タグ

表現と英語に関するyocchi24のブックマーク (3)

  • 「どちらかというと…」って英語で何て言う? | 日刊英語ライフ

    語で「どちらかと言うと」って、どんな場合に使いますか? 「今晩、出かけない?」「んー、今日はどっちかというと家でまったりしたいんだよね」や「私はどちらかというと犬派です」のように使うこともありますよね。 または、彼女が夕を作ってくれて「味はどう?」と聞かれたときに「どっちかというとちょっと塩っぱいかな」のように、角を立てないように敢えて使うこともあるかもしれません。 こんな「どちらかというと」「どっちかというと」って、英語でどう表せばいいのでしょうか? 「どちらかというと〜したい(したくない)」を英語で まずは冒頭に登場した会話を振り返ってみましょう。 「今晩、出かけない?」 「んー、今日はどっちかというと家でまったりしたいんだよね」 こんな「どっちかというと〜したい(したくない)」によく使われるのが、 would rather です。上の会話を英語で表現するとしたら、 Do you

    「どちらかというと…」って英語で何て言う? | 日刊英語ライフ
  • 英語が苦手な人へ!第5文型SVOCを100%理解できるようになる話

    形容詞は、tall や kind だけじゃない! はじめに、様々な第5文型(SVOC)を理解するための準備をしよう。 この見出しだと、「そりゃそうだろ」という声が聞こえてきそうだ。確かに tall や kind 以外にも、形容詞はたくさんある。red や big などの小学生でも知っていそうな形容詞もあれば、simultaneous や obsessive といった文脈からの推測を必要としそうな難解な形容詞もある。ただ、これらはすべて純粋な形容詞だ。辞書で引いたときに、「ハイ、これは形容詞ですよ!」と載っている、生まれついての形容詞である。 ここでは、キミの「形容詞」についての概念を少し広げてみたい。一見異なるように見える様々な第5文型(SVOC)を、統一的に理解するためだ。 頭をリラックスさせて想像してみてほしい。今、キミの目の前には、南国の遠浅の海が広がっている。申し訳ないが、大阪湾と

    英語が苦手な人へ!第5文型SVOCを100%理解できるようになる話
  • 尋問に聞こえる!?――疑問文“Why ~ ?”

    連載は、デイビッド・セイン著、書籍『もしもネイティブが中学英語を教えたら』(アスコム刊)から一部抜粋、編集しています。 あなたが学校で習った英語、実は、ネイティブが使っているものとは、ちょっと違うのをご存じですか? 例えば、 ・現在進行形は、現在行っていることだけをいう表現ではない。 ・“could”は“can”の過去形としてほとんど使われない。 ・“may”はほぼ死語。 ・ネイティブは関係代名詞をほとんど使わない。 こういうものが、まだまだあるのです。 このでは、英語そのもののニュアンスをネイティブがていねいに説明します。学校では教わらなかった英語質を理解できますから、ネイティブにちゃんと伝わる英語が使えるようになりますよ。

    尋問に聞こえる!?――疑問文“Why ~ ?”
  • 1