タグ

yohxxのブックマーク (1,106)

  • 視認性の高いプログラミングフォント「Myrica」をWindows+Sublime Textで使う方法

    Myricaとは Myrica (ミリカ)は、無料で使えるプログラミング用 TrueType フォントです。 視認性、判別性 が高くなるように、複数のフォントから合成され作成されました。 Myricaの特徴 Myricaは、多くの特徴をRictyから継承しています。 主な特徴は、以下のように挙げられています。 ASCII文字は「Inconsolata」が適用されます。 それ以外の文字には「源真ゴシック」または「Mgen+」が適用されます。 半角文字と全角文字の横幅の比が 1:2 に調整されています。 視認性の高い日語文字 (半濁音など) が使用できます。 Rictyにない特徴 Rictyにない特徴として、ASCII/ひらがな/カタカナにヒンティング情報が付加されています。 これにより、低解像度や、小さな文字サイズで表示させても、可読性が高くなるようになっています。 特徴のイメージ 特徴に

    視認性の高いプログラミングフォント「Myrica」をWindows+Sublime Textで使う方法
  • すべてのRailsプロジェクトでいれておくべき7つの開発用Gem - Qiita

    元ネタはこちらになります。 いくつかは使ったことはあるのですが、使った事がないものもあったので自分で試しながらまとめてみました。 Awesome Print これはオブジェクトを見やすくしてくれるgemです。 まず、このgemを入れていない場合の出力をみてみましょう。 ちょっとわかりにくいですね。 それではgemをいれてみましょう。Gemfileに以下を追加します。 bundle installをして、rails consoleを立ち上げなおします。 だいぶ見やすくなった感じがします。 ただ、Rails4.2からは、PrettyPrintというのが標準ではいるようになっていて、標準でもだいぶみやすくなってますね。 Rails Panel このgemをいれると、ChromeのDeveloper ToolでRailsの情報を取得できるようになります。 まず、Railsアプリケーションにmeta

    すべてのRailsプロジェクトでいれておくべき7つの開発用Gem - Qiita
  • いまさら聞けないfactory_girl入門 - Grooves開発ブログ

    thoughtbot/factory_girlを活用して日々テストを書いているRailsエンジニアの方々、こんにちは、正徳です。 Forkwellでもfactory_girlを使ってテストを書いています。 このfactory_girlには便利機能が多く、とても使いやすいのですが、女心並みに複雑*1なので、一通りの機能をブログにまとめてみました。 factory_girl初心者から、中級者の参考になれば幸いです。 参考にしたページ このブログの内容は全てfactory_girlのGETTING_STARTEDに記載されています。 読まれた事のない方は、是非一読する事をおすすめします。 目次 factory_girlのインストールと設定 factory_girlの使い方(Using factories) build create attributes_for build_stubbed 遅延評

    いまさら聞けないfactory_girl入門 - Grooves開発ブログ
  • ScaleOut | Supership

    2024年4月1日より、Supership株式会社は親会社であるSupershipホールディングス株式会社に吸収合併されました。 合併に伴い、存続会社であるSupershipホールディングスは社名をSupershipに変更し、新たな経営体制を発足しました。件に関する詳細は、プレスリリースをご確認ください。 2024年4月1日より、Supership株式会社は親会社であるSupershipホールディングス株式会社に吸収合併されました。 合併に伴い、存続会社であるSupershipホールディングスは社名をSupershipに変更し、新たな経営体制を発足しました。 件に関する詳細は、プレスリリースをご確認ください。

    ScaleOut | Supership
  • RSpec 3の重要な変更 - 有頂天Ruby

    Myron Marston » Notable Changes in RSpec 3の雑な訳です。 誤訳・雑すぎる訳がありましたら、Twitterで@nilp_までご連絡頂けると助かります。 RSpec 3.0.0 RC1が2日前にリリースされました、そして最終的な3.0.0のリリースが目前に迫っています。 我々はβ版をここ6ヶ月にわたり使ってきました、我々はそれらを皆さんと共有できることにわくわくしています。 これが新しいとこだよ: すべてのgemたちにわたって Ruby 1.8.6と1.9.1のサポートがなくなりました これらのバージョンのRubyはかなり前に寿命を迎えました、RSpecはこれらをサポートしません。 Ruby 2.xのサポート向上 最近のRSpec 2.xのリリース(すなわち2.0がリリースされたあと出たやつ)はRuby 2を公式にサポートしています、しかしRSpec

    RSpec 3の重要な変更 - 有頂天Ruby
  • ちょっと面白い太っ腹ライセンス、商用無料クレジット表記無しで利用できるフラットな色使いがかわいいアイコン素材 -Icons8 | コリス

