タグ

ブックマーク / cyblog.jp (13)

  • TaskChute CloudとTaskChute2とたすくまをどう使い分けるか? | シゴタノ!

    TaskChuteのクラウド版、その名も「TaskChute Cloud」をリリースしました。ウェブベースで動作しますので、WindowsMacAndroidiPhoneなどウェブブラウザとネット接続… 基的にはこういうことなので、この点をご理解いただいてご利用いただければいいのではないか、と思うわけですが、個人的な感想などをここで簡単に書いておこうと思います。 どのタスクシュート・ツールを使うか? 現在のところ、 TaskChute2(元祖タスクシュート) たすくま(TaskChute for iPhone) TaskChute Cloud と3つの選択肢があるわけですが、「迷いが生じうる」のは、Windowsユーザーか、それともiPhoneユーザーだけのはずです。 というのも、「たすくま」はiPhoneユーザーでなければ事実上使えません(iPadでも画面拡大によって利用すること

    TaskChute CloudとTaskChute2とたすくまをどう使い分けるか? | シゴタノ!
    yojik
    yojik 2016/08/16
  • 世に「タスク管理ツール」はありません | シゴタノ!

    タイトルのようなことをいうといかにもわざとらしく感じられるでしょうが、私が以前から抱いていた不満として「たいていのタスク管理ツールを開発したい人は、ほとんどのその自覚もなく、プロジェクト管理ツールを作ってしまう」ことでした。 タスク管理ツールというのは、「タスクリスト」を管理してくれるもののはずです。いくつかのタスクが並んでいたとき、その並びには、十分な意味が、自然と理解されなければならない。でも、世の「タスクリスト」はほとんどの場合、そういうふうにはなってないのです。 「タスクリストを整理する」とは? たとえばOmnifocusとかNozbeとかToodledoとかTodoistなどいろいろありますが、このどれも、ただひたすら「タスクを洗い出しては並べる」だけでは、あまり意味のわからないリストができあがります。項目が多くなればなるほど、わかりにくいものになっていくでしょう。 そこで「整理

    世に「タスク管理ツール」はありません | シゴタノ!
    yojik
    yojik 2016/03/24
  • タスクは「だいたい三階層」ですませる | シゴタノ!

    ときどき「プロジェクトとタスクとチェックリストの関係は、フラクタル」ということを言います。 なんだか小難しいことをいっているようですが、簡単なことです。 □書籍企画というプロジェクト └□打ち合わせというタスク └□目次作成というタスク └□原稿執筆というタスク └□資料をEvernoteでチェック └□原稿ファイルを開く └□原稿を書く というように、階層式にプロジェクト → タスク → チェックリストという構造があるからです。そしてこの構造は、やろうと思えばかなりの多段階構造にでもできます。 厳密にやりすぎない ちょっと厄介なのは、原則としては三階層あればだいたいまかなえるわけですが、時として「プロジェクトより大きなくくり」が欲しくなったり、時として「タスクの中にチェックリスト同然のものが混じる」のです。 つまり、美しく三階層にまとまりきらないことが、何をプロジェクトと呼んだらいいのか

    タスクは「だいたい三階層」ですませる | シゴタノ!
    yojik
    yojik 2016/03/22
    バージョン/イシュー/タスク みたいな
  • 本選びの嗅覚を上げる「実験」 | シゴタノ!

    ひとり呑みに慣れてしない読者にとって、この小さな冒険はかなり度胸が要るように感じられるかもしれないが、数回実行するだけでも、居酒屋に対する嗅覚が格段と上がると思う。 居酒屋への嗅覚をアップするこの「実験」は、選びの嗅覚アップにも応用できるかもしれません。 実験:ステップ1 実験は二段階に分かれています。 まずは「ひとり呑み」段階。 住んでいる都市のなかで一度も降りたことない駅やバス停で降りる しばらく歩きまわり、街の雰囲気を把握する 自分の嗅覚だけで、よさそうに思える居酒屋に入る チェーン店居酒屋を選んではいけない 事前に居酒屋ガイドやネット情報を調べたりもしない 以上の手順を踏み、お店を選びます。 お店に入ったら、なぜそのお店に惹かれたのかを、なるべく細かく思い起こしてください。「なんとなく選んだ」の、なんとなくを分析するのです。 あるいは、このお店は失敗だと思ったら、どこが気に入らな

    本選びの嗅覚を上げる「実験」 | シゴタノ!
    yojik
    yojik 2014/04/13
  • タスクリストが期限切れのタスクでいっぱいになっていませんか? | シゴタノ!

