タグ

2013年8月12日のブックマーク (12件)

  • サマソニ”ミスチル地蔵”問題はなぜ起きた? その原因と解決策を探る - Real Sound|リアルサウンド

    8月10日、11日に東京、大阪で行われたサマーソニック2013。東京、大阪で20万人以上を動員して成功裏に終わった同フェスだが、ネットでは”ミスチル地蔵”と呼ばれる一部参加者の行動が話題となっている。 ミスチル地蔵とは、ミスターチルドレンのライブを最前列で観たいがために、その前のアクト(今回はスマッシング・パンプキンズ)の演奏時から最前列を陣取るファンのことを指す。ミスチルが登場するまではボンヤリと立ちすくんだり、その場に座り込むなどする姿が見られたことから、ネット上で”地蔵”と揶揄されてきた。 今回の大阪でのライブに参加したリスナーの声をまとめたNAVERまとめ記事によると、「サマソニで前の方でシート敷いて座って場所取ってるとか予想を遙かに越える行動をとるミスチルファンがいっぱいいるとは…」「スマパン始まっても前方のお客さんずっと棒立ちで、さすがにビリーも怒っちゃって、”Thank yo

    サマソニ”ミスチル地蔵”問題はなぜ起きた? その原因と解決策を探る - Real Sound|リアルサウンド
    yoiIT
    yoiIT 2013/08/12
    ファンの民度の低さは、そのままアーティストに返ってくるからなぁ。こういうのって、ちゃんとしたファンにボコボコにされて淘汰されるんだけどね普通は。。
  • 3Dプリンターでヤドカリが芸術作品に:日本人アーティスト

    yoiIT
    yoiIT 2013/08/12
    おしゃれヤドカリw
  • 円安でもさらに値下げする、イケアの強み

    その日法人であるイケア・ジャパンは、船橋や神戸など国内で6店舗を展開、14年にはさらに2店舗の出店も予定する。円安で家具業界では値上げの動きも見られるが、この8月からはさらなる値下げを実施するなど攻勢をかける。同社が市場最安値にこだわる理由、そして日で着実に成長を遂げている背景には何があるのか。イケア・ジャパンの今後の戦略を、ミカエル・パルムクイスト社長に聞いた。 ――2013年8月期の売上高はどのくらいに落ち着きそうですか? まだ決算期前ですが、いまのところ既存店で前年比約10%増の成長を続けているので、700億円を超える売上高を見込んでいます。 「認知度アップ、値下げ、従業員の実力」が原動力に ――日でのビジネスが好調な理由は? 3つの要因があります。1つ目はいわばお客様のおかげです。イケアの店舗の認知度が年々上がってきていることで、来客数も増えています。2つ目の要因はプライスダ

    円安でもさらに値下げする、イケアの強み
  • Twitterユーザーの心理を逆手に取った、ボルボの“地味で地道な”デジタルプロモーション | PR EDGE

    Case: Followed by volvo ボルボといえば安全性に定評のあるスウェーデン発祥の自動車メーカー。 そんなボルボがSUVモデル「XC60」に搭載されている、自動ブレーキシステムを訴求するために行ったプロモーション。 今回ベルギー国内で数万人ものフォロワーがいる、影響力のあるTwitterユーザーにリーチすることを狙って考案された施策です。名付けて“Followed by volvo”。 実施したアクションはたった一つ。 影響力のあるTwitterユーザーをキャンペーン専用アカウントでフォローしただけ。 なぜこのようなアクションを行ったか説明していきます。 ご存じのとおりTwitterで“フォローされる”と、“新しいフォロワー”が通知されます。 こんなとき、「その新しいフォロワーがどんな人か気になって、フォロワーのアカウントを確認すること」はよくあることではないでしょうか。

    Twitterユーザーの心理を逆手に取った、ボルボの“地味で地道な”デジタルプロモーション | PR EDGE
  • 「餃子の王将」の5つの心得 - 無意味の意味

    2013-08-11 「餃子の王将」の5つの心得 所感 僕はこの記事が許せない。 人気の堂『餃子の王将』でウインドウズ定べてみた - ロケットニュース24 http://rocketnews24.com/2013/08/05/355438/ 内容はともかく、「餃子の王将」の事を「堂」と呼称したからだ。「餃子の王将」は堂ではなく中華料理店である。是非、僕達の「餃子の王将」に謝罪の意を示して頂きたい。 それはさておき、僕達は「餃子の王将」における敬意というのを忘れてしまっているような気がする。当たり前のようにそこに「餃子の王将」があり、当たり前のように美味しい中華料理べれる。その当たり前さが故、「餃子の王将」の大切さを見失っているのではないだろうか。 よってこのお盆の時期、良い機会となるので「餃子の王将」の心得を皆で再度振り返ってみようではないか。 「餃子の王将」の5つの心得

