タグ

linuxに関するyohei-aのブックマーク (144)

  • RPM依存ライブラリ不足の問題はYUMに聞こう!

    RPMインストールでの依存ライブラリ問題 CentOSなどでrpmコマンドでRPMをインストールしようとする時、以下のような依存関係のエラーにぶつかることがよくあると思います。 エラー: 依存性の欠如: libc.so.6(GLIBC_2.7)(64bit) は zabbix-agent-2.0.2-1.el6.x86_64 に必要とされています libcurl.so.4()(64bit) は zabbix-agent-2.0.2-1.el6.x86_64 に必要とされています liblber-2.4.so.2()(64bit) は zabbix-agent-2.0.2-1.el6.x86_64 に必要とされています libldap-2.4.so.2()(64bit) は zabbix-agent-2.0.2-1.el6.x86_64 に必要とされています rpmlib(FileDiges

    RPM依存ライブラリ不足の問題はYUMに聞こう!
  • Linuxでうっかりrm -rfしちゃったけど復活出来たよー\(^o^)/ - y-kawazの日記

    サーバのファイル整理作業をしていたところ…、 間違えてrm -rfしてしまった! ぎゃーバックアップもねー! 長いこと生きてたらこんな経験の1度や2度はありますよね? えぇ、ついさっきやらかしちゃいましたwwオワタwww 速攻「rm 復活」とか「rm 取り消し」とかでググッたねw、したらmcってプログラムのUndelete機能使えばよいって情報が出てくるが、どうやらこれext2じゃないと使えないっぽいぞ…、うちext4だ。 混乱。以下ターミナルのヒストリーより実況。 ## こーいうときはまずあれだ、現場保存! ## まずは今いるパーティションを確認 # df -hT Filesystem Type サイズ 使用 残り 使用% マウント位置 /dev/sdb2 ext4 193G 6.9G 176G 4% / /dev/sdb1 ext3 194M 22M 163M 12% /boot /d

    Linuxでうっかりrm -rfしちゃったけど復活出来たよー\(^o^)/ - y-kawazの日記
    yohei-a
    yohei-a 2015/02/09
    ext3/4でrmしたファイルを復元するツール
  • 第10回「ソースコード閲覧ノススメ」 | NTTデータ先端技術株式会社

    Tweet 今回は、ディストリビューションに含まれているプログラムのソースコードを確認するための手順について紹介します。 この連載は主に RHEL ユーザーを想定していますが、今回は業務利用している RHEL サーバー上で作業するのではなく、自分のデスクトップ PC 上に仮想化環境で動作する CentOS サーバーをインストールして自分で作業するというケースを想定しているため、 CentOS ユーザー向けの手順で紹介します。 まず、 yum コマンドを使って yum-utils パッケージと rpm-build パッケージをインストールしてください。(既にインストールされているようであれば、無視して次へ進んでください。) # yum -y install yum-utils rpm-build 次に、ソースコードパッケージをダウンロードするためのレポジトリとして、/etc/yum.repo

    第10回「ソースコード閲覧ノススメ」 | NTTデータ先端技術株式会社
    yohei-a
    yohei-a 2015/01/12
    rpmパッケージのソースコードを読む方法
  • http://infra-engineer.com/linux/linuxrpm%E3%83%91%E3%83%83%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%82%B8%E3%81%AB%E5%90%AB%E3%81%BE%E3%82%8C%E3%81%A6%E3%81%84%E3%82%8B%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%AB%E3%82%84%E3%80%81%E3%81%82%E3%82%8B%E3%82%B3/

  • Linux Kernel Hack入門編 - φ(・・*)ゞ ウーン カーネルとか弄ったりのメモ

    この記事はLinux Advent Calendar 2014の25日目ですヽ(=´▽`=)ノ 今回はLinux Kernel Hack入門編ということで入門的なことを書いてみたいと思います。 まず使用する環境ですけど最近出たばっかのFedora 21のWorkstationにしました。まあ、今回の内容的にはディストリビューションは問わないんですが、多くの人が馴染んでいるであろうfedora系というかパッケージマネージャがyumということでこれにしてみました。 自分は普段Arch Linuxなんですけど、こっちだとkernelのmake install時にちょっとしたスクリプトを書く必要があったりするのもあって、fedoraのほうが手軽かなというのもあります。 カーネルコード・リーディング ブラウザベースでコード・リーディング 読めるソースは大概メインラインのカーネルということになりますが

