タグ

ブックマーク / www.orangeitems.com (13)

  • Googleが突如発表した新しいAI、Geminiがすごい - orangeitems’s diary

    Googleから新AI、Gemini登場 Googleが突如、新しいAIを発表しました。 名前は「Gemini(ジェミナイ)」っていうようですが。 www.youtube.com ChatGPTが、(現時点で)トロトロ答えを返すのとは別世界で、かなり強い競争相手が現れましたね。まぁ、あの遅さもしばらくしたら速くなりそうなものですが。 関連記事も紹介。 pc.watch.impress.co.jp Googleはこのほど、そのGeminiの凄さがよく分かる動画をYouTubeで公開した。約6分程度の動画だが、Geminiとの会話(やりとり)は音声で行なわれ、Geminiに対してカメラで手書きにの絵や物を見せたり、動画を見せたりし、それに対してGeminiが受け答えをしているシーンだ。 つまり、動画を、日語の字幕も付けて見たらびっくりされると思います。AIとのインターフェースが音声ってところ

    Googleが突如発表した新しいAI、Geminiがすごい - orangeitems’s diary
    yojik
    yojik 2023/12/08
  • パワーポイントの時代は終わったのではないか - orangeitems’s diary

    最近見ていないものと言えば、スライドだ。パワーポイントなどで作るような資料。ここ数年コロナ禍でイベントがかなり少なくなったから、というのもある。また、SlideShareに大量にスライドが出回っていたのが5年くらい前だったが、SlideShareが広告を強制表示するようになって、無料利用が減ったというのもあるだろう。 ともかく、技術的な情報がスライドで出てくることが体感で減少した。逆に、ブログ記事のようなテキストで表される情報の方が増えて来たような気がする。 技術的な情報は結構込み入った話が多い。パワーポイントで表現しようものなら、字ばっかりになって読みにくい。それならテキストでざっくり羅列したほうがいいんじゃないか、そんな理解が広がったのかもしれない。 特に、スライドにしたものをインターネットに更改するのはSlideShareの件もあってハードルが高くなった。PDFファイルにするという手

    パワーポイントの時代は終わったのではないか - orangeitems’s diary
    yojik
    yojik 2023/09/11
  • 30代がいない会社に見られる典型的な特徴 - orangeitems’s diary

    20代はいるし、40代以上はいるが、30代がすっぽりいない会社の特徴を挙げていく。また考察もしてみる。 特徴 40代以上 会社を動かしているのは40代~50代のコアメンバーである。 40代以上はいつも忙しそうにしているし、不機嫌である。 40代は忙しさにかまけて、新しい技術への興味や採用の意志がない。古いアーキテクチャーの方法を神格化している。 20代の退職の原因を、40代以上が自己批判しない。 幹部に女性がおらず、感覚が古い。 中途採用者が多い。 20代にやらせてみて判断するのではなく、やれるかどうか見極めてからにしたいと考える40代が多い。結果、なかなか20代には高度な業務をやらせない。 ビジネスを握っている40代は、失敗しても責任が問われにくい。重役も、止められたら困るから甘やかす。 20代 学歴とは関係なく採用されたため、入社当初のペーペー感が強い。その印象が強いため、そこから成長

    30代がいない会社に見られる典型的な特徴 - orangeitems’s diary
    yojik
    yojik 2023/01/19
  • 完全に潮目が変わったIT業界 - orangeitems’s diary

    ここしばらく、IT業界をひっくり返すような新技術を見ないな、聴こえてくる話は値上げの話ばっかりだ、と思っていたけど長期化しそうだね。 www3.nhk.or.jp メタが1万1000人以上、アマゾンもおよそ1万人。ツイッターも社員と契約社員あわせておよそ8000人。世界を席けんしてきたアメリカの大手IT企業、GAFAはいま、次々と大規模な人員削減を明らかにしています。いったい何が起きているのでしょうか。ロサンゼルス支局の山田奈々記者に聞きます。 www.sbbit.jp 米国のIT業界でリストラの嵐が吹き荒れている。各社が大規模な人員整理に踏み切ったのは、米国で景気悪化懸念が台頭したことだが、それだけが原因ではない。過去20年、ネット業界は社会のIT化と歩調を合わせ、破竹の勢いで業容を拡大してきた。ここに来て、一連の進化に陰りが見えてきたことも各社の判断に大きく影響している。 二つの記事を

    完全に潮目が変わったIT業界 - orangeitems’s diary
    yojik
    yojik 2022/11/30
    いわゆるクラウドサービス(Paas/Iaas)まわりは基本的には採算が採れる部分だから縮小はしないだろ。。
  • 日本人が頑張らない理由 - orangeitems’s diary