  • 新規サービスの管理画面を短期間で見栄え良く実装する - クックパッド開発者ブログ

    こんにちは、クックパッド料理教室の京和です。 管理画面はほとんどのウェブサービスに存在し、ユーザサポートやサービスの状況・KPIなどを確認するために、スタッフが毎日利用するとても重要なものです。にも関わらず、新規サービスでは人員が不足していることから、ついおざなりなデザインや実装になりがちなのではないでしょうか。 今回はクックパッド料理教室で採用している、RailsのMountable EngineとBootstrapのデザインテンプレートを使った、見栄えがよくメンテナンスしやすい管理画面を短期間で実装する方法についてご紹介します。 Mountable Engineとは Mountable EngineはRailsアプリケーション上で動く、ミニRailsアプリケーションのようなものです。 ミニと書きましたが、Railsアプリケーション(Rails::Application)はRails::

    新規サービスの管理画面を短期間で見栄え良く実装する - クックパッド開発者ブログ
  • Ginza.rb 21回の発表資料。rails_adminのつらみとオススメgem達。

    ginzarb_21.md rails_adminのつらみとオススメGemについて rails_adminのつらみ カスタマイズできるようで出来ない rails_adminをカスタマイズする方法まとめ - Qiita レコード件数が一定以上になると使えない機能 ダッシュボード 何も考えずに各モデルをカウントするのでレコード件数増えるとえらいことになる。 関連を付け替えするフォーム 出したり出さなかったりを一々切り替えるのがめんどい 検索機能がほぼ役に立たない じゃあどうするか プロジェクト用のscaffoldを作る方が良いのでは? 一つのモデルに対するを管理画面を作って大まかなレイアウトを決める それをテンプレート化してlayoutとscaffoldのテンプレートを上書きする コントローラーの構成もテンプレートで上書きできる それ以上の場合はlib以下にgeneratorを書く Rails

    Ginza.rb 21回の発表資料。rails_adminのつらみとオススメgem達。
  • アイキャッチ画像・ロゴ作成のための6つの優秀な無料ツール / Maka-Veli .com

    事情があって、プロのグラフィック・デザイナーを雇えない場合はありませんか。コストが問題であったり、時間に追われていたり…といったことが原因で。あるいは、デザインの才能はあるけれど、ITに弱いという人もいるかもしれませんね。こうしたことが身に覚えがある方には、ブログ用のシンプルな画像やウェブサイト用のロゴを簡単に速く作ることができる優秀な無料ツールがある、というのは嬉しい情報ではないかと思います。 以下の6つのツールはロガスターのおすすめです。 文字通り数分で、シンプルかつ綺麗な画像やロゴが、誰でも作れます! 1. LiveLuvCreate LiveLuvCreateはほとんどの人が使いやすいと感じる画像作成サイトです。 LiveLuvCreateを使えば、一つの背景画像から複数画像のコラージュまで、様々な種類のデザインレイアウトから選ぶことができます。三つのテキストエリアでは沢山

    アイキャッチ画像・ロゴ作成のための6つの優秀な無料ツール / Maka-Veli .com
  • WordPressのセキュリティ系プラグイン『SiteGuard WP Plugin』が非常に便利すぎる | 佐賀でふらふり

    今日はお散歩に出かけて、桜の花と梅の花を満喫してきました。 気温も結構暖かく、もう春着てますね~。 さて、最近知ったプラグインなんですが『SiteGuard WP Plugin』というもの。 WordPress › SiteGuard WP Plugin « WordPress Plugins きっかけは、ヘテムルでWordPressを自動インストールした時に、最初から入っていました。 Akismetは商用利用は有料なので使えず、かといって他にいい感じのセキュリティプラグインを見つけきれてなく、このプラグインが国産ということもあって、とりあえずお試しで使ってみました。 使ってみるともうAkismetなんか使わなくても、十分有り余るくらいのプラグイン。 いやぁ、これは使ってみるべきですよ。 目次 SiteGuard WP Pluginの機能 各種設定方法 管理ページアクセス制限 ログインペー

    WordPressのセキュリティ系プラグイン『SiteGuard WP Plugin』が非常に便利すぎる | 佐賀でふらふり
  • Staytus - サービスの状態を可視化するダッシュボード

    Web APIを提供していると、サービス利用者向けにサービスのステータスを表示したいと思うことがあります。定期メンテナンスであったり、障害でサービスが停止している場合も、ユーザに適切に情報発信できる必要があります。 GoogleAppleAmazonなどは行っていますが、Staytusを使えば小さなサービスであっても手軽に実現できるようになります。 Staytusの使い方 StaytusはAPIを使ってステータス更新を自動化したり、手動で変更もできます。サポートの状態を可視化するのは良さそうです。Staytusを別サーバに立てて、監視と一緒に組み合わせて使うと便利そうです。 StaytusはRuby/Ruby on Rails製のソフトウェア(ソースコードは公開されていますがライセンスは明記されていません)です。 Welcome - The Widgets Status Site Th

