タグ

旅行に関するyocchi_gogoのブックマーク (32)

  • 香港ディズニーランドからのタクシーでちょっとした詐欺にあった件 - 柿の種中毒治療日記

    金曜日。仕事を終えたその足で電車に乗り、2ヶ月半ぶりに香港にやってきた。広州東駅は先日のバス爆発物事件を受けてか、セキュリティが厳しくなっていて、保安検査待ち行列で混み合っていた。ホテルについたのは夜。台風は香港をそれ、ひどいことにはなっていない。朝からムスメと一緒にディズニーランドに行っていたと合流。そこで、ディズニーランドからのタクシー運転手にお金を騙し取られたことに気づいた。 香港ディズニーランドの夜のタクシー乗り場は胡散臭いドライバーが結構いて、客引行為をよくやっている。以前、ぼくも一緒にディズニーランドからのタクシーに乗っていたときに、ホテルのエントランスではないところに車をつけられて、500HKD請求されたことがある。普通はディズニーランドから湾仔までだと300HKDを少し上回るくらい。500HKDというのはさすがに高いので、おかしいだろうという話になるも、相手がごねるの

    香港ディズニーランドからのタクシーでちょっとした詐欺にあった件 - 柿の種中毒治療日記
    yocchi_gogo
    yocchi_gogo 2014/07/21
    被害総額は6000円程度なのでまあ別に諦めはつきますが。
  • 中国五大名山のひとつ、華山の絶景を見て来た - 柿の種中毒治療日記

    土曜日。朝八時半に出発して、みんなで華山へ。華山は中国五岳のひとつ。道教の修行者たちが修行したという大変険しい山。チームの中の数人は前日深夜に出発して、標高2100mの山に山麓から歩いて登り、朝日を拝むというコースを取ったのだけれども、ぼくはのんびり朝出発。いまではなんと、標高2000m付近まで一気にあがるロープウェイが整備されているのだ。そのため老若男女に人気の観光地になっている。 8人乗りのロープウェイは全長5km近い。ものすごい高さをあがって行くので、高所恐怖がある人にはきつい。写真ではいまいちその高度が伝わりにくいけれど、もうとにかく高いのだ。ぼくも割と高所恐怖があるのだけれど、同僚の一人Cさんはロープウェイの床にへたり込んでしまった。四方ガラス張りのロープウェイだけれども、足下だけはシースルーではないので助かる。断崖絶壁の上にちょこんと建物が建っている。 華山は蓮の花の形をしてい

    中国五大名山のひとつ、華山の絶景を見て来た - 柿の種中毒治療日記
    yocchi_gogo
    yocchi_gogo 2014/07/06
    震え上がりました
  • 1年かけて世界周遊する方法

    Alex MacCaw / 青木靖 訳 2011年12月29日 この前の記事で旅と執筆とプログラミングをして1年過ごしたことを書いたけど、今回は自分で世界一周旅行を計画するための具体的なこと、飛行機やコストや現地での活動や宿泊先といったことについて書こう。旅行には実際そんなにお金はかからないことと、自分の冒険をどう計画したらいいかを示せたらと思う。 旅というのは偏見や頑迷や偏狭には致命的だ ——マーク・トウェイン シリコンバレーの「エコールーム」から抜けだして旅をし、違った視点を得るというのはすごく大切だと思う。旅をすることは人々が直面している当の問題に目を開かせ、手近なありきたりのアイデアの代わりに、そのような問題の解決法を考え出す機会を与えてくれる。旅から新しい視点やアイデアを何も持たずに帰ってくることはないだろう。 行く先を決める 行く場所を選ぶのに最初はまごつくかもしれない。特に

    1年かけて世界周遊する方法
  • オススメの世界遺産教えてくれ : まめ速

    1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/23(水) 20:30:08.05ID:HzE0c4SH0 ギアナ高地 ギアナ高地 ギアナ高地(ギアナこうち)は、南アメリカ大陸の北部、オリノコ川、アマゾン川、およびアマゾン川の支流の1つ、ネグロ川に囲まれた地域に存在するコロンビア、ベネズエラ、ガイアナ、スリナム、フランス領ギアナ、ブラジルの6か国と地域にまたがる高地帯である(右図参照)。ギアナ高地の中心部にあるカナイマ国立公園は、面積約3万平方キロメートルで日中国地方に匹敵する。一般には、オリノコ川とエセキボ川に囲まれた地域に点在するテーブルマウンテン(テプイ)を指して使われる。

