タグ

2015年4月3日のブックマーク (9件)

  • 急増するイスラム教徒、40年後にキリスト教に並ぶ 米調査機関

    (CNN) 仏教を除く世界の主要宗教は今後40年で信者の増加が予想され、特にイスラム教は信者が急増してキリスト教とほぼ肩を並べる――。米世論調査機関ピュー・リサーチ・センターが2日、そんな予想を発表した。 イスラム教は増加のペースが最も速く、信者の数は2010年の16億人から2050年までに27億6000万人に増える見通し。この時点で約90億人と予想される世界の人口のうち、約3割をイスラム教徒が占めることになる。 これと比べるとキリスト教徒の伸びは緩やかで、21億7000万人から29億2000万人に増え、世界の人口に占める割合は31%強になると予想。2050年までに世界の人口の6割はイスラム教徒かキリスト教徒になり、恐らく史上初めて、両宗教の信者数が肩を並べる見通しだ。 さらに2100年までにはイスラム教徒の数がキリスト教徒を抜くとピューは予想している。

    急増するイスラム教徒、40年後にキリスト教に並ぶ 米調査機関
  • 映画「子宮に沈める」が示すもの:日経ビジネスオンライン

    当該の事件は、社会に衝撃を持って受け止められた。3歳と1歳の幼い子供を抱えるシングルマザーが、マンションの1室に2人のわが子を50日間にもわたって放置し、餓死させる。それは多くの人が、現代の日で起きるとは想定もしていない事件だった。 子供を置いて男性と出かけていき、その様子をウェブ上に公開するといった母親の行為は、批判という言葉では表せないほどの猛烈な反発に遭った。 一方で、社会が要求する「よき母親」としての役割と、現実の生活とのギャップに追い詰められた彼女の境遇は、社会に重い課題も投げかけた。 育児放棄による餓死という結果自体は異様そのものだったが、家族や周囲との人間関係にトラブルがあり、経済的にも困窮していたという事件の背景は、増加を続けるひとり親世帯が抱える深刻な問題に、光を当てることになった。 そこにないはずのカメラ ここで取り上げたい「子宮に沈める」という映画は、フィクションだ

    映画「子宮に沈める」が示すもの:日経ビジネスオンライン
  • 仮想通貨「ビットコイン」の今--マウントゴックス破綻から1年

    仮想通貨「ビットコイン」の取引所を運営していたマウントゴックス(Mt.Gox)が、投資家のビットコインを大量に消失し、経営破綻してから1年が経った。この事件をきっかけにその存在が広く知られるようになったことから、読者の多くはビットコインに対して「危険」「信用できない」といったネガティブなイメージを持っていることだろう。 しかし、1年が経ちビットコインを取り巻く状況は変わりつつある。直近では1月に米国のベンチャー「Coinbase(コインベース)」が、米国で初めて当局公認の専用取引所を開設。同社は1月に7500万ドルの資金を調達しており、投資家の中にはニューヨーク証券取引所のほか、NTTドコモも名を連ねている。 日でも1月にリクルートやGMOインターネットがビットコイン取引所「bitFlyer」に出資し同事業への参入を発表した。楽天は2014年秋にビットコイン決済サービス「Bitnet」に

    仮想通貨「ビットコイン」の今--マウントゴックス破綻から1年
    yojijp
    yojijp 2015/04/03
    仮想通貨「ビットコイン」の今--マウントゴックス破綻から1年 - CNET Japan
  • クックパッド史上最凶とも言えるレシピが闇…タスケテ…:ハムスター速報

    TOP > 料理 > クックパッド史上最凶とも言えるレシピが闇…タスケテ… Tweet カテゴリ料理 0 :ハムスター2ちゃんねる 2015年04月02日 22:36 ID:hamusoku なんて恐ろしいレシピなんだ・・・ なんて恐ろしいレシピなんだ・・・ pic.twitter.com/CBXKYtsoX4— 東鳥つぐみ (@tsugumi72) 2015, 4月 2 問題のレシピ「きのこの山で作るたけのこの里」 http://cookpad.com/recipe/3064014 1 :ハムスターちゃんねる2015年04月02日 22:44 ID:c43Yx.PY0 禁忌の技法 3 :ハムスター名無し2015年04月02日 22:44 ID:lSBYFHgb0 /人◕ ‿‿ ◕人\わけがわからないよ 7 :ハムスターちゃんねる2015年04月02日 22:45 ID:gh22IsQq0

    クックパッド史上最凶とも言えるレシピが闇…タスケテ…:ハムスター速報
  • 【名桜大学】 微生物資材投入イベントの河川水質への影響 Author(s) 田代, 豊 Citation 名桜大学紀要

    2017年4月にhandleサービスを導入したことにより、既存コンテンツのURLが変更になっています。 以下のようにURLの赤字部分を修正することでアクセス可能です。 (例) 2017年3月以前:http://okinawa-repo.lib.u-ryukyu.ac.jp/handle/okinawa/19263 2017年4月以降:http://okinawa-repo.lib.u-ryukyu.ac.jp/handle/20.500.12001/19263 サービス導入の経緯は以下のURLをご覧ください。 http://www.lib.u-ryukyu.ac.jp/?p=17809

  • ご注文はAviUtlですか?