    あなたの「今日やること」リストは、期限切れのタスクでいっぱいになっていませんか? 締め切りに遅れているからという理由で、なんでもかんでも「今日やること」や「今週やること」につっこむのは良くありません。今日はその理由と対策について紹介していきます。 期限切れタスクを並べていると悪循環に陥る やることを選べないなら、やらないことを決める 1.期限切れタスクを並べていると悪循環に陥る なぜ期限切れタスクを「今日やること」に投げ込んでしまってはいけないのでしょうか? その理由は、次の2点です。 当にやるべきことがわからなくなる。 現実逃避してしまう。 締め切りに遅れているタスクを並べてみたところで、そのタスクは当に今日、あるいは今週に終わるのでしょうか? おそらく難しいですよね? であれば、一度冷静に考えてみて、今日やるべきことが現実的な量になるまで厳選しましょう。 そうしなければ、仕事の重要

    タスクリストが期限切れのタスクでいっぱいになっていませんか? | シゴタノ!
    yojik
    yojik 2014/03/28
  • 洋画や海外ドラマにチェックインしてバーチャルステッカーを集めるGetGlue | シゴタノ!

    コンプリートは無理でも集めたくなる不思議 GetGlueでチェックイン対象となるのは、米国内で公開または販売されているテレビ番組、映画音楽ゲームそして、考えていることです。 最後の、考えていること(Thinking about)はちょっと面白いですよね。 見てみると、SleepとかCoffeeとか、そんな他愛もないことでOKのようです。 そして、チェックインすると、ときどきバーチャルステッカーがもらえます。 自分が獲得したステッカーは、一覧で確認できます。 ステッカーが集まり出すと、ついついもっとたくさんのステッカーが欲しくなるのが不思議です。 テレビドラマの途中から参加しているので、コンプリートは無理なのですが、ついついもっと集めたくなってしまいます。 ステッカーは、カメラロールにダウンロードして、壁紙にすることもできます(iPhone 5のサイズには未対応ですが)。 私の場合、

    yojik
    yojik 2012/10/30
    二次元の中にもチェックインできるサービス
  • 仕事の楽しさは仕事の中にあらず、人間関係の中にあり | シゴタノ!

    By: Andrew Currie – CC BY 2.0 子どもの行動を観察していると、あることに気づきます。それは、何をやるにしても、親にほめてもらえるかどうかが重要なファクターになっていることです。たとえ気の進まないことであっても、後でほめてもらえるとわかれば、何とかしてやり遂げようとする。 「えらいね、ちゃんとそろえたんだね」 大人にとっては些細なことでも、子どもにとっては一大事。きちんと伝える(=ほめる)ことで子どもは俄然やる気になります。 もちろん、お腹が空いたり、眠かったりといった生理的な欲求が行動を引き起こすことも(抑制することも)あるでしょう。でも、そういった欲求が満たされている限りは、行動のよりどころとなるのは親にほめてもらえるかどうか、だと思うのです。 あるいは、親に怒られないかどうか。子どもにとって親に否定されることは自分自身の全否定のようなものですから、おのずと

    仕事の楽しさは仕事の中にあらず、人間関係の中にあり | シゴタノ!
    yojik
    yojik 2009/10/11
  • シゴタノ! - 交渉で相手にYESと言わせるための9つのポイント

    1.交渉の30分前にはスタンバイできている状態にする 2.譲れないポイントと折れてもいいポイントを紙に書いておく 3.相手の言い分をメモする 4.相手に話す余地を与える 5.追い詰められても即答しない 6.相手の譲歩を見逃さない 7.相手に「交渉を楽しむ幅」を提供する 8.相手に決断の「呼び水」を提供する 9.お互いに合意できそうな部分から話し始める 『3000人のユダヤ人にYESと言わせた技術』より 1.交渉の30分前にはスタンバイできている状態にする ギリギリまで書類の見直しに追われていては「大丈夫かなぁ…」と不安になりがち。そこで、30分前にすべての準備を完了し、あとは「何もしない時間」としてリラックスして過ごすようにします。 2.「譲れないポイント」と「折れてもいいポイント」を紙に書いておく 自分では十分にわかっているつもりでも、相手の話に説得力があると「まぁ、いいかな」と折れてし

    yojik
    yojik 2008/06/24
  • 「作業」をブラックボックス化する | シゴタノ!