    Linux Kernel Hack入門編 - φ(・・*)ゞ ウーン カーネルとか弄ったりのメモ
    yohei-a
    yohei-a 2014/12/28
    素敵なまとめ
  • lessでtail -f - 技術メモ帳

    less 起動中に、F と大文字で入力する事で、 tail -f のような挙動になるらしい。 知らなかった。 いつでも気軽に直前のログを見に戻る事が出来るのが良いね。 Ctrl + C で元のモードに戻る。 lessの場合 less +内部コマンド名 としておく事で起動時に内部コマンドを実行できるので とりあえず、ltailf という名前でエイリアスしておいた。 alias ltailf='less +F'

  • softwaretechnique.jp

    This domain may be for sale!

    softwaretechnique.jp
    yohei-a
    yohei-a 2014/10/20
    こういうの待ってました
  • NICの冗長化 - よかろうもん!

    先日、複数のNICを1つにまとめて、負荷分散や冗長化を行う技術であるBondingの検証を実施しました。 そのときに知ったことをまとめておきます。 ■検証環境 RedHat AS 4 UPDATE 6 (インストール後にパッケージのアップデートなし)にて検証実施。 ネットワーク構成は以下の通り。 ※ルータ - L3Switch間でSTP(スパニングツリー)を有効としています。 プライオリティは、ルータ、L3SwitchA、L3SwitchBの順で設定。 また、L3Switch間はtrunkで。 では早速下調べで知ったこと&実際の設定について述べていきます。 まずBondingについてですが、目的に応じてモードを指定することが可能です。 0: load balancing (round-robin):ラウンドロビン方式。 使用できるスレーブデバイスから順にデータの送受信を行い、負荷分散と冗長

    NICの冗長化 - よかろうもん!
    yohei-a
    yohei-a 2014/08/29
    "ちなみに障害が発生していたリンクが復旧するとアクティブなNICはeth1からeth0にフェイルバックしてしまいます。フェイルバックを無効化するオプションがないか探してみたのですが、どうやらなさそうですね。。。。"
  • Opensource.com

    Guilt is usually considered a negative emotion, but by steering it well, you can achieve surprising success.

  • Linux Kernel Online and Book Resources collection

  • yum でソースコードをダウンロードしたい - BigFatCatのブログ

    yumリポジトリからソースファイルをダウンロードするには − @IT 標準のyumコマンドには、ソースのRPM(SRPM)ファイルをダウンロードする機能がない。 らしい…。先に教えてください…。 どうりで man yum で探しても見つからないわけだな。source とかキーワードにして探してたよ…。 ダウンロードできるようにするためには yum-utils パッケージが必要なので、まずインストール。 # yum install yum-utilsそして、yumdownloaderコマンドに --sourceオプションを付けて実行すればパッケージ(拡張子.src.rpm)をダウンロードできる。 # yumdownloader --source パッケージ名 試しに、lsコマンドが含まれるパッケージを yumdownloader でダウンロードしてみる。 まず ls がどのパッケージに含まれ

    yum でソースコードをダウンロードしたい - BigFatCatのブログ
  • デフォルトのアクセス権 - umask

    新規にファイルや、ディレクトリを作成したとき、いつも同じアクセス権になると思います。これは、umaskという仕組みでデフォルトのアクセス権が設定されているためです。 Last Update : 2013年07月30日 デフォルトのアクセス権 - umask 項目 現在のumask値を確認する umaskを設定する umaskの計算の仕方 umaskアクセス権早見表 umaskをシンボルモードで指定する 1. 現在のumask値を確認する OSにログインするとすでに umask の値がすでに設定されています。これは、/etc/bashrc (ログイン時に実行されるファイルです)の中にumaskの値をユーザーに割り当てる為の記述があるからです。 現在のumask値を確認するには、オプション無しでumaskコマンドを実行します。 $ umask 0002 値の意味は後で説明しますが、現在のuma

  • メモリ管理の仕組みと使用量の計算 | Redhat Enterprise Linux 5/6

    このページでは Redhat Enterprise Linux 5/6のメモリ管理の仕組み、及び使用容量の計算方法に関して説明します。 Linux は物理メモリの空きがある場合は可能な限り物理メモリをキャッシュ/バッファとして使用します。よって特にメモリリークが発生していない状況でも、物理メモリの空き容量は減少していきます。もし物理メモリが必要となった場合にはキャッシュやバッファが開放されその領域が使用されます。よって実際に物理メモリの空き容量を計算する場合には、空きメモリ + キャッシュ使用量 + バッファ使用量で計算する必要があります。ここではそれを"真の空き容量"と呼ぶことにします。 初版:2012年12月1日 Linux におけるメモリは主に以下4種類に分類されます。 (1)空き 物理メモリ上で完全に未使用な領域。 (2)キャッシュ / バッファ キャッシュ:ハードディスク等のファ