    経産省のレポートで、一部ざわついているようです。 経産省が危機感を抱いてるのがわかる。なんだこの絶望的なレポートは。悔しい。負けてたまるか。 ・企業は人に投資せず、個人も学ばない ・日の人材の競争力は下がっている。 ・東証一部上場企業の合計時価総額は、GAFAM5社に抜かれた。 ・日の国際競争力は、この30年で1位から31位に落ちた。 pic.twitter.com/khJS6vS38l — くりぷとバイオ@研究×新規事業開発 (@cryptobiotech) July 3, 2022の経営者はきっとこう読み替えます。「ウチの社員は自分で勉強しない。会社に甘えているぶらさがり社員が多い。」と。 仕事をしていて思うのは、日は「技術は現場で先輩から盗む」という文化が根強いこと。外部で学習したことが現場で使えない。各会社でやっている方法論がユニーク過ぎて、標準化されていないというのが

    日本人が頑張らない理由 - orangeitems’s diary
    yojik
    yojik 2022/07/05
  • CentOS 8が2021年で終了することに関する基礎知識 - orangeitems’s diary

    驚きました。 今、目の前にあるCent OS 8は、2021年末でアップデートされなくなります。 報道 OSDN Magazine mag.osdn.jp The CentOS Projectは12月8日、Linuxディストリビューション「CentOS」の開発方針の変更を発表した。「Red Hat Enterprise Linux(RHEL)」互換の「CentOS Linux」からフォーカスを「CentOS Stream」に移すという。「CentOS Linux 8」は2021年に終了するとしている。 Gigazine gigazine.net Linuxディストリビューションの1つ「CentOS」を開発しているThe CentOS Projectが、軸足を「CentOS 8」から「CentOS Stream」に移すことを明らかにしました。今後、CentOS StreamはRHEL(Red

    CentOS 8が2021年で終了することに関する基礎知識 - orangeitems’s diary
    yojik
    yojik 2020/12/11
  • 大量閉店ラッシュが日本に押し寄せている - orangeitems’s diary

    押し寄せる大量閉店 人手不足以上に求人数の方が影響を受けるんじゃないかと思うくらい、「大量閉店」という見出しがニュースに踊るようになってきたのではないか。 そのように感じたので、ここしばらくの大量閉店記事をまとめておきます。 「大量閉店」記事まとめ 幸楽苑(2020/1/6) nlab.itmedia.co.jp ラーメン店「幸楽苑」を展開する幸楽苑ホールディングスは1月6日、51店舗を閉店・業態転換すると発表しました。「収益重視型経営への改革の一環」だとしています。 51店舗は店舗数の約1割に当たります。12月に計30店舗、1月に7店舗、2月に12店舗、3月に1店舗、4月に1店舗を閉店する計画です。そのうち東海地域が27店舗と半数以上を占めています。 ミニストップ(2019/12/27) www.dailyshincho.jp 業界での規模こそ第4位だが、3位との差はあまりに大きい……。

    大量閉店ラッシュが日本に押し寄せている - orangeitems’s diary
    yojik
    yojik 2020/01/08
  • なぜNotes/Dominoは廃れたか - orangeitems’s diary

    Lotus Notes dictionary definition | Lotus Notes defined Notes/Dominoを思い出す Notes/Dominoと言えば2000年前後はグループウェアの最高峰でした。 そもそも開発元のLotus Devlopment社はLotus 1-2-3をMS-DOS時代に開発して名を馳せたのですが、Windows 95後にMicrosoft Excelに表計算の代表の座を追われました。1995年のIBM買収後もLotus 1-2-3はWindows 95/98などで細々とリリースしたのですが振るわず、2013年に開発を終了したそうです。 さて、IBMが欲しかったのは1-2-3ではなくNotes/Dominoのほうでした。Notesはクライアント、Dominoはサーバーでしたが、いわゆるクラサバと言われるアーキテクチャーの代表格のソフトウェア

    なぜNotes/Dominoは廃れたか - orangeitems’s diary
    yojik
    yojik 2019/09/12
  • Google Colabが素晴らしい、本当に。 - orangeitems’s diary

    機械学習の日々 このところ、機械学習にドハマりしています。 手持ちのドスパラのパソコン 、具体的にはCore i7-8700KとGeForce GTX1070Tiの組み合わせを駆使して、トレーニングをぐりぐりまわしています。 夏休みの間はほぼこればかりに時間を費やしていたのですが、途中でやっていて気が付きました。Google Colabという選択肢があったのだと。 Google Colabについては、下記の記事を推薦します。技術的には下記通りやればすぐ使えるようになるはずです。 www.codexa.net 機械学習エンジニア界隈で話題沸騰となっているGoogle Colaboratory(グーグル・コラボレイトリー)。記事では概要とGoogle Colabの知っておくべき基的な使い方をまとめました! yokonoji.work 「Pythonの開発環境をどうやって構築するか?」この答

