タグ

2009年12月7日のブックマーク (2件)

  • kernel:I/O Schedule - Simple is Beautiful

    CPUリソースの割当スケジュールとは別に、デバイスI/Oもスケジューラがある(I/Oスケジューラ) kernel2.6がサポートするI/O Scheduler Name 内容 Complete Fair Queueing(CFQ) ProcessごとにQueueを割り当て、各Queueに均一の帯域幅を、I/O要求に優先度を設定する。優先度に基づきI/Oが処理される deadline 特定の時間を経過しても実行されていないI/O処理を優先的に処理する(長時間I/O処理が実施されないことを防止する)。データベース管理システムのI/O処理等に向く anticipatory deadlineスケジューラ改良型。Processごとの統計情報に基づき、一般的に連続的なI/O要求を行う傾向があることを利用して一連のI/O処理をまとめて実行するようにする noop 要求順でのI/O処理 CFQはkerne

    kernel:I/O Schedule - Simple is Beautiful
    yohei-a
    yohei-a 2009/12/07
    I/Oスケジューラが何に設定されているか確認する方法
  • 仮想化環境ではiSCSIとFibre Channel, どっちがお薦め? at nkjmkzk.net

    A Place to discuss Oracle VM, Linux and Other Great Software.よく「仮想化ではストレージはどの接続形態がお薦めですか?」と質問を受けます。つまりはFC (Fibre Channel), iSCSI, NFSのうち、どれ?ということです。今回はNFSは置いといてFCとiSCSIについて考察してみます。 多くの場合争点となるのは以下のポイントだと思います。 性能 一般にFCの方が性能的に優れていると認識されています。これはFC DiskかSAS Diskかというディスクの違いもありますが、明らかに違うのはネットワークの帯域でしょう。iSCSIが利用するバックボーンはEthernetであり現在ほとんどのiSCSIネットワークは1GbpsのEthernetで構成されています。10Gbpsの機材も販売されはじめていますが、コストがまだまだ高

    yohei-a
    yohei-a 2009/12/07
    "ハイエンドストレージさん、さようなら。" "仮想化+ASM+iSCSI"