  • 僕は「検索」が好き | SEM-LABO

    みなさん、こんにちは。 世の中は恐らく夏休み一色でしょうから表題どおりにお気軽な話題でも。この夏、改めて「検索」について考えてみたことをつらつらと書くのです。 僕が仕事として検索に関わりだしたのは恐らく2005年頃だったと思う。それまでは検索という行動自体をじっくりと考えるなんて機会はなかったかもしれない。当時はディレクターとして働き、SEOの必要性に迫られて勉強をちょこちょこしながら何気なく過ごしてたはず。そんな時、リスティング広告も必要に迫られて勉強しだしたのがきっかけ。 当時はまともにSEOについて書いてあるブログなんて渡辺さんのSEMリサーチくらいなもので、正直今のようにまともなSEO・リスティング広告ブログなんかほんとになかったんですよね。特に後者は皆無だった。だから独学しかなかったんですよ。何個もドメイン取ってサイト作って自分でいろいろ書き換えて、順位はどうなってるかとか、広告

  • 単なる現場からのレポートとして - 24時間残念営業

    2013-08-12 単なる現場からのレポートとして 関連エントリけっこう見たけど、わけわかんなくなったので、全体的にざっと見た、ということだけ書いておく。さて、炎上なんだか炎上じゃないんだか、もうなにがなんだかわかんない祭り状態は怖かったので、この問題は蒸し返さないつもりでいたんだけど、やっぱり自分にとっては目の前の現実の話であるせいか、気にはなるし、つい考えたりもする。それ以上に、俺は質的にクソ平等論者である。同じ人間に生まれてメシってうんこしてる以上なにが違う、と。そう思うので「同じ」ではなくするものについては、必要以上の執着を示して考えこむクセがある。 そこで、もう一度書いてみることにする。 ここに、ある町があるとする。人口は、かつては10万人程度だったが、いまは5万人くらいまで減少している。かつては地場産業で栄えた。それが50年くらい前の話だとする。地場産業が栄えると「あの町

  • RIETI - 第2回 90年代なぜ安定

    の賃金格差について、直近までデータを延ばして検証しよう。労働政策研究・研修機構のウェブシステムで1981年から2008年までの賃金構造基統計調査の集計データが入手できるので、これを用い賃金格差の動向を調べた。ここでは賃金格差の重要な指標である学歴間賃金格差の動向を見たい。分析対象は男性で短時間労働者を除いた一般労働者に限定し、大卒労働者の賃金が高卒労働者の賃金の何倍に相当するかを計算した(図)。 時間当たり賃金は、残業代込みの6月給与額に前年の賞与額など特別給与額の12分の1を足したものを、残業時間込みの6月労働時間で割って計算した。この時系列グラフを見ると、80年代に大卒・高卒間賃金格差は拡大し、90年代にはおおよそ35%前後で安定的に推移。2000年代に入り再び急拡大し45%前後となっている。前回紹介した神林、横山両氏と筆者の3者による共同研究は89年から03年を分析対象にしてお

    yoiIT
    yoiIT 2013/08/12
  • 年収300万、残業なし、有給100%、昇給なしはホワイトか?ホワイト300ジョブの提案(@tyk97)

    ブラック企業糾弾とか、労働基準法順守とかで魔女狩りしても生産的なことにはならないとおもいます。僕は残業なし有給100%、昇給なしの300万。ホワイト300ジョブを、おおくの企業につくってもらうことを提案します。

    年収300万、残業なし、有給100%、昇給なしはホワイトか?ホワイト300ジョブの提案(@tyk97)
    yoiIT
    yoiIT 2013/08/12
    仕事の内容次第。そもそも、誰でもできる仕事だけ抽出できるなら、日本でやる必要性も、日本人である必要もせいも薄いし。。
  • 「体罰は指導効果ゼロ」4つの合理的理由(1/5ページ) | ニコニコニュース

    スポーツ界で起こった体罰事件の報道が続く中で、企業においても、部下や後輩などへの叱り方について関心が高まっている。ただ、現実には、職場では“叱る”ことを躊躇する上司が増えているようだ。少々古いデータだが、プレジデント誌が2010年に行った調査では、回答者の4分の1が、職場で叱る行為が減っていると答えている(図1)。また、プレジデント誌の調査(※)によると、職場に苦手な上司がいると感じる若手の割合は2割にも満たない。来、上司とは誰にとっても苦手な存在のはずだ。部下が失敗しても叱らない(叱れない?)上司が増えているということなのかもしれない。いずれにしても、叱るという行為は昔に比べれば、難しくなってきた。(※プレジデント誌定期購読者2500人にアンケート調査を実施)こうした背景には、パワーハラスメントなどについての懸念や叱ることによって部下がついてこなくなるという心配もあるようだ。さらに、最

  • http://bukupe.com/summary/9749

    http://bukupe.com/summary/9749
  • Kotaku - The Gamer's Guide

    Happy Smash week, one and all. Nintendo’s insanely huge new fighter comes out on Friday, which means this is your last week to preorder on Amazon to get a $10 Prime credit added to your account.

    Kotaku - The Gamer's Guide