タグ

ブックマーク / blog.verygoodtown.com (2)

  • Flash開発者は絶対に入れるべきFirefoxアドオン「FlashFirebug」 | Web活メモ帳

    いまやFirebugはWeb開発には必須の拡張機能ですが、Flashでも使いたいという方のために「FlashFirebug」という物がありました。 AS3で作れらたFlashのデバッグが、HTMLやJSをデバッグするように簡単に作業できるようになりそうです。 アドオンをインストールすると、FirebugにFlashパネルが追加され、閲覧ページ内のFlashをデバッグできるようになります。 Firebugのようなデバッグ ↑SWFにマウスオーバーした際に、HTMLのように要素を表示してくれます。 ↑YouTubeのサイトで、パラメータを操作している様子。 ↑エラーやトレースの出力ももちろん可能に。 これは開発が楽になりそうですね。 利用にはFlash Debug Playerバージョン10以上が必要との事。 ダウンロードは下のリンクからどうぞ。

    Flash開発者は絶対に入れるべきFirefoxアドオン「FlashFirebug」 | Web活メモ帳
    yocchi24
    yocchi24 2011/05/13
    コレは入れとくべき。
  • JavaScript開発にalertを使っている人必見!ログ出力ライブラリ「Blackbird」 | Web活メモ帳

    JavaScriptでログを表示するのに使えるライブラリ「Blackbird」のご紹介。 出力したいメッセージを指定するだけできれいに整形して表示してくれます。 例えば、以下のようなJavaScriptを実行してみます。 log.debug( 'this is a debug message' ); log.info( 'this is an info message' ); log.warn( 'this is a warning message' ); log.error( 'this is an error message' ); ↑すると、こんな感じで素敵に表示してくれちゃいます。 アイコンと色で視覚的にメッセージを区別することができるので、後から見分けるのも簡単です。 使い方 使い方は簡単で、ファイルをダウンロードした後、headタグ内でJSとCSSを読み込むだけでOKです。 <

    JavaScript開発にalertを使っている人必見!ログ出力ライブラリ「Blackbird」 | Web活メモ帳
    yocchi24
    yocchi24 2011/04/13
    ログ見えるのって大事。FireBugとあわせて使えば最強。
  • 1