    オススメの世界遺産教えてくれ : まめ速
    yocchi_gogo
    yocchi_gogo 2011/02/27
    中国に住んでるうちに行きたいな。
  • 西漢南越王博物館にて翡翠の衣をまとう王を見てきた - 柿の種中毒治療日記

    『地球の歩きかた 広州 アモイ 桂林』の広州市内の見所には3つ星のものが二つある。その一つは先日行った陳氏書院で、もう一つがこの西漢南越王博物館だ。陳氏書院が思った以上に良かったし、せっかくなので博物館にも足を向けてみることにした。結論からいうと、大満足。 西漢南越王博物館は1983年に工事現場で偶然発見された前漢時代南越国第二代文帝の墓とその出土品を展示している。 紀元前214年に嶺南地方(今の広東省と広西チワン族自治区一帯)は秦の始皇帝によって占領され、秦の支配下に入った。始皇帝が亡くなった後、群雄割拠の時代が始まり、秦の将軍であった趙陀が自ら王を名乗って南越国を建国した。その孫である南越国第二代の王が文帝である。彼の遺体は全身に玉衣を纏い、両側に置かれた鉄剣10と、文帝行璽(金印)などの印鑑9や精美な装飾品が埋葬されていた。また墓室の内外では、王の妾や奴隷ら殉死者の遺骸15体が発

    西漢南越王博物館にて翡翠の衣をまとう王を見てきた - 柿の種中毒治療日記
    yocchi_gogo
    yocchi_gogo 2011/02/20
    確かに衣っぽくはないですね。ミイラとはまた違うホラー感。
  • 広州花市巡り - 柿の種中毒治療日記

    今日2月1日は大晦日。年末の広州では街の中に花市が立つ。大きな道路を封鎖して、そこに数多くの花を売る店が並ぶのだそうだ。そこで縁起物の花を買って新年を迎えるのがこちらの風習なのだって。中国で春節を迎える機会もそうあるかどうかはわからないし、一年に一度のことなので出かけることにした。 越秀西湖花市 会社の人に聞いたところ、この西湖花市が広州の花市の中で最も大規模で人気だと勧められた。西湖路と教育路交差点で開かれる。この花市の発祥は清の時代、200年以上の歴史があるのだそうだ。昨年は大晦日の夜だけでも70万人を超える人、夜になるほど込むということなので二ヶ月の娘にはキツかろう。そこでお昼過ぎに行ってみた。その模様はというと。。。門のところで既にものすごい混雑ぶり。 道路の真ん中にずらりと店が並んでいて、その両側を人が歩くようになっている。この道には人、人、人。あまりの込み合い具合に肝心の花に近

    広州花市巡り - 柿の種中毒治療日記
    yocchi_gogo
    yocchi_gogo 2011/02/06
    中国の大晦日はとても華やか
  • THE FARMに行ってきた - 柿の種中毒治療日記

    昨日はアニラオの後2時間車を走らせてLima cityにあるTHE FARMという自然派リゾートに行ってきた。彼女曰く、ここは日のLOHAS系雑誌とかにも取り上げられているちょっとした人気スポットなんだって。これまでなかなか腰が重かったのだけれども、思い切って行ってみたら大正解。 高速を降りたところから30分弱。かなり辺鄙なところで、狭く急な坂道を車で走って行く。その分人里離れたリゾートであろうと期待できる。到着すると水盆に浮かべられた美しい花と、とてもリラックスするアロマの香りにつつまれたフロントでスタッフが迎えてくれる。下界の喧噪が嘘のようなとても静かで穏やかな場所。空を見上げたら満天の星空だった。マニラで空を見上げてもほとんど星なんて見えないけれども、マニラから2時間走ればこんな満天の星空が見えるんだ。 今回は一番安い一部屋4000ペソの部屋にしたのだけれども、それでもかなりよかっ

    THE FARMに行ってきた - 柿の種中毒治療日記
  • ジンベイザメと泳ぐ - 柿の種中毒治療日記

    週末を利用したDonsol2泊3日旅行。二日目の今日はいよいよメインイベント、ジンベイザメとの優雅な水泳です。 (写真はイメージです。こんなに透明度高くなかった。) ジンベイザメは世界最大の魚類。大きなものでは全長18m、体重40トン、寿命も100年に達するというまさに驚異の魚。以前訪れた大阪の海遊館を泳ぐジンベイザメはアクリル水槽越しにうっとりする泳ぎを見せてくれたけど、ここフィリピン・ドンソルではなんと海で、人とジンベイザメの間をへだてるものなど何もなく一緒に泳ぐことができる。ジンベイザメとかなりの確率で一緒に泳げるのは世界でも三箇所のみと言われているそうな。ドンソルはその貴重な三箇所のひとつで、ルソン島南部にある静かな漁村だ。 ジンベイザメはサメとはいっても性格は温厚そのもの。人間が一緒に泳いでも襲って来たりはしない。料はその巨体に似合わずかわいらしいもの。なんとプランクトンを