    Staytus - サービスの状態を可視化するダッシュボード
  • Rails + Heroku で知人のポートフォリオサイト作った話 - suusan2号の戯れ

    前のブログ書いてから2ヶ月くらい立っていた… この2ヶ月なにしてたかというと、転職活動しつつ知人のWEBサイトをRailsで作ったりしてました。自分の備忘録も兼ねてまとめておきます。 何を作ったか イラストレータをやっている知人のポートフォリオサイトを作らせてもらいました。 これまでも作った作品や関わった仕事をまとめたサイトを自分で作っていた方なんですが、一々HTMLを編集してファイル上げたりするのが面倒とのことで、ブログを編集するような間隔でサイトを更新できるよう、Rails + Herokuで一からCMS(であってるかな?)的なものを作ってみました。 ぶっちゃけ簡単にサイトを作れるサービスって普通にあるわけですが、一から作らせて貰ったのはもう完全に自分のスキルアップのためです・・・ 私について Ruby歴=Rails歴=半年くらい 普段はSIerで仮想化のインフラSEやっててます。会社

    Rails + Heroku で知人のポートフォリオサイト作った話 - suusan2号の戯れ
  • ソースコード検索エンジン「NerdyData」で世界1.4億のサイトから実用コードが探せる

    NerdyDataというソースコード検索エンジンを最近知りました。 通常の検索エンジンは、タグを取り除いたページ内のコンテンツが検索結果に表示されます。けれど、NerdyDataは、サイトにある生コードを検索することができます。 これを、使うことにより、コードの具体的な利用例なども見ることができ、便利だったので紹介です。 photo by Ruiwen Chua NerdyDataとは NerdyDataは、世界中の1億4000万サイト以上のソースコードの中から、HTMLCSSJavaScriptのコードを直接検索できる、ソースコード検索エンジンです。 Nerdyという単語は、あまり聞き慣れなかったので「どういった意味だろう?」と調べてみたら以下のような意味でした。 オタクっぽい A系, エー系, 秋葉系, アキバ系 おそらく、いい意味でPCオタク向けのデータが詰まった、ギーク御用達の

    ソースコード検索エンジン「NerdyData」で世界1.4億のサイトから実用コードが探せる
  • 950ページ超え! Androidアプリの開発入門テキストが完全無料公開中!

    これから「Androidアプリを作ってみたい!」という人や、「もっと体系的に勉強したい!」という人に朗報です! アプリ開発スクールで知られる「TechInstitute」から、アプリの設計・開発・公開まで網羅した初心者向けの入門テキストが、なんと無料で公開されているのでご紹介したいと思います! 950ページを超えるボリューム満点のテキスト!「TechInstitute」のWebサイトで公開されている「専用ページ」にアクセスすると、誰でもすぐにテキストをダウンロードすることが出来ます! トピック毎に、興味のある分野だけダウンロードしたり、「まとめてDL」ボタンから一気にテキストを入手することも可能。 ファイルはPDFで提供されており、全部で950ページを超える大ボリュームの内容は以下の通り! <目次> ファーストステップ プログラミングとは何か コンピュータとスマートフォン 初回のプランニン

    950ページ超え! Androidアプリの開発入門テキストが完全無料公開中!
  • Railsで特定の日の新規ユーザ数などを取るクエリを作る - Qiita

    RailsでModel作るとデフォルトでcreated_at, updated_atを作成してくれて、便利ですね。 実際にサービスを開発・運営していくと、自らの要求だったり、企画者や偉い人からの要請だったりして、例えば「昨日会員登録した人が何人だったのか」のようなデータを出す必要が出てきます。 それをどのように取るかという話。 昨日一日で会員登録した人を取るとして、 失敗例その1 Railsってcreated_atを作ってくれてるからこれで行けるんじゃない?

