タグ

2016年4月25日のブックマーク (8件)

  • どうしても長女を愛せない

    どうしても愛しいと思えない。どちらかといえば嫌いに近い。 虐待なんか絶対にしたくないので母親ならすべき行動や言動を頑張ってるけど頭で考えてから動くので疲労感が凄くある。 次女に対しては自然な感情で愛しいと思えるのだけど、長女には抱きついてこられても抱きしめ返すだけでも苦痛。生理的に好きじゃないものを好きなフリしなきゃならない。 たまにいる性格も顔もうけつけないタイプの人間が何で娘なんだろう。 これからも途方もなく長い時間を芝居し続けて生きなきゃならないとかどんな罰ゲームなんだろう。 こちらに追記を書きました http://anond.hatelabo.jp/20170201151127 わたしは慰められたいとか同情されたいとか思って増田に投稿したわけではなくて、理解されないことは重々承知でそれでもどこかに吐き出してみたかった。 親権も取れなかったというわけではなく金銭面のことや相手の実家が

    どうしても長女を愛せない
    yoiIT
    yoiIT 2016/04/25
    完全に育児ノイローゼ。愛せないのは増田のせいではなく、病気のせいだから、増田のためにも子供ためにも病院へ。
  • ちょっと贅沢をしてみようと思っただけなのに

    秋葉原で買ったパソコンのマウスが1つしかありませんでした! ちょっと贅沢をしてみようと思い、34万9800円ぐらいする外国製のパソコンを購入したんです。 家に帰って開封してみてびっくり! パソコンのマウスが1つだけなんです! 当然パソコンは捨てましたが、他のマウスに1ボタンが移っていないか怖くてその日は気が気でありませんでした。 やっぱり外国産のパソコンは怖いですね。 もう二度とMACを買いません。

    ちょっと贅沢をしてみようと思っただけなのに
    yoiIT
    yoiIT 2016/04/25
    tumblerみたいだな
  • 堀江貴文氏が松本人志の「心がない」との批判に反論 - 芸能 : 日刊スポーツ

    ホリエモンこと実業家の堀江貴文氏(43)が、自身の発言内容についてダウンタウンの松人志(52)から「心がない」と指摘を受けたことにコメントした。 松は24日放送のフジテレビ系「ワイドナショー」で、堀江氏が熊地震によるテレビ放送の自粛に関して「熊の地震への支援は粛々とすべきだが、バラエティ番組の放送延期は全く関係無い馬鹿げた行為」と発言したことについて、「僕は堀江さんはいつもそんなに間違った事は言ってないと思うけど」と堀江に一定の支持を見せつつ、「この人の言葉にはいつも心がないんでね。それでいつもちょっと釈然としない」とし、共感できないと語っていた。また、パネラーの歌手で俳優の武田鉄矢(67)も堀江の発言について「数式として正しいんだけど、計算式を見せられている気持ちになる。発言自体が、身も蓋もない言い方をする。人間には気持ちというものがある」と松の意見に同調していた。 番組でのこ

    堀江貴文氏が松本人志の「心がない」との批判に反論 - 芸能 : 日刊スポーツ
    yoiIT
    yoiIT 2016/04/25
    正論ばかり言う人は嫌われるのは昔から。ただ、ホリエモンが言うと正論も正論に聞こえないことが多いのは伝える技術不足なのか、貼られたレッテルのせいなのか。。
  • 12時間円柱を描きつづけてはじめてわかったこと。「気づく」までにはたくさんの時間がかかるのに、みんな先に教わってしまうんだね。 | ■ 暮らしの旅あるき  ■

    4月から美大の学生になった。 美大といっても、大学生と一緒に通う形のもんじゃなくって、ムサビが社会人向けにやっている各種学校のほう。 普通に19歳と一緒に美大に入るには、私にはほかの生活がありすぎるので、1年分のカリキュラムを、私は週2日づつ2年かけてやってる。 これは人生のリベンジなんである。 とにかく、どうやったって絶対絵を描きたくて、学びたいのは美術で、ほんでもって高校の美術の先生も「君は絶対美術系に進みなさい」って言ってくれてたにもかかわらず、親に強固な権力行使をされて普通大学にしか学費を払ってもらえなかった。ってか、それ以外は選択の余地なしで、父親のDVも恐ろしかったので、そうするしかなかった。 今の時代、得意なものを探せ、やりたいことをみつけろ、進路を早めに定めろってさんざん言われてるのに、当時、それをちゃんと高校一年生から定めていた私は、ちっともやりたいことなんて選ばせてもら

