タグ

2009年11月13日のブックマーク (4件)

  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    オーベルジーヌ実レポ べ物の鼻塩塩(未だに通じるのかな) オーベルジーヌというカレーをご存知だろうか 都内にあるデリバリー専門のカレー屋で、 ロケ弁などで大人気の格欧風カレーが楽しめるらしい いいな〜 いいな〜オブザイヤー 都内の奴らはこんな良いモンってんのか 許せねえよ………

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    yojik
    yojik 2009/11/13
  • subclipse:

    Problems and suggestions about individual projects should go to users@thatproject.tigris.org SvnAnt SvnAnt is an ant task that provides an interface to Subversion revision control system that is a compelling replacement for CVS in the open source community. With the help of the underlying , <svn> task uses javahl - a native (JNI) java interface for the subversion api if it can find the correspondi

    yojik
    yojik 2009/11/13
  • プログラミング言語Go - Plan9日記

    Plan 9開発者がぞくぞくとGoogleに吸い込まれていき、何が出てきたかというとGoというプログラミング言語だった。TwitterでもGoに関連してPlan 9への言及が増えている。これを機にPlan 9にも興味を持ってもらえれば、これ幸い。 Goに対する私の第一印象は「Limboだなこれ」だった。誰かはLimbo++とかつぶやいてた。CSPスタイルの通信モデルはNewsqueak、Alef、Limboとずっと一貫している。2007年にもなってなぜGoogle Techtalksで20年も前の話をするんだろうと疑問に思ったけど、Goへの伏線はもう生まれていたのかもね。で、Goの構文はC/C++に近いので、Limboより取っつきがよさそう。LimboはDisというプロセスVM(バイトコードインタプリタ)上で動作する言語だったけど、Goはネイティブコードにコンパイルされる。性能はよさそう。

    プログラミング言語Go - Plan9日記
    yojik
    yojik 2009/11/13
  • 続ACIDからBASE - L'eclat des jours(2009-11-13)

    _ 続ACIDからBASE 以前、acmqueueのBASEに関する記事の前半だけを勝手翻訳したが、続きをwinplusさんが翻訳してくれた。 実のところ、2フェーズコミットという技術は早すぎた自動化だと思う。えらく大層なことと複雑な仕組みではあるけれど、さっきまでオンラインだったシステムは直後もオンラインだろうという程度のあやふやな確信に頼って自動化しているだけのものだ。 よく似たシステムに、同時期にでてきたRPC(ORPCもそうだ)がある。 前提が高信頼性が確保できるクリーンルーム内の複数のノードから構成された分散システムだとしか思えない。それにしてもマシンは落ちるしネットワークは切れる。2フェーズコミットは、絶対に通信が可能だということと相手のプロセス(マシン)が落ちないことを前提としたシステムだという矛盾がある。SYNに対するACKを2時間待ってしまえばすでに成り立たないのだ。 早

    yojik
    yojik 2009/11/13
    > "口をあけておくのはサーバの役割という固定観念に捕らわれていたようだ。そんなものは無視して、口を開けておくのは下位ノードとしておけば、すべて恙無くメッセージの伝播が可能だったのだな。"