    ジンベイザメと泳ぐ - 柿の種中毒治療日記
  • 屋久島・縄文杉の森トレッキング - 沙東すず

    白谷雲水峡について書いたまま悠久の時が流れんとしている屋久島旅行記…こんなことではイカン!と今、一人のブロガーがマウスを握って立ち上がりました!イカンもなにも自業自得なのですが、屋久島といえば縄文杉です。今回の屋久島の旅の目玉のひとつ、縄文杉トレッキングについて語ります。 前日に入念に天気をチェックし、安房の町で登山弁当を予約し、雨具もレンタルし…と万全の態勢を整えて10時に就寝したメレ山。朝4時に起床してお弁当を受け取り、バスに乗りこみます。縄文杉コースの入り口である荒川登山口に着いてもまだ真っ暗です。 縄文杉への道のり・片道11kmのうち、なんと8kmをこのトロッコ道が占めています。山の1kmは一時間といいますから、トロッコ道がなきゃメレ山のようなモヤシブロッガーには辿りつけないのですが…。 まず一時間弱歩くと、まず現れる小杉谷の小学校跡地。ここには大正から昭和にかけて、杉伐採の拠点と

    屋久島・縄文杉の森トレッキング - 沙東すず
    yocchi_gogo
    yocchi_gogo 2010/04/07
    『修学旅行生が来るぞー』って。。。祟り神なみの扱い。。。
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    オーベルジーヌ実レポ べ物の鼻塩塩(未だに通じるのかな) オーベルジーヌというカレーをご存知だろうか 都内にあるデリバリー専門のカレー屋で、 ロケ弁などで大人気の格欧風カレーが楽しめるらしい いいな〜 いいな〜オブザイヤー 都内の奴らはこんな良いモンってんのか 許せねえよ………

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    yocchi_gogo
    yocchi_gogo 2010/02/28
    素晴らしい。日本はどこも均質だなんて幻影だ。
  • 内モンゴル小旅行記 - 成毛眞ブログ

    ドルジ 横綱・朝青龍の素顔 (講談社文庫) 作者: 武田葉月出版社/メーカー: 講談社発売日: 2006/12/15メディア: 文庫 クリック: 66回この商品を含むブログ (31件) を見る朝青竜騒動のおかげで、最近モンゴルの光景をよく見る。おかげで15-6年前の内モンゴル旅行を思い出した。面白い旅行だったので、忘れてしまう前にメモを書きのこしておこうと思う。 まだボクがマイクロソフトの社長をやっているときのことだ。社長室長、広報室長、マーケティング部長と夏休みをどうしようかと相談していた。きまったのは内モンゴルである。早速、広報室長が中国旅行社に連絡して、フツーの「7泊8日内モンゴルでゲルに泊ってみるツアー」に団体で申し込んだ。マイクロソフトの電子百科事典『エンカルタ』の小林編集長にも声をかけた。小林さんは平凡社『世界大百科事典』の編集長をされていた著名な編集者だ。当時60代後半だった

    内モンゴル小旅行記 - 成毛眞ブログ
    yocchi_gogo
    yocchi_gogo 2010/02/28
    こりゃすげえ。
  • 修善寺の「あさば」に泊まってきた - ただのにっき(2010-02-12)

    ■ 修善寺の「あさば」に泊まってきた 年端のいかぬ子(というにはずいぶん大きくなったが)がいるので、長期休暇といっても海外逃亡などするわけにもいかず、近場で一泊、そのかわり思い切り贅沢しよう! ということになった。選んだのは伊豆修善寺の「あさば」。ググればわかるように、とにかく事が美味いことで有名な宿で、多くのレビューで事のことしか書かれていない(笑)。 もちろん事は文句なし、一品一品口に含むたびに目を見張るほどで、隅から隅まで美味しくいただいたのだが、それ以外の部分でもすばらしくて、こういうちゃんとした宿に泊まると、ユーザエクスペリエンスとはなんなのか、思わず考えてしまうねぇ(←職業病)。 最初、部屋の設備について説明されているときのこと。浴衣のほかにオリジナルのパジャマが置いてあるのだけど、「紺のラインが入ったのが男性用」ときたあとに「女性用がグレーのラインです」と続いたときに

    yocchi_gogo
    yocchi_gogo 2010/02/28
    ぜひ行きたい。テレビはなくていいね。
  • インディージョーンズの舞台にもなったヨルダンの「ペトラ遺跡」…紀元前から続く世界遺産 : らばQ