    Google Colabが素晴らしい、本当に。 - orangeitems’s diary
    yojik
    yojik 2019/08/22
  • Oracle JDKのライセンスは【Java 8も含め】2019年4月16日にリリースされる新元号対応新バージョンより変更されます - orangeitems’s diary

    Oracle JDK 8のライセンスが変わった! Oracle JDKのライセンス問題、新しい動きです。 US Oracleのページにこんな文言が。 https://www.oracle.com/technetwork/java/javase/downloads/jdk8-downloads-2133151.html 訳します。 重要なOracle JDKライセンスアップデート 2019年4月16日以降のリリースでは、Oracle JDKライセンスが変更されました。 Oracle Java SE用の新しいOracle Technology Networkライセンス契約は、以前のOracle JDKライセンスとは大きく異なります。新しいライセンスでは、個人使用や開発使用などの特定の使用が無料で許可されています。ただし、以前のOracle JDKライセンスで許可されている他の使用は使用できなく

    Oracle JDKのライセンスは【Java 8も含め】2019年4月16日にリリースされる新元号対応新バージョンより変更されます - orangeitems’s diary
    yojik
    yojik 2019/05/14
  • 日本人の9割が「わざと」生産性を勘違いしている理由 - orangeitems’s diary

    生産性を勘違いしている? 「生産性」について日人の9割が勘違いしているというなら、正しく理解したほうがいいですよね。 zuuonline.com 現代社会は、「VUCA(ブーカ)時代」と呼ばれている。VUCAとは、「あらゆるものを取り巻く環境が複雑性を増し、将来の予測が困難な状態」を指す言葉で、近年ビジネスシーンでも話題になっているキーワードの1つだ。 今回は、そんな先の見えない時代に生き残るための仕事術をまとめた『当は大切なのに誰も教えてくれない VUCA時代の仕事のキホン』を上梓した河野英太郎氏に、「限られた時間で成果を出す」ためのスキルについて、解説していただいた。 結局この記事が言いたいのは、 生産性を上げるときは、 -今の仕事スタイルで、より結果を出す のではなく -今の仕事量を、少ない時間で仕上げる方法 を考えよう ということです。 9割勘違いしている、と言い放つのは気持ち

    日本人の9割が「わざと」生産性を勘違いしている理由 - orangeitems’s diary
    yojik
    yojik 2019/04/15
  • 横浜市「RPAの有効性検証の成果について」を読んで、仕事とは何かを思い知らされる - orangeitems’s diary

    もう他人事ではいられないRPAの絶大なる効果 昨日のエントリー、富士通の早期退職/ジョブ再配置に関する記事の反響はとても大きく、社会全体で仕事とは何かを見つめなおす契機ともなりそうだと思いました。 一方で、もう一つ気になるニュースを見かけました。 it.impressbm.co.jp 横浜市、NTTNTTデータ、クニエのは2019年3月18日、RPA(ロボットによる業務自動化)の有効性を検証する共同実験の結果報告書を公表した。報告によると、RPAを試験導入した事務で、平均84.9%、最大99.1%の作業時間削減効果を確認した。横浜市は、共同実験の成果を踏まえ、RPA格導入に向けて引き続き検証を進める。 99.1%が削減ということは、その仕事って「まぼろし」だったのではないかと思うほどです。その業務を定常的に実施していた職員は確実にいるわけで、「RPAによる人減らし」は、破壊的な威力を

    横浜市「RPAの有効性検証の成果について」を読んで、仕事とは何かを思い知らされる - orangeitems’s diary
    yojik
    yojik 2019/03/20
    RPAで連携するのも近視眼的すぎて、業務フローの改善やシステム間連携で実現した方が良いとは思う。
  • ついに刈り取られ始めたOracle Database - orangeitems’s diary

    Oracle Databaseは長い間データベース界の王者である Oracle Databaseと言えば、オンプレミスでの基幹システムにおいては王様のような存在です。以下は15年前の記事です。 www.atmarkit.co.jp 上記のデータベース製品利用状況を、稼働プラットフォーム(OS)別に集計した結果が、図2だ。ご覧のとおり商用UNIX上でOracleが7割のシェアを占める半面、Linux上ではオープンソースDB利用率が65%に達しており、それぞれ各プラットフォームにおけるデファクト・スタンダードとなっている。一方、現在最も普及しているWindowsプラットフォームでは、OracleSQL Serverのシェアが接近した“一騎打ち”状況を呈している。こうして見ると、UNIXという地盤を維持しながらも、拡大するIAプラットフォーム(WindowsLinux)でそれぞれ一定のシェア

    ついに刈り取られ始めたOracle Database - orangeitems’s diary
    yojik
    yojik 2019/03/08
  • 1