせたいという意図もあろう。

    中国がレアアース輸出規制したって怖くない理由 - My Life After MIT Sloan
    yo4ma3
    yo4ma3 2010/09/26
    レアアースやレアメタルの鉱山は、基本的に全世界で特定されていて、あとは採算の問題で、山の開発が盛衰する。/ トヨタは、グループの総力を結集(特に豊田通商と連携)して、非中国産のレアアース確保に動いている
  • 東京大学UT OpenCourseWare | OCW Home

    第4回 Living in Harmony with Nature: Is It Possible And How?

    東京大学UT OpenCourseWare | OCW Home
    yo4ma3
    yo4ma3 2010/09/04
    東大のオープンコースウェア
  • うな丼の未来 – 検索結果 – 東大TV

    © 2016 The University of Tokyo Center for Research and Development of Higher Education マイリストを使うと、自身が興味を持つ動画をチェックできます。 チェックした動画は随時マイリストを開くことにより確認できます。 マイリストを使うためにはログインをしてください。 プライバシーポリシー

    うな丼の未来 – 検索結果 – 東大TV
    yo4ma3
    yo4ma3 2010/09/04
    東京大学の公開講座をポッドキャストで聞ける。小宮山・元東大総長の「課題先進国、日本」の講義も。
  • 文科省、経産省、外務省の「クールジャパン」発信のための次年度予算|ネットTAM

    今朝ツイッターで文化庁の海外向け発信力が弱いと書いたのだが、朝日新聞の日夕刊に以下のような記事が掲載されていた。「お!すみません、文化庁も対策検討済みだったんだ」と思い、内容を読んでみると...。 ------------------------------------------------------------------------------- 「クールジャパン」海外発信へ、3省が計27億円要望 (asahi.com、2010年8月28日15時31分) アニメや漫画など「クールジャパン」といわれる日文化海外発信に力を入れようと、文部科学、経済産業、外務の3省が来年度予算に計27億円を要望する。各省は「それぞれの特長を生かした役割分担」(中川正春・文科副大臣)で、予算獲得を目指す。 今年6月に「クール・ジャパン室」を新設した経産省は約19億円を要望する方針だ。中国やインド

    文科省、経産省、外務省の「クールジャパン」発信のための次年度予算|ネットTAM
    yo4ma3
    yo4ma3 2010/09/03
    「クールジャパン」関連で、計27億円。話が小さすぎる。なんか色々正さないと・・・
  • こういう歴史もあるんですけどね - finalventの日記

    と、ウィキペディア⇒済州島四・三事件 - Wikipedia 済州島四・三事件(チェジュド(さいしゅうとう)よんさんじけん)は、1948年4月3日に現在の大韓民国南部、済州島で起こった人民遊撃隊の武装蜂起にともなうとされる虐殺事件。南朝鮮労働党が関わっているとされ、政府軍・警察による粛清と鎮圧によって、多くの島民が虐殺された。またこの事件は麗水順天の抗争の背景にもなった。 ちなみに日の独立は1951年。このあたり、どうも若い人と話していて、れれれ感があるけど、敗戦の45年から6年間日ってなかったんですよ。 流刑地だったことなどから朝鮮土から差別され、また貧しかった済州島民は、新天地を求めて日へ出稼ぎに行き、定住する者もいた。韓国併合後、日統治時代の初期に朝鮮から日に渡った20万人ほどの大半は済州島出身であったという。日の敗戦による朝鮮半島解放によってその3分の2程は帰国したが

    こういう歴史もあるんですけどね - finalventの日記
    yo4ma3
    yo4ma3 2010/08/29
    finalventさんの記事。合わせて読むもの。
  • 【日韓併合談話】日本の謝罪などいらない 韓国保守派の嘆きと憤慨 (1/5ページ) - MSN産経ニュース

    日韓併合100年にあたっての菅直人首相の談話について、日統治時代を知る元韓国空軍大佐の崔三然氏(81)がインタビューに応じ、「これは日の首相としては失格だ。かえって互いの信頼を失う結果になる」と危惧の念を表明した。主なやりとりは次の通り。(聞き手 軍事ジャーナリスト・鍛冶俊樹氏) −−8月10日に菅首相が日韓併合100年にあたっての談話を発表しました。これについての考えは「これは日の首相としては失格ですよ。日人としての立場を弁えていない。併合から100年、戦後65年も過ぎたのに、今さらどういうポジションでああいうことをしゃべっているか、さっぱりわかりません。もうこれは日の終末ですね」 −−内容的には1995年の村山富市首相談話の繰り返しだとも言われるが「いやもっとひどいですよ。村山談話は単なる謝罪であって、そこから共生を目指すともいえる。菅談話は、その次に出て来るものは日韓基

    yo4ma3
    yo4ma3 2010/08/29
    日本の植民地政策の優れた点を知ってて、中国・韓国はいまの対応をしている。一方の日本はその場しのぎの謝罪で、本質的な解決を目指す中・韓・米との外交戦略が不在。ノーガードで殴られっぱなしに見える。
  • 「国の借金」意味分かって使ってる? 家計簿的発想で「国家のバランスシート」を見るなかれ:日経ビジネスオンライン