    インディージョーンズの舞台にもなったヨルダンの「ペトラ遺跡」…紀元前から続く世界遺産 世界の七不思議は紀元前2世紀に書かれたものですが、2007年に現代版の「新・世界七不思議」として、チチェン・イッツァのピラミッド(メキシコ)、イエス・キリスト像(ブラジル) 、万里の長城(中国) 、マチュ・ピチュ(ペルー) 、ペトラ(ヨルダン) 、コロッセオ(イタリア) 、タージ・マハル(インド) がスイスの財団により選出されています。 広く知られているものばかりですが、ヨルダンのペトラ遺跡はよく知らないと言う人も多いのではないでしょうか。 1985年にユネスコ世界遺産に登録され、「インディージョーンズ・最後の聖戦」で最後の聖杯の場面の撮影にも使われた、ペトラの岩窟遺跡をご紹介します。 死海から80kmほど離れたヨルダンのペトラはギリシャ語で岩を意味し、600もあるという神殿は柔らかい砂岩を削って造られて

    インディージョーンズの舞台にもなったヨルダンの「ペトラ遺跡」…紀元前から続く世界遺産 : らばQ
    yocchi_gogo
    yocchi_gogo 2010/02/28
    ぜひ行きたい。
  • 地球上で最も気味の悪い6つの場所+α | 投資十八番 

    地球上で最も気味の悪い6つの場所+α 2010.02.27 未分類・雑談 気味が悪いけど、行ってみたい気もする場所。 海外のサイトで紹介されていた、「地球上で最も気味の悪い6つの場所」をご紹介します。 苦手な人はスルーしてくださいね。 #6 青木ヶ原樹海(日

    yocchi_gogo
    yocchi_gogo 2010/02/28
    い、いきたくない。。。
  • アイスランドを一周してきた - ディアスポラ・のま洞

    空路13時間をかけてアイスランドに行ってきました。当にそんなところへ行けたものかと不安だったんですが、「北極圏に浮かぶ、世界の果ての島」という言葉から広がるイメージに囚まえられたが最後、気がつけば無辺なる荒野をレンタカーで走り抜けようとしていた。 だけどこれにしたって、まだまだ入り口に過ぎません。俺の能力では辿り着ける場所にも限界があるのです。

    yocchi_gogo
    yocchi_gogo 2010/02/18
    素敵だなあ
  • 神々の島ーミニロックでウミガメと泳ぐ - 柿の種中毒治療日記

    #12 North Rockでテーブルサンゴの森をゆく ミニロックからボートに乗ること20分ばかり。小さな岩の島の側に停泊した。風が強く波が大きくうねっているけれども、岩陰は穏やかなものだ。ダイビング前の準備をしているいたらダイブマスターのジェリーが何かに気付いた。イルカだ!あいにくビデオに収める余裕はなかったけれど幸先がいい。 バンカボートからバックロールで入水して、いざ出発。さっそく目の前にはサンゴの森。色とりどりのリーフフィッシュが舞い泳ぎ、頭上には魚の大群。季節的なものだろうか、稚魚が群れになってたくさん泳いでいる。ここはすごいスケール。いままで見たことがない魚がたくさん泳いでいる。珊瑚礁にいる生き物の密度って当にすごいや。 家に帰ってから編集しようと思ったのだけれども、どこをとっても美しい魚やサンゴで一杯で編集に困った。 0'06" 樹状サンゴに集まるのはスズメダイの仲間か。お

    神々の島ーミニロックでウミガメと泳ぐ - 柿の種中毒治療日記
    yocchi_gogo
    yocchi_gogo 2010/02/17
    フィリピン良いとこ一度はおいでくださいませ。
  • バンコク、絢爛豪華な一日 - 柿の種中毒治療日記

    一日ホテルで休んで体力が回復したので今日はバンコクの街を満喫してきました。といっても10時過ぎにホテルを出るのんびりっぷり。日のコースはチャオプラヤ川クルーズ=>カオサン通り=>ワット・ポーの涅槃仏=>ワット・ポーにてマッサージ=>夕日のチャオプラヤ川クルーズ=>カリプソ・キャバレー。 チャオプラヤ川からカオサン通りへ チャオプラヤ川クルーズ、といっても片道わずか15バーツ程度。実のところクルーズでもなんでもなくって、水上公共交通を利用しただけである。チャオプラヤ川はバンコクの中心部を流れ、川沿いには王宮やワット・ポーなど見所がたくさんだ。安宿街としてバックパッカーを集めるカオサン通りも川からほど近いところにある。トゥクトゥクやタクシーも便利だけれど、チャオプラヤー・エクスプレスなら渋滞もない。チャオプラヤ川の茶色く濁った雄大な流れ。10年ぶりのカオサン通りはやっぱり混沌としていた。とい