    photo credit: Martin Deutsch via photo pin cc 仕事をしていると、派生してやらなければならない作業というものが発生します。私自身の例でいいますと、の原稿を書いているうちに必要になる文献の引用を写すことや、そもそもその文献を見つける作業です。 このような作業はいったん「脇道へそれる」ことになるため、できるだけ短い時間で済ませ、すぐに「線」へ戻ることが理想です。つまり、 原稿執筆→文献検索→文献引用→原稿執筆 という流れがあるとすれば、文献検索や引用にかける時間や手間は、必要最小限に絞り込めないと、執筆全体に停滞が生じてしまうのです。 ところが往々にして、こうした作業は時間をとることが多く、ひどくなると執筆自体にかかった時間の半分以上が、「ついでの作業」にとられることになります。 複雑化した「ついでの作業」 「ついでにする作業」が複雑になってしま

  • シゴタノ! - 「やらなければならないのに今はやりたくない」葛藤対策

    やろうやろうと思いつつ、やれる段になると何かと理由をつけて結局やらずに済ませてしまうことがあります。個人的なことであればともかく、仕事となると事態は深刻です。 『いまやろうと思ってたのに… かならず直る―そのグズな習慣』では、こういう状況を“偽善グズ”と呼んでいます。 グズはゲームです。先に延ばし、無視し、忘れ、やりたくないことは考えないようにするゲームです。そして、多くの人びとが加わるゲームのひとつを、わたしは“偽善グズ”と呼んでいます。この“偽善グズ”におちいるのは、とても重要な仕事があって、それをやる必要がある、どうしてもやらねばならない、やらないと大変困ったことになる、という場合です。 ところが、あなたはそれをやりたくない。 その仕事があまりにも重要なので、ただ先延ばしするわけにはいかない。これといった適当な理由もなく怠けていれば、あなた自身にもほかの人びとにも顔向けができません。

    yojik
    yojik 2007/03/15
  • Socialtunes読書管理のススメ | シゴタノ!

    かれこれ6週間ほど、Socialtunesを使って読書管理をしていますが、もはや手放せないツールとして日々活用するようになりました。 使い方としては、以下のような感じです(シチュエーション別)。 気になるに出会ったとき 1.Socialtunesで表示 (アマゾンの個別商品ページでSocialtunesのブックマークレットをクリック) 2.必要に応じて任意の分類を割り当てたり、ラベルを設定しておく ソーシャルブックマークに非常に近い使い方で、後から分類やラベルを頼りに抽出することで、「リアル棚」では実現できないの管理ができるようになります。 を買うとき 1.「次に買う」(※)を抽出表示させて、その中から買う (※実際には「ほしぺた」) 2.合計金額が1500円に満たない時でも、「次に買う」の中から選べる その場で適当なを探すことなく、予め自分で収集しておいたの中から選べるの

  • シゴタノ! - 雇われない生き方を選ぶべき10の理由

    以下の記事が目に留まりました。 » 10 Reasons You Should Never Get a Job 直訳すれば、「定職に就かない方がいい10の理由」ですが、「雇われない生き方」としてみました。内容としては、割と過激なことが書いてあり、「うーむ」と唸ってしまう部分もあるのですが、共感できる内容もあり、その中で特に「なるほど」と思えたことをいくつか。 まず前段です。 も私も1990年代から雇われない生き方をしている 多くの人は、大学卒業を控えるなど、ある年齢になると、 「仕事を探さないと」と考え始める でも、自分一人でもっていけるならその必要はない 続いて、雇われない生き方を選ぶべき10の理由。 1.雇われている間にあなたが売っているのは時間 (Income for dummies.) あなたの当の売り物は何か? 何が収入の源泉になっているのか? 雇われていると、それが分かり

    シゴタノ! - 雇われない生き方を選ぶべき10の理由
    yojik
    yojik 2006/11/22
    うーむ
  • 考える作業を前に進めるために | シゴタノ!

    前回ご紹介した以下の記事は、主にフリーランスライターに向けた、書く仕事に主体的に取り組めるようにするにはどうすればいいか、というテーマで書かれたものでした。 » 50 Strategies For Making Yourself Work でも、視点を少し変えて読み直してみると、「考える作業を前に進める」うえでも役に立つ内容のように思えてきました。 例えば、 1日に1冊を読む(インスピレーションを得るために) 出掛ける際には必ず、メモ帳やテレコを持ち歩き、 思いついたことを漏らさず記録する これは、文筆家に限らず、物量よりもアイデア勝負の仕事に従事している人であれば、採り入れるべき習慣だと言えます。机に向かっていてもアイデアが浮かばなければ、その時間は実質的には仕事が進んだことにはなりません。 むしろ仕事から離れているときに、特に仕事とまったく関係のないところで不意に思い浮かんだアイデア

  • 1