タグ

tomblooに関するyogasaのブックマーク (8)

  • Tumblr reblogフォームの変更により応急対処パッチ reblogとpostの動作確認済み インストール/アップデートはソース右上あたりの「<>」 (View Raw) リンク右クリック→「Tombloo」→「パッチのインス

    tombloo.model.tumblr.reblog.fix.js /** * Tumblr reblogフォームの変更により応急対処パッチ * Dashboardからリブログとポストの動作確認済み * **Tombloo体により修正済みなため不要なパッチに鳴りました** * @date 2013-01-31 */ (function() { // 何もしない return; var orgRequest = request; function changeUserAgent() { request = function(url, opts) { if (/^https?:\/\/(?:\w+\.)*tumblr\..*\/(?:reblog\/|new\/\w+)/.test(url)) { opts || (opts = {}); opts.headers || (opts.hea

    Tumblr reblogフォームの変更により応急対処パッチ reblogとpostの動作確認済み インストール/アップデートはソース右上あたりの「<>」 (View Raw) リンク右クリック→「Tombloo」→「パッチのインス
  • 『Firefox用アドオン「Tombloo」にGoogle+への投稿を追加する方法』

    WEBブラウジング中に気になったページや写真があったとき さまざまなサービスに簡単にPostできる「Tombloo」 今回その「Tombloo」にGoogle+へPostすることが出来る 拡張パッチの追加方法と使い方を紹介いたします。 基的な使い方は、以前に紹介した記事を参照願います。 Link:Firefox用アドオン「Tombloo」でツイッターやtumblrへ簡単に投稿する Tomblooパッチのインストール1)下記リンクを右クリックし「Tombloo」→「Tomblooパッチのインストール」 Link:model.gplus.js 2)同意してインストールする→[OK] 3)同様の手順で下記リンクを右クリックし「Tombloo」→「Tomblooパッチのインストール」 Link:tombloo.model.googleplus.circle.js 以上でInstallが完了です!

    『Firefox用アドオン「Tombloo」にGoogle+への投稿を追加する方法』
  • Home - tombloo - GitHub

    つまりTomblooは、いろいろなページから情報を取り出し、いろいろなサービスへポストできる、組み合わせ自由なハブなのです。 Tomblooは軽快に動作します。 たくさんのサービスに対応しているからといって、ブラウザが重くなったりはいたしません。 使ってみよう まずはインストール、その後にいくつかの基的な使い方をみていきましょう。 インストールする 以下の拡張ファイルを右クリックし、 名前をつけてリンク先を保存 からダウンロードしてください。 tombloo.xpi ダウンロードされたファイルをFirefoxのウィンドウへドロップするとインストールがはじまります。 メモやメッセージをポストする はじめに、ひとことメモをTwitterにポストしてみましょう(もちろんTumblrでもWassrでもかまいません)。 まず、てきとうなページの何もないところを右クリックして… Share... -

    Home - tombloo - GitHub
  • ReBlogできる, Taberareloo ver 1.0.0 - 枕を欹てて聴く

    Chrome Web Store - Taberareloo Taberareloo の ver 1.0.0を公開しました. ReBlog, Text, Photo, Quote, Videoなどなどに対応し, 一段落したのでmajor version番号を上げ, 1.0.0となります. 以下使い方および追加機能です. QuickPost 使い方 Chromeには標準ではcontext menuをさわることはできません. そこで, 特定のキーを押すと, 上記動画のようにメニューが表示され, 選べるという形にしました. まず, キーの設定です. id:os0x さんのChromeKeyconfig, もしくはChromeGestureをinstallしている方は, そちらのほうでも設定ができます. 2つもの拡張がキーを監視するのはもったいないですからね!!! Chrome Keyconfig

    ReBlogできる, Taberareloo ver 1.0.0 - 枕を欹てて聴く
  • 今のTumblrの閲覧環境(Vimperator) - voidy21の日記

    タイトルそのままです! まずFirefoxのアドオンを紹介していきます Tombloo http://wiki.github.com/to/tombloo 色んな所で紹介されているので特に言うことは無いですが これは絶対に入れるべし Greasemonkey 通称<<三種の神器>>から Autopagerize そのままだと読み込むスピードがちょっと遅いので、ユーザスクリプトautopagerize.user.jsを編集した var BASE_REMAIN_HEIGHT = 10000 デフォルトでは400pxまで先読みするところを10000pxにしたのでかなり先まで読んでくれる LDRize pでピンで溜めたり、j,kで移動したり、oでピンを開いたりする これがないと死ぬ Minibuffer 半分はLDRizeを使うためにあるようなものです! LDRizeのj,kの動きはヌルヌルしてち

    今のTumblrの閲覧環境(Vimperator) - voidy21の日記
  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
  • vimperatorでLDRからTomblooしたい

    最近Firefoxの機能拡張で、vim風な操作でFirefoxを操ることができるvimperatorを使い始めました。 で、vimperatorのプラグインをいろいろ入れて楽しんでるのですが、Tomblooをvimperatorから使うのにtombloo.jsってのがあってそれを使ってたのですが、LDRからは使えないっぽかったのでLDRから使えるようにしてみました。(もしかしたら他に同じことできるものがあるかも。もしあったら教えてください><) tombloo.jsはCodeReposにあるので直接変更しちゃおうかとも思ったのですがブランチとか切りづらかったので、ちょっと長いですがここに貼っておきます。 使い方はLDRでフィードを読んでいる時に「:tomblooReader」と打てば候補が出てくるので「Link\ -\ LDR」を選べばアクティブはエントリがクリップできます。ちなみに「:t

  • Tomblooを使えばたった1秒で「はてなブックマーク」できる*二十歳街道まっしぐら(FC2ブログ時代)

    「Tombloo」というFirefoxアドオンがあります。 これを使えば、簡単に「Tumblr」や「Twitter」その他Webサービスに投稿することができます。 いろんなサイトに対応していて、設定次第では手放せないツールになります。 そんな「Tombloo」を利用して,「はてブ」をする方法を以下にのせておきます。 (2009/03/07/14:24 キーボードだけでブクマする設定を追記しました) はてなブックマークレットを使っても簡単にブックマークすることができます。 しかし、ブックマークレットの仕様で多少使いづらいなあと思うところがあります。 一番気になるのは、ブックマークレットを押したとき!多分リロードしていますよね。 普通のウェブページだと大丈夫なんですが、 YouTubeやニコ動などの動画サイトでやると動画が再ロードされちゃいます。 あと、タグ付で、[はてな]みたいに [ と ]

  • 1