タグ

2007年6月11日のブックマーク (6件)

  • 「サービスは半日で完成させる」—— SETAKE・たつをさん

    「有名人身長推定サイト SETAKE」「EREK」などのサービスを作ったたつをさんはドメイン取得からサービスリリースまでは半日でこなすという。飲み会で生まれたアイデアをもとにサービスを開発することもあるため、ペンはどこにでも持ち歩く工夫をしている。 「ひとりで作るネットサービス」第11回目は、Web APIを活用して次々と小粋なサービスを開発するたつをさん(35)にお話をうかがった。「ドメイン登録からサービスリリースまで半日が目安」と言い切る彼は、どのように企画・開発・運用を行っているのか。その秘訣に迫った。 飲み会の会話から「有名人身長推定サイト」が生まれた 「作ったものはたくさんの人に使ってもらいたいですよ。エンジニアですから」と話すたつをさん。彼が作るサービスはWeb APIを使ったシンプルなものが多い。ちょっとしたアイデアが、情報の見せ方を工夫することで“意外と便利”なサービスにな

    「サービスは半日で完成させる」—— SETAKE・たつをさん
  • 2NT -無料ブログ 無料ホームページ 等-

    yojik
    yojik 2007/06/11
    あるある
  • “モバイルプロジェクター”の開発にカシオエンジニアの魂を見た

    「スーパースリムプロジェクター XJ-S46/XJ-S41」は、2500ルーメンという高輝度と、薄く軽いモバイル性を両立したほか、USBメモリなどによるスタンドアロンのプレゼンが可能だ。企画・開発を担当したカシオの羽村技術センターにある開発部 PJ部では、その開発にあたり、ユーザーのために様々な思いを込めたという。 今や、ビジネスシーンに欠かせない機器の一つにまでなったプロジェクター。人材や組織構成が流動的になってきてミーティングの回数が増え、ペーパーレス化や情報漏えい対策のため会議ごとの資料のプリントアウトも敬遠されるようになってきたこともあって、プロジェクターの出番は増える一方だ。 しかし、かつてのプロジェクターは大きく重く、会議室に据え置いて使うのが一般的だった。出先でプレゼンできるようにと小型軽量モデルも作られていたが、そのほとんどは光量を犠牲に小型化したもので、機能の面でも妥協

    “モバイルプロジェクター”の開発にカシオエンジニアの魂を見た
    yojik
    yojik 2007/06/11
    さすがカシオ > "グラフ関数電卓を接続して、計算内容を見せることもできるようになっています"
  • ライブハウスめし紀行 :: デイリーポータルZ

    ライブハウス、行ってますか?CDかけなくても、テレビから、PCから、スーパーのBGMから、と日常に音楽は溢れてるけれど、やっぱり好きなモンを爆音で聴くと生活にハリが出る。明日への力がわいてくるのさ。じゃないすか? そんなライブハウスで素敵な音楽を聴く、踊る、疲れる。そしたら次に欲しいのは「飯をう」。いわゆる「フード」。 もともとの用途が違うだけに、ライブハウスって普通のバーやレストランとは違う事のニーズがあるんじゃないだろうか。単純に汗かいた後だからしょっぱい物がべたいとか?「フード」とは呼ばず、汗かいた後の「ライブハウスめし」と言いたいそんなご飯。 もしかしたら音楽ジャンルによって売れ筋も違うかもしれない。3件のしっかりえるライブハウスにおすすめメニュー&聞いてみました。聴いてからうか、聴きながらうかはおまかせだ! (大坪ケムタ) 老舗ライブハウスの人気メニューは 最初にうか

    yojik
    yojik 2007/06/11
  • 日本 Ruby 会議 2007 - Log0610-S5

    (島国としてのRuby) スピーカー Dave Thomas - Dave is a principal in The Pragmatic Programmers, LLC ( http://pragmaticprogrammer.com ) プロフィール Dave Thomas is a writer, trainer, and primarily a programmer. He's the author of 7 books, including The Pragmatic Programmer (with his partner Andy Hunt), Programming Ruby, and Agile Web Development with Rails. He first started using Ruby in 1998. He's the author of RDoc

    yojik
    yojik 2007/06/11
    うん! > "だからあなたはあなたのやっていることを愛さないといけない。良い仕事をするにはつかっているツールのことを愛さないといけない。"
  • IPアドレスは枯渇していない - 池田信夫 blog

    コメントで教えてもらったが、総務省はIPアドレスの「枯渇対策会議」を今月中に立ち上げるそうだ。アドレスの配分を検討するのはいいが、それが枯渇するという事実認識は間違いである。IPv4のアドレスは約43億個、全世界のユーザー(約11億人)ひとり当たり4個もある。これに対して、現在のホスト数は約4億3000万なので、アドレスはまだ1割しか使われていないのだ。 また、IPv6は「枯渇」の対策にはならない。v6サイトはv4サイトからは見えないので、v6は実際には携帯電話などの(v4サイトから直接アクセスする必要のない)ローカルなアドレスとしてしか使えない。総務省の委託調査でも、v6のトラフィックはインターネット全体の0.1%以下で、最近は減少している。またIPv6普及・高度化推進協議会の調べでも、v6を商用サービスで提供するISPは、200社中わずか1社という状態だ。 質的な問題は、なぜ全ア

    yojik
    yojik 2007/06/11
    少しだけ真実が入ってるため性質がわるい気がする