    の財務省やマスコミ、評論家、それに政治家などは、好んで「国の借金」という用語を使用する。その割に、彼らはバランスシート(貸借対照表)について全く理解していないわけだから、実際、困ったものである。 借金とは「人から借り入れた財産」を意味し、バランスシートの負債項目に計上されるべきものだ。「国の借金! 国の借金!」などと騒ぎ立てるのであれば、常識としてバランスシートについて理解していなければならないはずだが、現実はどうも違うようだ。 誰かの負債は、誰かの資産 今回は、まずは2つの「原則」をご紹介したい。 1つ目は「この世の誰も覆せない絶対原則」。資産と負債の関係についてである。 ◆原則1:誰かの負債は、誰かの資産。誰かの資産は、誰かの負債 誰かがお金を借りているのであれば、誰かが貸している。誰かが貸してくれない限り、誰もお金を借りることはできない。当たり前である。 ところが、マスコミなどで

    「国の借金」意味分かって使ってる? 家計簿的発想で「国家のバランスシート」を見るなかれ:日経ビジネスオンライン
    yo4ma3
    yo4ma3 2010/08/17
    この記事はわかり易い。政府の借金=国民の債権、という論旨には、納得。だが、問題の本質は、そこでしたっけ?
  • 太陽電池“落日”危機 日本勢がトップ5陥落へ、中国など躍進 (1/2ページ) - MSN産経ニュース

    の“お家芸”だった太陽電池パネルの世界市場で、2005年に生産量トップ5のうち4社を独占していた国内メーカーが、10年にすべて姿を消す見通しであることが、独調査会社の調べで分かった。世界的な太陽光発電ブームを受け、米独のほか、中国など新興国のメーカーが、積極投資で生産能力を増強し攻勢をかけているためだ。 各国とも太陽電池などの環境分野を成長産業と位置づけ、官民一体の取り組みを強化している。国内勢のシェア低下は、日の産業競争力の低下を招き、将来の雇用喪失にもつながりかねない。 独フォトン・インターナショナルが各国メーカーの10年の生産計画を調査。その結果、1位には中国のサンテックパワーが前年の2位から浮上。中国勢は、インリーソーラーが3位、JAソーラーも4位に入り、米独勢も5位内を維持する。逆に前年3位のシャープは6位に後退する見通しで、日勢4社が名を連ねた05年から一変する。 日

    yo4ma3
    yo4ma3 2010/08/15
    「トップ3に入らないと量産効果が発揮できず、利益が出ない」業界で、シャープが6位に陥落。馬鹿の一つ覚えのように、”品質で差別化”できるような商品なのか!?多いに疑問だ
  • 「日本の食料自給率40%」は大嘘!どうする農水省 | JBpress (ジェイビープレス)

    筆者の浅川芳裕氏は農業専門雑誌、月刊「農業経営者」の副編集長。豊富な取材事例と膨大なデータを基にして、論理的かつ明快に、農水省がいかに国民を欺(あざむ)き、洗脳してきたかを明らかにしている。 まず、日料自給率は決して低くない。農水省は「40%」という自給率を取り上げて、先進国の中で最低水準だと喧伝している。だが、これはカロリーベースの数字であって、生産高ベースで見れば66%と他の国に見劣りしない。 浅川氏によれば、実は40%というカロリーベースの数字自体も、できるだけ低く見せようとする農水省によって操作されたものだという。そもそもカロリーベースという指標を国策に使っているのは世界で日だけらしい。 浅川氏は同様に、世界的な糧危機は現実的にはやって来ないこと、日の農業は世界有数の高い実力を持ち、料の増産に成功していることなども論じており、こちらも説得力に満ちている。なにしろ日

    「日本の食料自給率40%」は大嘘!どうする農水省 | JBpress (ジェイビープレス)
    yo4ma3
    yo4ma3 2010/08/02
    ”日本の農業生産額は約8兆円で、世界5位。日本はれっきとした農業大国なのだ。”
  • “日本の将来像”をお選びいただけます - Chikirinの日記

    政治家が日の将来ビジョンを提示できていないことが問題だ。まずは、どんな国を目指すのか、国の将来像を描いてほしい!」とお嘆きのみなさん、 参院選の準備に忙しい政治家に代わり、ちきりんがこの国の将来ビジョンを提示させていただきます。 といっても、決めるのはもちろん(ちきりんではなく)皆様です。 下記に“日の将来像の選択肢”を5つほど書いておきましたので、みなさんで選んでみてくださいね。 <オプション1:ギリシャモデル> バラマキにバラマキを続けた上、めちゃくちゃな財政赤字でも消費税はあげず国債発行で対応し、更に日郵政を再国有化するなど国家機関もどんどん肥大化させる。 国債の消化が未達となり国家財政が成り立たなくなってから、その後のことは考えるモデル。 日の場合、ギリシャのように事実上の財政破綻が起こっても暴動は起こらず、せいぜい粛々とデモ行進が行われる程度なので治安は問題なし。その代

    “日本の将来像”をお選びいただけます - Chikirinの日記
    yo4ma3
    yo4ma3 2010/05/15
    他国を模倣しようとしている時点で変われない。それを痛烈に風刺した、切れ味鋭いChikirinに脱帽。
  • 1