タグ

2021年11月26日のブックマーク (3件)

  • コロナ第6波はすでに始まっていた!統計から導かれる事実 | 日刊SPA!

    10月上旬に、第5波エピデミックSurge(波、うねり)が収束に向かっていると言う記事を書きました。その後、9月シルバーウィークの影響で全国的に短期的な増加や下げ止まりを見せましたが、10月中は新規感染者数の減衰が継続しました。 国内では、岩手県、香川県、大分県を始めとして東北と四国、九州などで多くの県が統計上の終息と考えられる状態まで減衰しました。但し、抽出検査の限界から、統計上の終息が、市中感染者がゼロになったことは意味しません。県内全在留者のPCR検査を一ヶ月に4回行い市中感染者をゼロにするか、何もせずに3〜6か月の間新規感染者が発生しないかのどちらかで県内終息となります。 ところが、10月末から11月前半にかけて、全国の複数の都道府県で一斉に新規感染者数が増加に転じています。 筆者は、今年9月からNHK集計のCOVID-19日毎新規感染者、死亡者統計を使い、統計分析を手もとで行うよ

    コロナ第6波はすでに始まっていた!統計から導かれる事実 | 日刊SPA!
    yojik
    yojik 2021/11/26
    この人、懲りないな
  • 南ア、新たなコロナ変異株を検出 感染者急増の要因に

    アフリカ・ヨハネスブルクの病院の新型コロナウイルス病棟で、防護服を着用する看護師(2021年3月2日撮影、資料写真)。(c)Guillem Sartorio / AFP 【11月26日 AFP】南アフリカで、新型コロナウイルスの新たな変異株が検出されたと、専門家や保健当局が25日、発表した。同国における感染者急増の要因になっているとみられている。 ウイルス学者のトゥーリオ・デオリベイラ(Tulio de Oliveira)氏は記者会見を開き、「B.1.1.529」と呼ばれる新たな変異株について「非常に多くの変異」が認められるとし、ボツワナや香港でも、南アからの渡航者から検出されたと語った。 ジョー・ファーラ(Joe Phaahla)南ア保健相は、新変異株は「深刻な懸念」をもたらしており、感染者数が「指数関数的に」増加している要因になっていると指摘した。 南アフリカの1日当たりの感染者数は

    南ア、新たなコロナ変異株を検出 感染者急増の要因に
    yojik
    yojik 2021/11/26
  • ドラえもんの世界にもルールがあって、4回死ぬともう二度と復活できない。..

    ドラえもんの世界にもルールがあって、4回死ぬともう二度と復活できない。ひみつ道具でもどうにもならない。この制限にあと1回で引っかかるのが出来杉くんで、残り2回なのがスネ夫と静香ちゃん。出来杉くんはもう後がないので出番を極力減らしている。ブクマカはそういう事情も知らないで(または知った上であえて無視して)「出来杉は干された」などと言う。呆れる。呆れて物も言えない。出来杉くんは今でもドラえもん世界の主要人物であることに変わりない。ウィキペディアを読んで欲しい。日語版、英語版、韓国中国インドどの言語でもいい。この物語における出来杉くんの位置付けをウィキペディアで今一度確認して欲しい。

    ドラえもんの世界にもルールがあって、4回死ぬともう二度と復活できない。..
    yojik
    yojik 2021/11/26