    メモリ管理の仕組みと使用量の計算 | Redhat Enterprise Linux 5/6
  • DoCoMo L-05A を ubuntu on EeePC S101 から利用する - ihirokyの日記

    案外あっさりと使えた。ubuntuのバージョンは9.04。APNの書き込み等セットアップは事前にWindowsで行っておくこと。以下の例では、cid2にAPNが書き込まれている。 やること L-05A をPCにさす。 L-05A をejectする(L-05A が /dev/sr0 なら、「/usr/bin/eject /dev/sr0」)。 PPP接続をする。 L-05A体非接続時、接続時で/devの変化をみる 接続時に /dev/sr0, /dev/cdrom2, /dev/cdrom3 が増えてる模様。気休めにL-05A のプロダクトIDを確認。 ihiroky@eeepcs101:~$ lsusb | grep LG Bus 001 Device 010: ID 1004:613a LG Electronics, Inc. 増えたデバイスファイルを eject する ihiroky

    yohei-a
    yohei-a 2013/10/14
    Linux で DoCoMo L-05A を使う方法
  • kkaneko.com

    kkaneko.com 2024 著作権. 不許複製 プライバシーポリシー

  • Microsoft PowerPoint - [Linux] ch3.Process.ppt [호환 모드]

  • tick単位 ‐ 通信用語の基礎知識

    大抵のOSはtick単位でタイマー割り込みを発生させ、この割り込みのタイミングで時間に関する処理を実行する。Linuxでは、このタイマー割り込みごとにjiffiesが加算される。 多くのシステムでは、その間隔は10ミリ秒であり、秒間100回の割り込みがあるのでHZ=100として定義されている。

    yohei-a
    yohei-a 2013/09/23
    "大抵のOSはtick単位でタイマー割り込みを... Linuxでは、このタイマー割り込みごとにjiffiesが加算される。多くのシステムでは、その間隔は10ミリ秒であり、秒間100回の割り込みがあるのでHZ=100として定義されている。"
  • Linuxの時間関数について | 日々雑感、覚書

    一定期間更新がないため広告を表示しています

    Linuxの時間関数について | 日々雑感、覚書
    yohei-a
    yohei-a 2013/09/23
    "簡単なプログラム書いて試してみましたが、kernel 2.6.19 CentOS5では4msecになっているようです。一方、kernel 2.6.18 x86_64 RHEL5(64bit)では2msecでした"
  • カーネルタイマーを使う

    ○ はじめに 今回は、カーネル内で使用することができるタイマー処理について説明します。一定時間経過後に特定の処理を実行することができるタイマーは、プログラムで使用する機会が非常に多く ( ポーリングによるハードウェアの監視など )、覚えておくと便利だと思います。 サンプルプログラム サンプルプログラムの説明 タイマー割り込み間隔未満の遅延処理について スリープについて ○ サンプルプログラム カーネルタイマーを使ったサンプルプログラム timer.c です。 はじめに のページから、 全てのサンプルプログラムを 固めた tar ボールをダウンロードすることもできます。 insmod でロードした直後から、以下の様な内容 ( 数値は異なる ) が一定時間毎にカーネルログに繰り返し表示されます。 <6>module [timer.o] : Timeout ( registered 11404

    yohei-a
    yohei-a 2013/09/23
    "システムのタイマー割り込み間隔は、1 秒間に発生するタイマー割り込み回数として HZ というマクロで定義されています。HZ は asm/param.h で定義されています"
  • Ticklessカーネルとクロックソースに関するお話 - めもめも

    「詳解 Linuxカーネル 第3版」や「Linuxカーネル2.6解読室」などのLinuxカーネルでは、Linuxカーネルの時刻管理について、超絶に要約すると次のように説明されています。 一定の時間間隔(1000Hz)でタイマ割り込みが入る。 タイマ割り込みごとにjiffies変数を1増やす(つまり、jiffiesは、システム起動後にタイマ割り込みが入った回数を表す。) jiffiesの増加分に合わせて、システム時刻(変数xtime)をアップデートする。 しかしながら、RHEL6では、定期的なタイマ割り込みを行わない「Ticklessカーネル」が採用されており、jiffiesやxtimeが変更される仕組みがごっそり変わっています。 ※ Ticklessカーネルの何が嬉しいのかというと。。。。 これまでのカーネルでは、定期的にタイマ割り込み処理を行う必要があったので、実行するプロセスが無いア

    Ticklessカーネルとクロックソースに関するお話 - めもめも