タグ

ブックマーク / blog.tmyt.jp (5)

  • Twitterはクソ(2) - tmytのらくがき

    Aristeaその他のサスペンドについて、現状のご報告です。 AAAPIを申請したら、その申請に対する返答としてアプリとアカウントが凍結されてしまったわけですが、その後異議を申し立てたところ2週間無視されました。 その後、アカウント凍結の窓口から新規に問い合わせたところ、回答はこれ。 Hello, Your account has been suspended because multiple applications registered to your account (or accounts) have been found in violation of the Developer Agreement and Policy, including: Developer Agreement: Sections II.A.3, II.A.5 Developer Policy: Secti

    Twitterはクソ(2) - tmytのらくがき
    yogasa
    yogasa 2018/03/13
  • Twitterはクソ - tmytのらくがき

    TwitterにAccount Activity APIの利用申請を提出したところ、Developer Policyに反しているということでアカウントもアプリもすべて凍結されました。 凍結理由は、複数のトークンを単一の目的で使用している。ということ。復活条件は一つを残してすべて削除すること。 複数のアプリを提供しているのは事実ですが、複数のトークンを単一のアプリで使用しているわけではないため反論はしてみました。おそらく凍結は解除されないので、アプリはしばらく使えません。ご迷惑をおかけいたします。

    Twitterはクソ - tmytのらくがき
    yogasa
    yogasa 2018/02/16
  • ドメインレジストリが逮捕されてしまったら - tmytのらくがき

    追記 (8:39 AM): よく読んだらレジストリでした。 背景 僕はKA.TJというドメインを101domainで購入し、優先度の低いメールアドレスのために運用していました。 このドメインは、今年の4月が有効期限となっていたので2月に更新手続きをしていました。 ところが、いつまでたってもPending Approbal(保留中)という状態から一向に進みません。 サポートチケットを何回か作って、どうなってるんだ、レジストリをせっついてくれ。と言っていたのですが、まったく状況は改善しません。 まぁそんなに急いでなかったので割と放置してたというのもあるんですが、ぶっちゃけ放置してました。 ちなみにTJドメインはタジキスタンドメインです。タジキスタンは2016年10月11日現在の外務省海外安全情報によると”レベル2: 不要不急な渡航は止めてください”ですね。 事件 そういやあれ、いまだにPend

    ドメインレジストリが逮捕されてしまったら - tmytのらくがき
    yogasa
    yogasa 2016/10/12
  • ThinkPad X240を買った話 - tmytのらくがき

    ThinkPad X240を買いました。去年の12月末ごろに。年末を挟んだので結局注文から1か月ぐらいで届きました。 しばらく使ってたけども、1週間ぐらいで液晶にノイズが乗り始めてきたのでサポートにTEL。 初期不良でなく、あくまでも修理対応となるらしい。まぁ仕方なく修理に。これが2月4日ごろ。 さてさて、通常10営業日程度で修理が終わります。と聞いていたのでとりあえず待つこと2週間。 なにも音沙汰がないので、修理の状況について問い合わせ。この時点までLenovoからの連絡は無し。 すると、修理用の部材がないため修理不可。部材の入荷は未定で2週間で入るのか、1か月かかるのかすら不明。困った奴らです。 仕方ないので、さらに待つこと2週間。相変わらず入荷状況その他なんて一言も連絡してこない。 Lenovoのスタンスとしては、通常Lenovo側から修理状況について連絡をすることはいたしておりませ

    ThinkPad X240を買った話 - tmytのらくがき
  • TwitterのステータスIDが53bitを越えたお話 - tmytのらくがき

    僕の記事の間違いを指摘していただいているすばらしい記事です。僕の記事よりこちらの記事をご覧ください。 http://archive.guma.jp/2010/12/twitter-json.html 先日、29日の7時過ぎごろにTwitterのステータスIDが53bitを越えました。 こんな中途半端なビット数を超えただけでなぜこんな記事にするかというと、一部のクライアントで動作がおかしくなることがあるからです。 (14:14 追記しました) (14:31 もひとつ追記しました) TwitterAPIはXMLとJSONの2種類で結果を取得できます。このうちXMLで処理してる場合は内部で64bit INTで処理していれば特に問題は起きません。 問題が起きるのはJSONの場合です。JSONはJavascriptでevalすればそのまま中身が取り出せることからもわかるように、Javascript

    TwitterのステータスIDが53bitを越えたお話 - tmytのらくがき
  • 1