ブックマーク / xtech.nikkei.com (5)

  • 第43回 SOAの初期コストはこう減らせ

    by Gartner ロイ・シュルテ VP兼最上級アナリスト アンソニー・ブラッドリー マネージングVP イーフィム・ナティス VP兼最上級アナリスト 飯島 公彦 リサーチVP SOA(サービス指向アーキテクチャ)は長期的に見れば,分散アプリケーションシステムを導入・変更する際に,時間と労力,コストを削減できる技術である。システムにSOAを適用すれば,それを使って新しい業務プロセスを導入したり,既存のプロセスを変更したりするのが容易になり,コストも抑えられる。しかし,システム面でコスト削減の果実を摘み取るには何年もかかる。もう一方の業務プロセス側のメリットは,システム部門の外で発生するため,定量化が難しい。 このため予算が厳しくなると,SOAの導入は全面的に延期するという決断を下しがちだ。それを避けるには,短期的なコスト削減策を積極的に打ち出したほうがよい。稿ではその方法を解説する。 既

    第43回 SOAの初期コストはこう減らせ
    yoda0517
    yoda0517 2008/07/16
  • SOA開発者必見!「入門 SCA V1.0」---目次

    「SOAのプログラミング・モデルはSCA」──新標準SCA(Service Component Architecture)のVersion 1.0が2007年3月21日に発表されました。 発表したのは,OSOA(Open Service Oriented Architecture)です。OSOAは,標準化団体ではなく,複数のソフトウエア・ベンダーによるコラボレーション・チームです。 このSCAは,どのような標準で,どのような変化をもたらすのか。連載で,SCAの全体像を解説していきます。 ・第1回 大事なことが決まっていなかった ・第2回 SCAは何も変えない? ・第3回 SCAのプログラミング・モデルとは(前編) ・第4回 SCAのプログラミング・モデルとは(中編) ・第5回 SCAのプログラミング・モデルとは(後編) ・第6回 SCAを体験する ・第7回 SCAのある世界

    SOA開発者必見!「入門 SCA V1.0」---目次
  • Part1 基礎編---ファイル転送,RPC,メッセージ・キューイング,EAIを理解する

    ファイル転送とメッセージ・キューイングは非同期な連携手法。完全同期連携は,CORBAやソケットなどのプロシージャ・コールに限られる。EAIツールは,多対多のシステム連携をシンプルにするミドルウエア ファイル転送とメッセージ・キューイングの違いは,送信に適したデータ・サイズと送信頻度にある。ファイル転送は,大きなファイルを少ない頻度で送信するのに適している。一方メッセージ・キューイングは,小さいデータを頻繁に送信するのに適している。ただし,ファイル転送で小さいデータを頻繁に送信できないわけではない。メッセージ・キューイングで大きなデータを送信することももちろんできる。適用範囲は完全に分かれているわけではなく,かなり重なっている。 EAIツールは,前述した3種類の技術の上位に位置する応用製品になる。EAIツールが効果を発揮するのは,連携するシステム数が増えて運用管理や連携用のプログラム開発が複

    Part1 基礎編---ファイル転送,RPC,メッセージ・キューイング,EAIを理解する
    yoda0517
    yoda0517 2008/06/14
    メッセージキューイングの落とし穴
  • インフォテリアがEAIソフト3種を出荷,24社26製品と「実案件レベルの連携」を顧客に約束

    国産EAIソフト・ベンダーのインフォテリア(東京都品川区,平野洋一郎社長)は1月23日,EAIソフトの新製品3種の即日出荷と,他ベンダー24社が提供する26製品との連携動作をユーザーに保証するための協業プログラム「@WARP(アット・ワープ)」の開始を発表した。 発表した製品は「ASTERIA WARP」「ASTERIA ARMS」「ASTERIA WARP Lite」。従来製品の後継にあたるASTERIA WARPのほか,大規模ユーザー向けのハイエンド製品として同ARMS,ブラウザだけでデータ連携が実現でき,70万円と価格を抑えたエントリー製品同Liteを加えた。 製品ベンダーとの協業プログラム「@WARP」は,賛同する24社が提供する26製品を対象に,「実案件レベルで,ASTERIAを介し各社の製品が問題なく連携するよう,情報提供や検証作業のほか,実装時に発生する問題の解決も効率よく進

    インフォテリアがEAIソフト3種を出荷,24社26製品と「実案件レベルの連携」を顧客に約束
    yoda0517
    yoda0517 2008/06/14
  • Part5 SOAP,WSDL,REST――Web APIの基礎技術を学ぶ:ITpro

    Web APIWebサービスAPI)をプログラミングで活用するにあたって,ぜひ知っておきたい基礎技術が三つあります。古典的な技術の代表としてSOAPとWSDL,そして昨今急速に普及してきたRESTです。ごく単純に言ってしまうと,前者は「高機能で複雑」,後者は「シンプルで簡単に利用可能」と区別できるでしょう。現時点では,そのシンプルさが多くの開発者に受け入れられたおかげか,REST方式が(先達である)SOAP方式を圧倒しているように見えます*1。 もっとも,だからといってRESTがSOAPよりも優れていると結論付けるのは早計でしょう。昨今では,SOA(Service Oriented Architecture)という言葉に代表されるように,大規模なシステムを「サービス」という単位で構成し,互いに連携し合う設計手法が注目されています。特に,SOAを実現する具体的な基盤技術として注目されている

    Part5 SOAP,WSDL,REST――Web APIの基礎技術を学ぶ:ITpro
  • 1