タグ

2007年11月7日のブックマーク (6件)

  • NEC、SNS連携ツール「Social Tool Mart」をSaaSで提供

    NECは、SNSを中核としたWeb型情報共有ツール「Social Tool Mart」をSaaSで提供する。年間で3億円規模の売り上げを見込む。 NECは10月9日、ソーシャルネットワーキングサービス(SNS)を中核に、さまざまなツールを組み合わせるWeb型情報共有ツール「Social Tool Mart」をSaaSで提供すると発表した。 Social Tool Martは、SNS構築のオープソースソフトウェア「OpenPNE」を採用し、SNS機能とスケジュール機能やコンテンツ管理、業務管理などのツールとを連携できる。SNSは10月からサービスを開始し、連携ツールは3年後に15種類へ拡充させる予定。同時にAPIの公開も準備しており、将来はCRMツールなどのサードベンダー製品との連携も視野に入れている。 Social Tool Martと利用することで、社内での情報共有や、複数企業で利用する

    NEC、SNS連携ツール「Social Tool Mart」をSaaSで提供
  • @IT Special 企業向けSNSが実現する創発型マネジメント――「知創空間」で企業価値の向上を

    mixiをはじめとするSNSは、特に若年層の間では日常的なコミュニケーションツールとしてすっかり市民権を得た感がある。近年はさらに、このSNSを企業内に導入し、社員同士のコミュニケーション活性化を図る動きが出てきている。しかし当然ながら、プライベートで交わされる友人同士のコミュニケーションと、社内で行われる社員同士のコミュニケーションは、似て非なるものだ。富士通ソフトウェアテクノロジーズの企業向けSNS「知創空間」は、その点をしっかり踏まえ、とことん企業での使用に特化したつくりになっている。では、具体的にほかのSNS製品とは、どこがどう違うのか? 富士通ソフトウェアテクノロジーズが提供する企業向けSNS(ソーシャルネットワーキング・サービス)「知創空間」は、社員個々人が持つナレッジを組織で生かし、企業力をアップさせるためのツールとして、2006年11月にリリースされた。他社から提供されてい

  • ユーザーの削除(DROP USER文) - ユーザーの作成 - MySQLの使い方

    MySQL で作成済みのユーザーを削除するには DROP USER 文を使用します。ここでは MySQL で作成済みのユーザーを削除する方法について解説します。

    ユーザーの削除(DROP USER文) - ユーザーの作成 - MySQLの使い方
    yoinak
    yoinak 2007/11/07
  • 世界にとっての日本=UnixにとってのBSD説 : 404 Blog Not Found

    2007年11月07日03:00 カテゴリEcosystemCulture 世界にとっての日=UnixにとってのBSD説 永遠の中学2年生、小飼弾です(笑)。といっても、当の中二の頃は眼鏡も髭もなかったのだけど。 2007-10-12 - ひがやすを blog これには、明確な理由があります。日人の特にソフトウェアにおける「舶来信仰」をぶちこわすためです。 Matzにっき(2007-10-13)ひがさんって前にも似たようなことを書いてたよね、確か。 日にこだわりがあるんだなあ。 おごちゃんの雑文 ? Blog Archive ? 無理して巣立つこともないでしょう真に価値があるなら、一生懸命宣伝しなくても向こうから使いに来るだろう。 これを読んで唐突に思いついたので。 以下、中二らしく一人称は「僕」でお届けします。 僕が言いたいのは二点。 一点目は、「海外進出」の意味が、僕が当に中

    世界にとっての日本=UnixにとってのBSD説 : 404 Blog Not Found
  • 社内行事の復活には社員もおおむね好意的:ナレッジ!?情報共有・・・永遠の課題への挑戦:オルタナティブ・ブログ

    先週金曜日のテレビ東京のワールドビジネスサテライトでは社内行事の復活として社内運動会や社員旅行を取り上げていた。 番組内でひいていたのは以前このブログでも取り上げたgooリサーチの『「企業内コミュニケーションの実態」に関する調査結果』で、この調査結果で26.6%が社内コミュニケーションが不足しているというと回答したことを引き合いに、最近企業で復活しつつある社内行事を紹介していた。 面白いのは、復活させる際に単に昔の社内運動会・社員旅行を復活させるのではなく、ちゃんと現代流にアレンジをしていること。運動会の種目には多人数での協力が重要になる種目を増やして事前のチーム練習や作戦会議などで社員同士が会話をすることを促しているようだし、社員旅行でも研修要素などを加えるとのこと。 ブログ検索してみると確かにこの最近「運動会が復活した」「社員旅行に行ってきた」という書込みが増えているようだ。感想はおお

    社内行事の復活には社員もおおむね好意的:ナレッジ!?情報共有・・・永遠の課題への挑戦:オルタナティブ・ブログ
  • 社内SNSは会社運動会の替わり:ナレッジ!?情報共有・・・永遠の課題への挑戦:オルタナティブ・ブログ

    昨日のエントリーで社内SNS導入時には、ゴールとなる最終的な姿を決めておくことを強く推奨した。舌の根も乾かぬうちになんだが、ゴールがなく社内SNSを入れるケースが稀にある。ほとんどは駄目だが、例外もあるのでその話を。 まず最近増えているが、政治的理由やその他の理由でなぜか「コミュニケーションを活性化させる」ことが最終目的で社内SNSに着手するケース。正直こういうケースは、後でひどいことになることが多い。例えば浸透が進まずに社内SNSでの発言を増やそうと毎月自己紹介を書くことを義務つけたり、毎日日記を書けと指示が出たりする。そのうち今度は逆に「社内SNS(のような公の場)に顧客の事を書くのはけしからん」等と怒られて日記に書くことがなくなったりする。だから「コミュニケーションを活性化させる」という曖昧な目的だけで突き進みそうになったら、出来るだけ関与しないように距離を置くのが良いだろう。 例外

    社内SNSは会社運動会の替わり:ナレッジ!?情報共有・・・永遠の課題への挑戦:オルタナティブ・ブログ