    12時間円柱を描きつづけてはじめてわかったこと。「気づく」までにはたくさんの時間がかかるのに、みんな先に教わってしまうんだね。 | ■ 暮らしの旅あるき  ■
    yoiIT
    yoiIT 2016/04/25
    Webサイト全体のデザインが決まった後に、クライアントから「ボタンのデザインだけ変えたい」と言われ、そのボタンを変えるにはサイト全体のデザインをやり直す必要があると言い出し、全部直したデザイナーがいた。
  • 安定した会社にいると「成果を出す能力」が鈍り、後で困る

    先日「転職」について議論する場があった。 その中である方が、 「20年前ならともかく、今は「安定した職場にずっと居つづけること」は非常にマズい。」という話をしていた。 「なぜ、安定した職場にいるとマズいのか?」と聞くと、その方は 「政府も企業も、個人の生活を守れない。頼れるのは自分の力だけ。ぬるま湯に浸かっているとサバイバル力が低下する」という話をされていた。 実際、20年前と比べて日は確実に貧しくなっている。今の世界はGDPベースでは既に「アメリカ」「中国」「その他」だ。 日は1億人以上の人口でかろうじて世界3位のGDPを保っているが、一人あたりのGDPは世界20位。すでにシンガポールや香港には負け、イタリアやスペイン韓国と同列だ。「日がすごい」時代は、もう遠い過去の話となった。 そして、そのしわ寄せが来るのは「依存している人たち」だ。 「国」に依存する人。 「会社」に依存する人

    安定した会社にいると「成果を出す能力」が鈍り、後で困る
    yoiIT
    yoiIT 2016/04/25
    これを言ったら元も子もないが、人それそれぞれ。一度の人生を、全力でやりきるものとするか、のんびりやり過ごすか。
  • Uberの失敗 非デザイナー社長がリブランディングに関わるとどうなるのか デザイン会社 ビートラックス: ブログ

    Uber。サンフランシスコで生活しているとこの会社が提供するサービスを利用したことの無い人を探す方が恐らく困難であろう。 ライドシェアを中心に最近ではべ物のデリバリーサービスであるUber EATSや実験的にレンタル子犬を届けるUber Puppyなど、卓越したUXを通じたビジネス展開に無限の可能性を感じさせる。 DESIGN Shift: これからのビジネスはモノより体験が価値になる その事もあり、非上場でありながらも現在のUberの評価額は約6兆円を超え、フォードやFedExの時価総額よりも高くなっている。同社の6,000人の従業員の実に2/3がここ1年間で採用されたという。2011年のリリースから5年程で成長したこのモンスターユニコーンは今後も成長の勢いが止まらない。 創業5年で企業価値5兆円に: Uberが示す急成長のポイント Uberのロゴとアイコンが大幅リニューアル今ではシェ

    Uberの失敗 非デザイナー社長がリブランディングに関わるとどうなるのか デザイン会社 ビートラックス: ブログ
    yoiIT
    yoiIT 2016/04/25
  • 平成10年生まれ「何で平成一桁生まれの人たちって、がんばってフリック入力でTwitterしてるんですか?」

    けんすう @kensuu 平成10年生まれ「何で平成一桁生まれの人たちって、がんばってフリック入力でTwitterしてるんですか?音声入力使わない理由ってなんですか?」 2016-04-24 08:13:53

    平成10年生まれ「何で平成一桁生まれの人たちって、がんばってフリック入力でTwitterしてるんですか?」
    yoiIT
    yoiIT 2016/04/25
    手ぶらで電話してる人は増えてる気がするが、それすら違和感まだある
  • ダイバーシティの本質はそういうことじゃないんじゃないかな - メソッド屋のブログ

    いつも通り、生産性に関するブログを書こうと思ったのですが、その過程で、ダイバーシティについて少し調査しようと ブログやをチェックして、とても違和感を感じました。そこで自分の意見を整理するために、ブログを書いてみました。 私は単にインターナショナルチームのメンバーであるだけで、専門家でもなんでもないので、稚拙で誤った意見かもしれませんが、それでも何か書いておくと自分の整理と学び(プロセスの改善のプロフェッショナルとして)になるかと思い筆をとってみました。 自分の感じるダイバーシティの違和感 私はインターナショナルチームで働いています。そして実際にその環境で働いていると、当に楽しく快適に働けています。だから、その環境の素晴らしさと、その環境を日でも実現する方法を考察するために、インターネットを調査してみました。 Microsoftはダイバーシティに非常に力をいれているので、必須教育でもダ

    ダイバーシティの本質はそういうことじゃないんじゃないかな - メソッド屋のブログ
    yoiIT
    yoiIT 2016/04/25
    それぞれの業務範囲の繋ぎ目を補う、繋ぎ役がいないと日本ではプロジェクトが破綻する。日本ではダイバーシティは無理だと諦めて、繋ぎ役育成に力を使った方が良いと思う。