    バンコク、絢爛豪華な一日 - 柿の種中毒治療日記
    yocchi_gogo
    yocchi_gogo 2009/12/31
    ニューハーフの美しさにはびっくりです
  • 倉科カナに会いに行く(非モテ自転車お遍路さん3) - Blue-Periodさんの日記

    700×23cロードバイクで四国八十八霊場・非モテお遍路さん野宿の旅へ - Blue-Periodさんの日記 (横浜 → 4番・大日寺) 巡礼ヒルクライムの洗礼(非モテ自転車お遍路さん2) - Blue-Periodさんの日記 (5番・地蔵寺 → 12番・焼山寺) いまココ DAY 4 朝。クスリに頼って寝たためか、頭がクラクラする。でも裏が住宅地だから暗いうちに撤収準備。おのずと早寝早起きを強いられるのだがつらくない不思議。 昨晩近くのデイリーヤ●ザキで買ったジュース等のゴミをデイリーヤ●ザキのゴミ箱に捨てて、ぼんやりと夜明けを待つ。夜には閉店して、朝もジョーシキ的な時刻になってから開くデイリーヤ●ザキ。客の知り合い比率は高く、レジ前の立ち話が尽きない。奥さんのVネックの胸元はゆるく、部外者の俺に見せる笑顔を出し惜しみする理由も必要もない。トイレを借りたいと言えば、生活のほの見える店の奥

    倉科カナに会いに行く(非モテ自転車お遍路さん3) - Blue-Periodさんの日記
    yocchi_gogo
    yocchi_gogo 2009/12/30
    自転車でどこまでも行きたいなあ
  • バイヨン遺跡のレリーフにアンコール王朝の繁栄を思う - 柿の種中毒治療日記

    昨日カンボジアからバンコクへ帰って来たのですが、カンボジアでの連日の強行軍がたたったのか熱を出しました。カンボジアの印象がすさまじく強烈で、魂を抜かれたような気分。今日はホテルの中でぼーっと過ごしていたので、そのかわりに二日目に再訪したバイヨン遺跡の素晴らしいレリーフを紹介します。 バイヨン遺跡は四面仏がとても印象的な遺跡ですが、実は見所は四面仏だけではありません。長い回廊には12世紀アンコール王朝時代の人々の暮らしが生き生きと描かれているのです。アンコール・ワットを始めとするアンコール遺跡の彫刻は神話をモチーフにしたものが多いのですが、ここは全く別。ジャヤバルマン7世が庶民の生活に間で心を配った善王であったことを今に残しています。 戦争編 チャンパ軍との戦いに赴くクメール軍。チャンパ王国は現在のベトナム中部に存在した王国。アンコール朝とチャンパ王国は11世紀以降何度も戦いを繰り返した。

    バイヨン遺跡のレリーフにアンコール王朝の繁栄を思う - 柿の種中毒治療日記
  • カンボジア、森に沈む遺跡 - 柿の種中毒治療日記

    カンボジア遺跡巡り二日目。 今日からは日語を話せるガイドさんを頼んだ。Banさんという若いガイド。ついでに車もホテルで一緒に頼んで、昨日のドライバーのSIMさんとは昨日一日だけでお別れ。SIMとホテルで車一日の値段は実は変わらないことが判明。支払いが別々だと面倒だし、仕事をとるためにSIMの値段の説明には嘘があったし思い切って切り替えた。三日目は遠出する予定だし、車もホテルのものの方が断然良く、正直SIMの車では心もとないことも後押しした。SIMはぼくたちの滞在中の仕事を確保したと思い込んでいたようで、明日は頼まないと話をつけるのは多少面倒だった。こんなことなら最初からきっぱりNoと言っておけば良かったけれど、まあそういっても仕方ない。少し余分にチップをわたしたら快く諦めてくれた。こういうところで恨みはつくりたくない。実際のところ翌日のルートはかなりハードだったから車をかえておいて正解だ

    カンボジア、森に沈む遺跡 - 柿の種中毒治療日記
    yocchi_gogo
    yocchi_gogo 2009/12/30
    今も夢を見ているようです。廃墟好きになりそう。