タグ

Securityと開発に関するyogasaのブックマーク (3)

  • パスワードリマインダが駄目な理由

    昨日、某著名サイトのパスワードリマインダの方式が変更になっていることに気がつきました。 旧: 現在のパスワードをメールで送信する(パスワードリマインダ) 新: パスワード再設定の画面のURLをメールで送信する(パスワードリセット) 新しい方式(パスワードリセット)の方が優れていますが、それでは何故パスワードリマインダは駄目で、パスワードリセットの方がよいのでしょうか。このエントリではその理由について説明します。 パスワードリマインダのリスク 良く指摘されるように、パスワードリマインダの場合、2つの問題があります。 現在のパスワードをメール送信できるということは、パスワードをハッシュ値で保存していない証拠である メールは平文通信なので、パスワードを書いたメールが盗聴されると被害が甚大になる これらのうち、パスワードの保存方法については別稿にゆずるとして、このエントリでは盗聴のリスクについて検

  • Masato Kinugawa Security Blog: 「めんどうくさいWebセキュリティ」を頂いた

    「めんどうくさいWebセキュリティ」、原著の「The Tangled Web」に僕の名前が掲載されているのをきっかけに、監修された上野さん(@sen_u)を通して、出版元である翔泳社様から献して頂きました。ありがとうございます。 こういう人にオススメです。 ・Webを隅々まで理解したい ・セキュリティに絡んだ、細かなブラウザの動きに興味がある ・自分の持っているブラウザ周辺のWebセキュリティ知識を確認したい 逆にこれからWebセキュリティを学びたい・手っ取り早くWebセキュリティの知識をつけたいという人にはお勧めできません。踏み込んだ話ばかりなので、最初に手に取るには細かすぎると思います。(徳丸をどうぞ!) このでは、URL/HTTP/HTMLなどのWebの構成要素を詳細に見ていくことで、ブラウザのセキュリティがどのように成り立っているかや、そこにどのようなセキュリティ問題が存在す

  • 我々は公共性の進化に見あった速度で進化しているか - アンカテ

    Attacking PHP - Matzにっき(2008-01-26) まつもとさんのこのエントリから凄い騒ぎになっているようだけど、ここで一番重要なことは、PHPRubyがどうのこうのでなくて Webアプリケーションをなめるな こっちの方だと思う。 「初心者にやさしい言語(技術、方法論)の開発」→「質的な問題の隠蔽と関係者の人口増加の同時進行」→「問題の拡散」というパターンはこれまで何度も繰り返されてきたことだ。 たとえば、VisualBasicやAccessやExcelのユーザが増えはじめた時は、「DBをなめるな」と私は思った。データベースというものは、しっかり業務分析をした上で、論理設計と物理設計をきちんとしないと、最後には破綻する。イージーなツールにも使い道はあるけど、明かに想定を超えた使い方で業務ソフトを作ってしまい、つぎはぎだらけになって収拾がつかなくなる例を何度も見てきた

    我々は公共性の進化に見あった速度で進化しているか - アンカテ
  • 1