    Railsで特定の日の新規ユーザ数などを取るクエリを作る - Qiita
    yohxx
    yohxx 2015/03/14
  • Ruby初心者必見!?「ビンゴカード作成問題」のリファクタリング風景をお見せします #codeiq - give IT a try

    はじめに 先月、CodeIQにビンゴカード作成問題を出題しました。 CodeIQに「ビンゴカード作成問題」を出題しました。みなさんの挑戦をお待ちしてます! - give IT a try このビンゴカード作成問題、ありがたいことに50人もの方が解答を送ってくれました。 挑戦してくださったみなさん、どうもありがとうございました。 前回のエントリでは優秀作品ベスト3を発表しました。 今回のエントリはその続編です。 一部の解答(5)について、僕が実際にいただいた解答を採点しつつ、リファクタリングする様子を動画に撮っておいたので、その様子をお見せしちゃいます。 おさらい「ビンゴカード作成問題」とは? ビンゴカード作成問題とはその名の通り、Rubyを使ってビンゴカードを出力する問題です。 Bingo.generate_cardというメソッドを呼ぶと以下のような文字列を出力する、というのが要求仕様で

    Ruby初心者必見!?「ビンゴカード作成問題」のリファクタリング風景をお見せします #codeiq - give IT a try
  • WordPressでアクセス解析ができる高性能プラグイン10選

    更新日: 2021年11月17日公開日: 2015年3月12日WordPressでアクセス解析ができる高性能プラグイン10選 サイトを運営していると気になってくるのがアクセス数。個人ブログならどれぐらいの人が自分のブログを見てくれているか気になりますよね?また、商業サイトの方は金銭面の絡みがあるのでもっとシビアです。アクセス数に応じて施策を変えるなど、サイトアクセス数を把握する事は戦略面でも非常に重要です。さてそんなアクセス解析、通常なら外部サービスに登録するのが一般的ですがWordPressで構築したサイトならプラグインを導入するだけでできてしまうのが便利なところです。というわけで今回は、WordPressでアクセス解析を行う時に便利なプラグインをご紹介しましょう! アクセス解析ができるプラグイン10選WordPressアクセス解析プラグインの種類 WordPressアクセス解析プラグイ

    WordPressでアクセス解析ができる高性能プラグイン10選
  • WordPress で新サイトを開設する時に必ず入れるプラグイン14選 | キャリコ

    WordPress は4つ運営中、キャリコ( @calicocatxyz )です。 やりたいことを叶えるために WordPress を覚えるところから始まり、初めて開設したキャリコ、MT から引っ越しさせた旅ブログ、仕事で扱うブログ、スコにゃん劇場と、気付けば4つのサイトを抱えるまでになっていました。 そうなると WordPress の扱いには慣れたもので、使うプラグインも大体決まってくるのです。基的なプラグインを決めておいて、あとはそのサイトの特色に合わせて選ぶといった感じですね。それではいってみましょう。 WordPress プラグイン Autoptimize ダウンロードAutoptimize Web サイトのページ表示速度がエライ上がると評判の Autoptimize はインストールするだけで段違いに速くなります。特に JavaScript の縮小によりスマホ・パソコン表示のスコ

    WordPress で新サイトを開設する時に必ず入れるプラグイン14選 | キャリコ
  • RSenseを使ってVimをIDEっぽくする(Ruby向け) - WEB SALAD

    はじめに 夏休みの間、普段とは別のバイト先でIntelliJ+Spray(Scala)で開発をしていたんですが、 IDE+静的型付け言語の組み合わせって色々補完してくれていいなあと思いました。 色々探してみたんだけど、Railsのメソッドを補完してくれるvimのプラグインってないのかな?2ヶ月くらいIntelliJ+Spray(Scala)で開発してたから、vim+Railsの環境が辛く感じる。— yasaichi (@_yasaichi) 2014年10月6日 で、Vim+Railsでも同じことやりたい!*1と思って色々調べたら、neocompleteとRSenseを組み合わせることで、"Rubyに関しては"結構いい感じにできることがわかりました。 以下、備忘録を兼ねたまとめです。 RSenseとは 以下のデモ動画のように、レシーバーのクラスに応じてメソッド名を入力補完できたり*2します

    RSenseを使ってVimをIDEっぽくする(Ruby向け) - WEB SALAD
  • ActiveJob から見るシリアライズとデシリアライズ - MUGENUP技術ブログ

    皆さん、こんにちは。プルリクで間違った指摘をして大反省中 の osada です。 プルリクで間違った指摘をして大反省中です。 下記のコードで、何を指摘したか、お分かりになるでしょうか? class NotificationJob < ActiveJob::Base queue_as :default def perform(notifiable, user) notifiable.notify(user) end end こんなことを言ってしまったのです。 オブジェクトを丸ごとシリアライズすると、redis の容量を圧迫し、 シリアライズ・デシリアライズにも時間が掛かるので、 クラス名とidを渡して、job の中で取り出して使って下さい。 この発言には2つ、間違いがありました。 1つ目は、オブジェクトが丸ごとシリアライズされると思っていたこと。 2つ目は、ActiveJob は クラス名と

    ActiveJob から見るシリアライズとデシリアライズ - MUGENUP技術ブログ
    yohxx
    yohxx 2015/03/06