タグ

2020年9月8日のブックマーク (6件)

  • 『MIU404』における国産ジョーカー菅田将暉~ネタバレ - 晴天の霹靂

    今クールはTBSドラマ『MIU404』を観ておりました。 『MIU404』9/4(金) 最終回直前!! スペシャルムービー【TBS】 「観ておりました」も何も、佳境を迎えたあたりでやっと「面白い」という情報をキャッチして第七話から見始め、要するにラスト5話分しか見ていないので、ドラマの大筋はいまいちよく呑み込んでいないのです。 主役の二人がどうして刑事なのにメロンパン販売カーに乗ってるのかってあたりからしてほぼ理解していない。申し訳ない。 それはさておき、ラスト5話だけでも大変魅力的なドラマでありました。 何が興味深いといって、「何考えてるのかまったくわからない悪人」であるところの菅田将暉の造形が完全にバットマンシリーズのジョーカーだってことでした。 ダークナイト (2枚組) [Blu-ray] 発売日: 2016/02/24 メディア: Blu-ray 2008年に『ダークナイト』が世界

    『MIU404』における国産ジョーカー菅田将暉~ネタバレ - 晴天の霹靂
    yojik
    yojik 2020/09/08
  • MIU404最終話のあの仕掛けへのモヤモヤ - ←ズイショ→

    ネタバレ全開だから気をつけてねー。 むしろ1話から最終話まで全部観てる人を想定読者として書くので細かい説明とか省きまくるからねー。ていう、タイトルでは「モヤモヤ」って書いてるけど1話から最終話までずっと最高のずっと100点満点だから。めちゃめちゃ面白いから全国民見ろ。今すぐパラビに登録しろ。2週間無料だから1日1話見ても全11話、無料期間中に全部見て解約できるから。ほら行った行った!完全に2020年のベストドラマ。その点について異論はないんだけど、最終回もまあ客観的に見たら100点で異論はないんだけど、主観的にはひとつどうしてもモヤモヤが拭えない点があってさ。 好みの問題っちゃ好みの問題だとは思うんだ。美味しかったんだけど、パクチー入ってたな、くらいの。人によっては全然気にならないだろうし人によってはこのパクチーが堪らなくいいんだよって人もいるだろうし、多くの人々は何も気にせずおいしくいた

    MIU404最終話のあの仕掛けへのモヤモヤ - ←ズイショ→
    yojik
    yojik 2020/09/08
    バッドルートでは時計の時間表示が全く進んでなかった。分岐演出ではなく“志摩と伊吹の夢”解釈で合っている。ピタゴラ装置(このドラマのメインモチーフ)の起点が主人公ではなく、意外にも陣馬さんにあったのがミソ
  • 新型コロナウイルス検査、「死んだウイルスを検知」か=英研究 - BBCニュース

    新型コロナウイルスの感染を確かめるPCR検査が、その繊細さから、過去に感染したウイルスの死骸を検知している可能性があると、イギリスの研究チームが指摘した。 英オックスフォード大学EBM(根拠に基づく医療)センターの研究によると、陽性者が他人にウイルスをうつす期間は1週間程度がほとんどだが、その後も数週間にわたって検査では陽性の結果が出る可能性がある。

    新型コロナウイルス検査、「死んだウイルスを検知」か=英研究 - BBCニュース
    yojik
    yojik 2020/09/08
    “一部の研究では、患者の約10%が感染から8日後にも活発なウイルスを保持しているという結果が出ているという” 逆に感染8日(発症3日ぐらい)で90%が感染力失うということか
  • 新しくなったBootstrap 5を使用して、管理画面のUIを実装する方法を解説

    Bootstrap 5 alphaがついにリリースされましたね。 この新しいBootstrap 5では、jQueryが削除され、IEのサポートも終了し、実装の手順も少し変わりました。 Bootstrap 5で管理画面のダッシュボードを実装するチュートリアルを紹介します。 Tutorial: how to build a simple admin dashboard interface using Bootstrap 5 by @zolidev 下記は各ポイントを意訳したものです。 ※当ブログでの翻訳記事は、元サイト様にライセンスを得て翻訳しています。 はじめに Bootstrap 5の準備 ユーザー設定を含むナビゲーションバーの実装 ナビゲーションアイテムを含むサイドバーの実装 タイトル、キャッチ、パンくずを含むセクションの実装 いくつかのカードを含むメインコンテンツ フッタの実装 Vol

    新しくなったBootstrap 5を使用して、管理画面のUIを実装する方法を解説
    yojik
    yojik 2020/09/08
  • マイクロソフトが「SMB over QUIC」ファイル共有プロトコル実装中。VPNなしでもインターネット上で安全にファイルサーバへのアクセスを実現へ

    マイクロソフトが「SMB over QUIC」ファイル共有プロトコル実装中。VPNなしでもインターネット上で安全にファイルサーバへのアクセスを実現へ マイクロソフトが次期Windows Serverに、HTTP/3のベースとなるQUICプロトコルを搭載する予定であることは先週の記事でお伝えしていますが、同社はこのQUICをファイル共有プロトコルであるSMBのトランスポート層に用いた「SMB over QUIC」も開発中です。 最初に同社がこれを明らかにしたのは、今年の3月に公開したブログ「SMB over QUIC: Files Without the VPN」ででした。 そして次期Windows Serverの開発状況を伝える先週のブログ「Announcing Windows Server vNext Preview Build 20201」でも、QUICをHTTP/3だけでなくSMBの

    マイクロソフトが「SMB over QUIC」ファイル共有プロトコル実装中。VPNなしでもインターネット上で安全にファイルサーバへのアクセスを実現へ
    yojik
    yojik 2020/09/08
  • Rust でグラフ構造や木構造を作る - 右上➚

    プログラムを書いていると何かしら木構造っぽいものやグラフっぽいものを作りたい場面が多々あると思います. Rust は所有権や Size の都合で,これらを作ろうと思うと地味にハマるのでまとめておきます. Rust で木構造 最も単純な木構造は Rust だと enum Tree<T> { Leaf(T), Node(Box<Tree<T>>, Box<Tree<T>>), } といった形で表せます. Rust では明示的に boxing してあげないと再帰的なデータ構造は作れないのでちょっと複雑に見えるかもしれませんが,まぁ単純です. この木構造を書き換えたい場合は,ownership をとって書き換えた値を返すこともできますし,&mut Tree<T> をとって in-place に書き換えることもできます. fn inc(&mut self) { match *self { Tree:

    Rust でグラフ構造や木構造を作る - 右上➚
    yojik
    yojik 2020/09/08