タグ

ブックマーク / hase0831.hatenablog.jp (5)

  • 四十にして惑いまくりの日々を綴る日記、始めます - インターネットの備忘録

    記事ははてなブログ×codoc連携サービスのプロモーションのため、はてなからの依頼を受けて投稿しています※ 40代も半ばを迎え、わたしは日々惑い続けているのですが、みなさんいかがお過ごしでしょうか。 「四十にして惑わず」……と、当たり前みたいな顔して使っていますが、実際のところどういう意味なのか、改めてChatGPTさんに尋ねてみました。ちなみにChatGPTに質問を投げるときは「小学生にも分かるように説明してください」とつけるのが最近のマイブームです。 回答を以下に引用してみますね。 「四十にして惑わず」という言葉は、日のことわざの一つです。これは、人が四十歳になる頃には、自分自身の考えや信念に基づいてしっかりとした判断力を持ち、他人の意見や外部の影響に左右されずに自分の道を進むことが大切だという意味を表しています。 具体的には、四十歳になる頃には、人は人生経験を積み、自分自身の人

    四十にして惑いまくりの日々を綴る日記、始めます - インターネットの備忘録
    yojik
    yojik 2023/07/11
  • 「オバサン」を受け入れるのには胆力がいる - インターネットの備忘録

    今日、45歳になった。 ……と書いたところで、めちゃくちゃビビった。自分がその年齢になったことを、まだ受け入れられていないのかもしれない。かといって「気分はまだ30代!」という感じでもないし、「もうオバサンよ〜」というノリでもない。 なんというか、「わたし」が「わたし」のまま年齢を重ねたら、こうなっちゃった、という感じがするのだ。 変わったこと、変わらないこと 20代の頃と変わらず変な音楽が好きだし、インターネットが大好きだ。今年になってからは、お笑いライブにハマってあれこれ首を突っ込んだりしている。確かに音楽ライブより、お笑いライブは「座って観られる」というメリットがあり、そこに楽さを見出している時点で加齢を実感するけれど、好きな芸人を見つけ、近況を追い、チケットをちまちま探して劇場へ足を運ぶ、というのを子育ての合間にできているのは、なんとなく自分が思っていた40代の行動ではないよなあと

    「オバサン」を受け入れるのには胆力がいる - インターネットの備忘録
    yojik
    yojik 2022/08/31
  • それ、インターンじゃなくない?と思った話 - インターネットの備忘録

    読みました。 無償も有償も内定者インターンも一通り受け入れしたことあるので、複雑な思いで読みました。いろんな話がごっちゃに入っていて、いくつかの問題に分解できそうですが、いったんここでは「インターンシップ」の定義について。 今回のことで個人的にこの定義が揺らいだのですが、「インターンシップ」って学生の「就業体験」ですよね?学校側からの要請などをうけた企業側は学生を受け入れて、仕事を体験する機会を与える。学生はその体験を通じて、就職したい企業選びの参考にしたり、自分のキャリアプランを考える。就業体験とはいえ、ある程度の労働をしてもらう場合は、どんな形であれ給与を支払う必要がある。 会社、というのは営利団体なので、利益や成果を追求するのも重要なのですが、同時に果たすべき義務・責任があると思っています。そのひとつがインターンシップの受け入れであり、学生がこれからの自分について考える機会を与えるの

    それ、インターンじゃなくない?と思った話 - インターネットの備忘録
    yojik
    yojik 2016/05/13
  • 自分の選択の正当性を補強するために他方をdisるの本当にダサいと思う - インターネットの備忘録

    好きを説明するとき「ついでにいっちょ批判」するのは止そう - インターネットの備忘録 ↑で書いたのと同じことなんですけどね。 わたしは東京生まれヒップホップで育ちじゃないけど横浜で育って基的に首都圏の人間です。 母親は関西出身でしたがわたしが産まれたときすでに母の実家は川崎市でしたし、父は三代東京の江戸っ子な人だったので、「田舎に帰る」という概念がなくて、子供のころは「夏休み、田舎に行く」人たちが当にうらやましかった。 それは「ふだん自分が過ごしている場所とはまったく違う環境を垣間見ることができる」という状態に憧れていたのだと思います。 そういう意味ではわたしは未だに地方出身の人が話す「田舎あるある」みたいなのが大好きで、そんな経験をしたあと東京でバリバリ働いて都会のことも分かってる人には絶対に勝てない経験の幅、みたいなのがあると思っているので、ちょっとコンプレックスです。 なんですが

    自分の選択の正当性を補強するために他方をdisるの本当にダサいと思う - インターネットの備忘録
    yojik
    yojik 2015/05/18
    「自分の選択の正当性を補強するために」という直前の文章すら読めていない意見。→「「本当にダサいと思う」って「他方をdisる」行為だと思うんだけど」
  • 「あなたを大切にしない人のことを、あなたが大切にする必要はない」 - インターネットの備忘録

    タイトルの通りだなということを最近実感しており備忘。 これは「優しくしてくれない人には優しくしなくていい」というわけではありません。 前提として、「ひどいことをされてもつい後ろめたさから相手に尽くしてしまう」みたいなわたしの悪しきパーソナリティがあるのですが、この言葉の意味するところは、「相手と自分が対等な関係を保てているときにのみ、その献身は発揮されるべきである」みたいなことだと理解しています。 この言葉をくれたのはカウンセラーさんで、親子関係を中心とした人間関係のバランスについてフラットにアドバイスしてもらい、とても救われました。ちょっと話が逸れますが、カウンセリングはひところ毎週通っていて、友人に対して日々の愚痴を逸脱するようなドロドロした部分をぶちまけるのは相手の負担になるし、そもそも友人にだって毎日の暮らしがあって、ストレスや問題があるわけで、わたしのドロドロを押し付けるわけには

    「あなたを大切にしない人のことを、あなたが大切にする必要はない」 - インターネットの備忘録
    yojik
    yojik 2014/09/09
  • 1