2024年3月25日のブックマーク (6件)

  • 首相、杉田氏を批判せず 「政府コメント控える」 | 共同通信

    Published 2024/03/25 17:40 (JST) Updated 2024/03/25 17:58 (JST) 岸田文雄首相は25日の参院予算委員会で、アイヌや在日コリアンへの差別的言動が問題化している自民党の杉田水脈衆院議員に対する批判を改めて避けた。杉田氏への対応を問われた際に「政府としてコメントすることは控える」と答弁した。政治家は自らの発言を自覚すべきだなどとする一般論を説明した。 特定民族やLGBTを含む性的少数者の人権問題を巡り、首相は2月5日のビデオメッセージで「不当な差別や偏見に、内閣総理大臣として、断固立ち向かう」と決意を示している。杉田氏問題を巡る首相の姿勢は、反差別への決意表明と矛盾しないのかどうか議論を呼びそうだ。

    首相、杉田氏を批判せず 「政府コメント控える」 | 共同通信
    yodogawa-kahan
    yodogawa-kahan 2024/03/25
    いま、党内で権力闘争中ですので、戦線を拡げて、外部の支援を受けた遊軍の反乱を呼び込むことは避けたいと存じます、とは答弁できないもんね。
  • 米国は新たな内戦の瀬戸際にあるのか

    米首都ワシントンにある連邦議会議事堂の外にいる警察官/Julia Nikhinson/Bloomberg/Getty Images (CNN) 2024年に入ってから3カ月、どうやら政治の暴力にまつわる悲惨な予言は、今や我が国の主流派と同様に過激な非主流派からも共通して発せられるようだ。トランプ前大統領は、恐らくこれまでで最も声高に叫ぶ予言者だろう。もし自分に対する刑事告訴が24年大統領選の敗北につながることがあれば、「国に混乱が起きる」と警告している。最近では、見たところありふれた政治上の手続きでさえも、結果として暴力の兆しになることがある。米連邦最高裁が1月にバイデン政権の側に立ち、連邦政府の国境監視員に対してテキサス州が設置した蛇腹形鉄条網の撤去を認めた時には、選挙で選ばれた公職者の一部から内戦の前触れだと指摘する声が上がった。24年に向けた脅威に関する声明の中で、国土安全保障省は他

    米国は新たな内戦の瀬戸際にあるのか
    yodogawa-kahan
    yodogawa-kahan 2024/03/25
    「『公立学校最終学歴者こそ、真の国の原動力だ』のスローガンで、日本でポピュリズムをやってみた」で、誰か寓話書いてくれないかな。
  • ロシア、銃乱射事件の実行犯がISか疑問視 米に反論

    3月25日、 ロシア外務省のザハロワ報道官はモスクワ郊外のコンサートホールで起きた銃乱射事件の実行犯が過激派組織「イスラム国(IS)」だという米国の主張に疑問を投げかけた。写真は24日、モスクワの裁判所に連行される、乱射事件の容疑者(2024年 ロイター/Shamil Zhumatov) [モスクワ 25日 ロイター] - ロシア外務省のザハロワ報道官は25日、モスクワ郊外のコンサートホールで起きた銃乱射事件の実行犯が過激派組織「イスラム国(IS)」だという米国の主張に疑問を投げかけた。 22日に起きたこの事件では137人が死亡、182人が負傷した。ISが犯行声明を出しており、米政府はこの声明を信じるとしている。米政府高官は、今月初めにロシアに攻撃を受ける可能性を警告していたと明らかにした。 もっと見る

    ロシア、銃乱射事件の実行犯がISか疑問視 米に反論
    yodogawa-kahan
    yodogawa-kahan 2024/03/25
    エラいところに広告はさむなぁ。
  • コラム:日銀の利上げ天井制約するゾンビ企業と政務債務膨張=熊野英生氏

    日銀が3月19日にマイナス金利解除を公表した後の会見で、植田和男総裁は政策金利が0─0.1%になるなら、今後はゼロ金利政策と呼ぶのかとの質問に対し、明快に答えずに言葉を濁した。写真は同日、日銀店で記者会見する植田氏(2024年 ロイター/Kim Kyung-Hoon) [東京 25日] - 日銀が3月19日にマイナス金利解除を公表した後の会見で、植田和男総裁は政策金利が0─0.1%になるなら、今後はゼロ金利政策と呼ぶのかとの質問に対し、明快に答えずに言葉を濁した。そこでの真意は何だったのだろうか──。

    コラム:日銀の利上げ天井制約するゾンビ企業と政務債務膨張=熊野英生氏
    yodogawa-kahan
    yodogawa-kahan 2024/03/25
    米国が利下げするぐらいでは、流れが止まらないということなのかしら。
  • Moscow massacre blame game: From security failure to Ukraine to dark past

    yodogawa-kahan
    yodogawa-kahan 2024/03/25
    「ISILの犠牲者になるということは、世界中で同情を引き起こすことだ。これは、ロシアの国際的評判を高めるためのある種の広報[トリック]です。」
  • Moscow concert killings: How did ISIL recoup, five years after ‘defeat’?