    ※AviUtlですAviutlのデフォルト設定が許されるのは小学生までだよねーということで、ごちうさ仕様にしてうp主は使っています。「Tippy5に設置したチノにココアをかける」などは日常茶飯事です。赤(ココア)→ぼかし青(チノ)→直前のオブジェクト黒(ロゼ)→音量の調節緑(チヤ)→音声ファイル黄(シャロ)→クリッピング詳しくは白水さんの記事をご覧ください追記1:宣伝広告していただいた方ありがとうございます追記2:リゼとロゼを間違えてました。すみません。リゼが紫っぽいと思えばロゼは黒でいいよね追記3:多くの視聴ありがとうございます。特殊な環境が必要でPFは配布できません次作→sm26827340MAD関連->mylist/39391564

    ご注文はAviUtlですか?
  • お知らせ : 京都新聞

    File Not Found. 該当ページが見つかりません。URLをご確認下さい。 お知らせ 事件・事故のジャンルを除き、過去6年分の主な記事は、インターネットの会員制データベース・サービスの「京都新聞データベース plus 日経テレコン」(http://telecom.nikkei.co.jp/public/guide/kyoto/)もしくは「日経テレコン」(社・東京 http://telecom.nikkei.co.jp/)、「ジー・サーチ」(社・東京、 http://www.gsh.co.jp)のいずれでも見ることができます。また、登録したジャンルの記事を毎日、ネット経由で会員に届ける会員制データベース・サービス「スカラコミュニケーションズ」(社・東京、http://scala-com.jp/brain/) も利用できます。閲読はともに有料です。 購読申し込みは下記のページから

  • 太田光「安倍首相バカ」発言の何が悪い! 総理の低能揶揄は名誉毀損でないとの判例が - 本と雑誌のニュースサイト/リテラ

    「総理大臣だってバカはバカでしょ」 爆笑問題の太田光がこんなふうに安部首相を痛罵したのは、3月29日放送のTBSラジオ『爆笑問題の日曜サンデー』での一幕だ。この日の放送で太田は、政府が沖縄普天間基地の辺野古移設を強行している問題に触れ、「安倍っていうバカ野郎」「私は個人的に(安倍首相を)バカだと思ってますけど」「沖縄は日ですよ。何で日を守らないのあのバカは」と“安倍はバカ”を連発。相方の田中裕二がなだめるも太田は「言い過ぎてねえよ!」と意に介さなかったが、この憤りには理由がある。 基地移設問題では先日、翁長雄志沖縄県知事が沖縄防衛局に海上作業停止を指示していたが、政府はこれを無効にするとし、実際、30日には林芳正農林水産相が作業停止指示の効力を止めている。政府は今後も沖縄の民意を無視し続けるだろう。 これに対し太田は「(翁長知事が)会おうと言っているのに、会おうともしない。選挙で翁長さ

    太田光「安倍首相バカ」発言の何が悪い! 総理の低能揶揄は名誉毀損でないとの判例が - 本と雑誌のニュースサイト/リテラ
  • 曽野綾子氏が『新潮45』にて、産経コラムの一件を「愚痴」っていた - 荻上式BLOG

    曽野綾子氏が『新潮45』(2015年4月号)の連載コラムで、産経新聞のコラムをめぐる騒動について触れている。南アフリカを例に出し、人種に基づいて居住区を分けた方がいいと主張する内容のコラムを産経新聞に記したことから、発想が人種隔離政策「アパルトヘイト」そのものだと批判を浴びた一件だ。 『新潮45』での連載タイトルは「人間関係愚痴話」であり、今回のコラムのタイトルは「第四十七回 『たかが』の精神」となっている。何が「たかが」なのか。その答えは文に書いている。 麹町の大使館に着くまでの間に、私はシスター(※引用者注:曽野氏が通訳を頼んだ知人)に「ねえ、『たかが』って英語でなんて言うの?」と尋ねた。 「たかが、って、どういうこと?」 「たかが小説家のエッセイです、と言ってほしいのよ。いい小説家もいるけど、悪い小説家もいるのが、この世界の特徴です。でもいずれにせよ、たかが、なのよ」 (…)ただ私

    曽野綾子氏が『新潮45』にて、産経コラムの一件を「愚痴」っていた - 荻上式BLOG