タグ

歴史に関するyocchi_gogoのブックマーク (4)

  • 「そうだったのか!朝鮮半島」に学ぶ独裁と民主主義、親日と反日 - 柿の種中毒治療日記

    12月に帰国した際に買った池上彰さんによる「そうだったのか!朝鮮半島」を読了。1945年の太平洋戦争終戦から現在に至るまでの南北朝鮮歴史が紐解かれている。大判200ページ程度なのですぐに読めるだろうと思ったけれども、これが大間違い。近現代史は一人の人が色々な場所で出てきたりするし日付を含めた前後関係がややこしく、ノートを片手に人物の相関図を書き留めたり物事の順序を整理したり。先週末の土日はずっと読みふけっていた。とても密度の濃い好著だ。 そうだったのか! 朝鮮半島 (そうだったのか! シリーズ) 作者: 池上彰出版社/メーカー: ホーム社発売日: 2014/11/26メディア: 単行(ソフトカバー)この商品を含むブログ (3件) を見る 権力支持基盤理論 最近並行して「独裁者のためのハンドブック」という政治学のテキストを読んでいるのだけれども、そこで紹介されている「権力支持基盤理論」(

    「そうだったのか!朝鮮半島」に学ぶ独裁と民主主義、親日と反日 - 柿の種中毒治療日記
    yocchi_gogo
    yocchi_gogo 2015/03/22
    イデオロギーとしての政治ではなく、人身掌握術としてのイデオロギー。
  • 「超コンクリート」:ピラミッドの石と、米軍の最新研究 | WIRED VISION

    前の記事 頭部穿孔や鉄の肺:外科医学博物館の画像ギャラリー 「超コンクリート」:ピラミッドの石と、米軍の最新研究 2009年11月 6日 David Hambling クフ王のピラミッド(ギザの大ピラミッド)。画像はWikimedia セメント製造技術は、歴史のなかで途絶えたり再発見されたりしてきた。古代ローマ人は、粉々にした岩(caementitium)を生石灰と水に混ぜて、さまざまな建物に使える物質を作り出す方法を知っていた。ローマにあるパンテオンは、無筋コンクリートでできた世界最大のドームといわれており、2000年経った今も強度を保っている。[古代ローマで使われたコンクリートは、セメントおよび火山灰を主成分としており、現代コンクリートの倍以上の強度があったとされている] だが、中世にはこういった技術は失われ、粗末な代替品として石灰モルタル(洋漆喰)が使われていた。また、1950年代ま

  • 感傷と追憶の昭和史〜リアル大正野球娘に聞く〜 - 関内関外日記

    祖母いずこ 感傷と追憶の湘南行き。そこで、またひとつ向き合わねばならない存在があった。鎌倉の家でともに暮らしていた父方の祖母である。一家離散ののち、彼女はアパートで独り暮らしをしている。独居老人である。週末には私のおじが泊まりに戻るが、生まれてはじめての独り暮らしをしているのだ。 その祖母と会ったのは、離散後一回きりである。一度だけたずねたことがある。母と弟と一緒だった。何かの用事のついでだった。ちょっと顔を見せるという程度だった。別れ際はさみしそうだった。それっきりだった。それっきりなのは、ある種のわだかまりがあるというのも心だし、たんに面倒くさいから、というのも心だ。 だが、今回、自転車でモノレールの下を走り、失われた我が家を訪れるのに、その通り道に住む祖母に会わないわけにはいかない。こんな機会がなければ、会うこともない。 私は意を決して、細い路地に入った。入って、適当に進み、気づ

    感傷と追憶の昭和史〜リアル大正野球娘に聞く〜 - 関内関外日記
    yocchi_gogo
    yocchi_gogo 2009/07/29
    今度帰国したら祖父とこういう話をしてみたい
  • asahi.com(朝日新聞社):「佐賀の乱」にわかに地元白熱 「乱じゃない、戦争だ」 - 社会

    江藤新平  明治政府樹立後の士族の反乱のうち、佐賀藩出身の江藤新平を中心におきた「佐賀の乱」について、「国を乱したという印象を持たれる。表現を改めるべきだ」という意見が地元で持ち上がっている。新平は「首謀者」として処刑されたが、「新政府に仕組まれた戦争」とする学説も登場。歴史教科書の表記をめぐっても議論が起きている。  11日の佐賀市議会。自民党系の市議が「中学校の歴史教科書の図表に『佐賀の乱』と記されている。印象が悪く放置できない。『佐賀の役』などと改訂を求めて運動すべきではないか」と質問。田部井洋文教育長は「授業で使う資料集では、最近の研究で佐賀の乱に新しい見方が出てきていることを紹介している。諸説ある中で史実を多面的に教えている」と答えた。  論争の火付け役は「幕末維新と佐賀藩」(中公新書)などの著書がある毛利敏彦・大阪市立大名誉教授(76)。4月に佐賀市内であった講演では、佐賀の乱

    yocchi_gogo
    yocchi_gogo 2009/06/16
    興味深い。明治維新以降の長州閥の専横というのは『正史』には出てきにくいけどそこがわからないと日本の近代化の過程もよくわからなさそう。『印象が悪い』という動機はどうかと思うが史実を知りたいね。
  • 1