タグ

整理に関するyocchi24のブックマーク (2)

  • 7ステップで作るワイヤーフレーム[大事なのは情報設計!] | 株式会社アジケ

    最近、新しいスタッフが入社してワイヤーフレームを作ってもらう機会があったのですが、教えていくうちに、一度、自分がどういう流れでワイヤーフレームを作っているのか整理してほうが良いと思い、まとめてみました。 いろんな考え方、進め方があると思うのですが、自分の場合は下記のような流れで作成しています。 ページのタイプを確認する ページの目的を考える 他ページとの関係性 / ページを訪れる経路を確認する 必要なナビゲーション種類・配置・内容を考える ページに必要な要素を洗い出し、要素の優先順位を決める 手書きで大まかな要素の配置を決める ツールを使って清書する ・ ・ ・ 1.ページのタイプを確認する まず最初にこれから作るページがどんなタイプのページなのかを確認します。 下記の4種類で分類します。 ポータルページ型 さまざまな情報を集約し、サイトを閲覧していく上で起点となるページ。 サイトのトップ

    7ステップで作るワイヤーフレーム[大事なのは情報設計!] | 株式会社アジケ
  • とんでもなく参考になりすぎるEvernote使用例 7 〜@takaiphone2010 の全ノートブック晒し&Evernote運用術〜

    OZPA表4をご覧のみなさま。はじめまして、今回寄稿させていただくことになりましたtaka( @takaiphone2010 )と申します。 iPhoneEvernoteが大好きな岡山在住のサラリーマンです。 普段はCrossModeLifeというブログにてiPhoneEvernote関連はもちろん、生活の中で役立った情報や気になったことなどをマイペースに書いております。 私はEvernoteを使い始めて約2年ほど経ちますが、今ではEvernoteは生活の一部となり、ノートブックやノート数もそれなりに増えました。また日々利用して行く中でいろいろな気付きもあり、試行錯誤しながら運用もしてきました。 今はそれなりに快適なEvernoteライフを送っておりますので、思い切ってOZPA表4に寄稿をお願いさせていただいたところ、快く承諾いただきましたので、私のノートブックと運用方法を晒して行きた

    とんでもなく参考になりすぎるEvernote使用例 7 〜@takaiphone2010 の全ノートブック晒し&Evernote運用術〜
  • 1