タグ

2008年8月28日のブックマーク (3件)

  • チケット駆動開発の背景 - プログラマの思索

    下記の記事を読んで、チケット駆動開発が出てきた背景について考えたことをメモ。 【元ネタ】 TRICHORDの背景 TRICHORDの背景 - (1) 何故スケジュール管理が難しくなっているのか ◆ 大火事プロジェクトで自己組織化を促すために具体的にやったこと チケット駆動開発は、プロジェクトで発生した作業をチケットで管理し、バージョン単位にチケットをグループ化して小刻みにリリースしていくスタイル。 最近は、TracやRedmineのようなプロジェクト管理機能を持つBTSで運用することが多いだろう。 最近のビジネスの観点では、ITが業務のインフラとなっていて、機能がどんどん進化するのが前提になっている。 ビジネスの速さをシステム開発に応用しようとして、開発の現場が混乱しているようにも思える。 特に昨今のWebシステム開発は、数週間おきに小刻みにバージョンアップしていくのが普通。 開発者からす

    チケット駆動開発の背景 - プログラマの思索
    yojik
    yojik 2008/08/28
  • よく分かるゆとり世代換算表 - 発声練習

    2022年10月23日更新 2013年度新卒以降の大学新卒求人倍率を追記した。 wikipedia.ja:学習指導要領によれば、1980年の学習指導要領改訂以降は基的にゆとり教育。「これだから、ゆとりは・・・」という発言は36歳以上1973年4月1日までに生まれた人だけに許される甘美な台詞であることをみなさま自覚すべき。当然、35歳以下の1973年4月2日以降に生まれた人は、「これだから、詰め込みは…」や「これだから、頭でっかちは…」と切り返しましょう。小学校や中学校の学習指導要領ぐらいで人間の性格や学ぶ姿勢、対人関係の基ルールは作られるわけないだろう! 世代別年齢の範囲 世代 小学校における施行 中学校における施行 高校における施行 備考 第一世代 1980年 1981年 1982年 高校の履修範囲緩和 第二世代 1992年 1993年 1994年 生活科導入 &部分的学校5日

    よく分かるゆとり世代換算表 - 発声練習
    yojik
    yojik 2008/08/28
  • 朝日社説 アフガン拉致―青年の志を無にしない : asahi.com(朝日新聞社):社説 - finalventの日記

    伊藤和也さんの死に哀悼を捧げます。 さて。 そんな伊藤さんの命を奪った犯行に、心の底から怒りを覚える。紛争地の人道援助NGOは、どの武装勢力からも中立的な立場を取ろうとする。なのに、なぜ襲われたのだろうか。 それは単純にアフガンの「復興」が武装勢力にとって都合が悪いから。 伊藤さんも現地語を習い、地元の人々と同じ衣服をまとうなど、共に生きているとの思いがあったに違いない。 紛争地での活動は、常に危険と隣り合わせだ。それだけに、民生支援に入るNGOは現地の事情や治安情勢を入念に把握し、住民との信頼関係を築くことで身の安全を確保する。ペシャワール会はその点で長い実績があっただけに、それでも完全な安全はあり得ないことを改めて実感させられる。 たしか、先日米国のNGOの女性も三人殺害されている。状況は変わりつつあった。つまり、善意の期待では、NGOの行動は実施できない段階にあった。 こうした人々に

    朝日社説 アフガン拉致―青年の志を無にしない : asahi.com(朝日新聞社):社説 - finalventの日記
    yojik
    yojik 2008/08/28
    よい言葉>"日本人は、自身の善意を信じてそれが伝わらないと伝わない相手を責めたり、悲運として憤慨したりする。現実が悲惨ならそれに対応するという知恵をもって、自身の思考や行動を妥協しようとはなかなかしない"